2015年09月19日
【キャンプ下見】 町民の森(秋田県美郷町) 2015東北の滝巡り 6日目(2)
r12を上っていくと、六郷湧水群の源水地があるようなので、行ってみましょう。
実は、去年残した宿題だったりします。

町民の森? 溜め池に公園でも作ってるのかな。 後で寄ってみるか。

TMを見た限りでは、水源地は黒森山の登山口までの間に
あるはずだが見つからず。 登山口まで来てしまいました。


ふむ、大した難易度ではなさそう。 晴れてればトライしてたかもね。
それにしても、水源地の看板とか全然無かったよな・・・
ま、水源地だから荒らされたくないしね。 サクッと諦めますか。
戻る途中、黒森山の展望台にも寄ります。


晴れていれば、なかなかの眺めでしょうね。
転落防止の柵が、雪で無意味なものに・・・


で、町民の森に来ました。


反時計回りにグルッと歩こう。

水場は流れっぱなし。 さすが水源地というべきか。
しかも旨い!


※去年、真昼大滝に行く時に通った「峰越延命水」と同じ印象でしたね。
薄味でシャキッとしているというか・・・距離的にも遠くは無いから、水脈は同じなのかも。
駐車場横に綺麗なトイレがあるからか、
すぐ奥のトイレは草ボーボーで荒れ気味だったのでパス。
かなり干上がってんなぁ~。 1ヶ月も降らなきゃ、仕方ないか。

東屋その1

東屋その2、テント避難可

休憩所。 畳スペースあり。
特に変な臭いとかも無いので、換気はされているのでしょう。



で、これテントサイト・・・だよね・・・? 晴れたら凄そう。
ただ、水場が見当たらないね。 あの東屋から水場まで100m以上あるな・・・


関係者以外の車は入れないとして・・・東屋の横に駐車スペースがあるから
バイクなら入っていいのかな。 少なくとも草地に入らなきゃ、どやされる事は無いでしょう。


いやー、水源地は残念だったけど、いい拾い物したわ。
【町民の森(はちの巣)について】
ググってもキャンプ報告が殆ど見当たらないが、とりあえず美郷町HPに運営条例を発見。
しかし、「あらゆる利用について無料」・「焚き火NG」という事以外は分からず。
「キャンプサイト整備」と書かれた観光情報サイトもあるので、まあ大丈夫でしょう。
料金:無料
期間:?
乗入:不可(近)
予約:不要
飲み水:あり、旨い
トイレ:水洗、綺麗
風呂:道を上がる途中に六郷温泉など
買い出し:r15とr41の交差点付近にサンクス
電波:?
テント避難:可(東屋) 休憩所に4畳分の寝床。
その他:焚き火NG
仙北平野を一望。買い出しはr11まで下りるだけだし、利便性も悪くない。
広場で張ると、トイレまで50m・水場まで100m以上歩く羽目になるが、
そんな不満はこの景色で吹き飛ぶ。 強風だけ注意かな。もしもの時は休憩所へ避難。
せめて駐車場横に簡素な水道でもあれば、文句なしに5点なんだけどなぁ。
でも間違いなく4.5点!
(続きます)
実は、去年残した宿題だったりします。
町民の森? 溜め池に公園でも作ってるのかな。 後で寄ってみるか。
TMを見た限りでは、水源地は黒森山の登山口までの間に
あるはずだが見つからず。 登山口まで来てしまいました。
ふむ、大した難易度ではなさそう。 晴れてればトライしてたかもね。
それにしても、水源地の看板とか全然無かったよな・・・
ま、水源地だから荒らされたくないしね。 サクッと諦めますか。
戻る途中、黒森山の展望台にも寄ります。
晴れていれば、なかなかの眺めでしょうね。
転落防止の柵が、雪で無意味なものに・・・
で、町民の森に来ました。
反時計回りにグルッと歩こう。

水場は流れっぱなし。 さすが水源地というべきか。
しかも旨い!
※去年、真昼大滝に行く時に通った「峰越延命水」と同じ印象でしたね。
薄味でシャキッとしているというか・・・距離的にも遠くは無いから、水脈は同じなのかも。
駐車場横に綺麗なトイレがあるからか、
すぐ奥のトイレは草ボーボーで荒れ気味だったのでパス。
かなり干上がってんなぁ~。 1ヶ月も降らなきゃ、仕方ないか。
東屋その1
東屋その2、テント避難可
休憩所。 畳スペースあり。
特に変な臭いとかも無いので、換気はされているのでしょう。
で、これテントサイト・・・だよね・・・? 晴れたら凄そう。
ただ、水場が見当たらないね。 あの東屋から水場まで100m以上あるな・・・
関係者以外の車は入れないとして・・・東屋の横に駐車スペースがあるから
バイクなら入っていいのかな。 少なくとも草地に入らなきゃ、どやされる事は無いでしょう。
いやー、水源地は残念だったけど、いい拾い物したわ。
【町民の森(はちの巣)について】
ググってもキャンプ報告が殆ど見当たらないが、とりあえず美郷町HPに運営条例を発見。
しかし、「あらゆる利用について無料」・「焚き火NG」という事以外は分からず。
「キャンプサイト整備」と書かれた観光情報サイトもあるので、まあ大丈夫でしょう。
料金:無料
期間:?
乗入:不可(近)
予約:不要
飲み水:あり、旨い
トイレ:水洗、綺麗
風呂:道を上がる途中に六郷温泉など
買い出し:r15とr41の交差点付近にサンクス
電波:?
テント避難:可(東屋) 休憩所に4畳分の寝床。
その他:焚き火NG
仙北平野を一望。買い出しはr11まで下りるだけだし、利便性も悪くない。
広場で張ると、トイレまで50m・水場まで100m以上歩く羽目になるが、
そんな不満はこの景色で吹き飛ぶ。 強風だけ注意かな。もしもの時は休憩所へ避難。
せめて駐車場横に簡素な水道でもあれば、文句なしに5点なんだけどなぁ。
でも間違いなく4.5点!
(続きます)
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2015 東北
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。