2015年10月04日
【キャンプ】 八森山レクリエーション広場(山形県鶴岡市) 2015東北の滝巡り 8日目(5)
明日は朝イチで「四(し)の滝」を見に行きたいので、
最寄のキャンプ場は、八森山レクリエーション広場。
R7から、r334に入って三瀬(さんぜ)駅方面へ。

16:20、三瀬コミュニティーセンターで受付します。

「さっき、国道沿いにサンクスは見かけたんですけど、近くにスーパーあります?」
「少し手前に、Aコープがありますけど・・・気付きませんでした?」
「そんなのあったっけ・・・?」
色褪せ過ぎのAコープ三瀬店。 何かの倉庫かと思ってた。 定価よりは安い。それだけ。

今日の風呂、サンリゾート庄内(¥500)

TMを見る限り、キャンプ場に行くには線路を潜ってすぐ駅に引き返すルートしか
無いと思ってました。 翌朝に通りましたが、受付したセンター近くから直行できます。

酷い急坂ダートを100mほど上って、18:30に八森山レクリエーション広場に到着。

スキー場の一部を均して、キャンプ場にしたという感じ。

炊事棟。 もろもろ除けたらテント入るね。 ただし水は飲用不可
すぐ横に直火スペース。 明かりは自分で抜き差しする。


サイトにトイレ無いのか・・・ヒュッテまで50m以上歩くのがダルイ・・・

飯食ってる間だけ、焚き付け用の薪を使わせてもらおう。

お疲れ! 明日の滝から少し遠いけど、外山キャンプ場にすべきだったかな・・・?
涼しいから、2日前の半額弁当も問題ないね。

ビールケース2つが、何気に役に立った。

明日は月山を横切り、仙台市街手前の秋保大滝を見たら遠刈田温泉まで。
テント内からノートPCのケーブルがギリギリ届いたので、
レシートの入力と写真バックアップだけして寝ました。

【八森山レクリエーション広場(はちの巣)について】
料金:無料
期間:通年
乗入:可
予約:不要、三瀬コミュニティーセンターで受付。 最悪、電話のみでも可の模様。
18:00頃までいるヒュッテの管理人に連絡してくれます。 トイレの電気を点けておいてくれました。
飲み水:飲用不可
トイレ:水洗、綺麗だがサイトから50m以上
風呂:由良温泉
買い出し:R7とr334交差点近くにサンクス。r334入って数百m、Aコープ三瀬店(~19:30)
電波:SB快適。
テント避難:可(炊事棟)
その他:炊事棟にコンセントあり。
スキー場の一部を均した、30張り程度の草地。
案内看板が小さいので、初見なら日没前に到着が望ましい。
飲用不可でトイレ遠いし・・・まあ非常用かな。
(続きます)
そろそろ冬用シュラフの季節ですね。 ダウンは手が出ない・・・
最寄のキャンプ場は、八森山レクリエーション広場。
R7から、r334に入って三瀬(さんぜ)駅方面へ。
16:20、三瀬コミュニティーセンターで受付します。
「さっき、国道沿いにサンクスは見かけたんですけど、近くにスーパーあります?」
「少し手前に、Aコープがありますけど・・・気付きませんでした?」
「そんなのあったっけ・・・?」
色褪せ過ぎのAコープ三瀬店。 何かの倉庫かと思ってた。 定価よりは安い。それだけ。
今日の風呂、サンリゾート庄内(¥500)
TMを見る限り、キャンプ場に行くには線路を潜ってすぐ駅に引き返すルートしか
無いと思ってました。 翌朝に通りましたが、受付したセンター近くから直行できます。

酷い急坂ダートを100mほど上って、18:30に八森山レクリエーション広場に到着。
スキー場の一部を均して、キャンプ場にしたという感じ。
炊事棟。 もろもろ除けたらテント入るね。 ただし水は飲用不可
すぐ横に直火スペース。 明かりは自分で抜き差しする。
サイトにトイレ無いのか・・・ヒュッテまで50m以上歩くのがダルイ・・・
飯食ってる間だけ、焚き付け用の薪を使わせてもらおう。
お疲れ! 明日の滝から少し遠いけど、外山キャンプ場にすべきだったかな・・・?
涼しいから、2日前の半額弁当も問題ないね。
ビールケース2つが、何気に役に立った。
明日は月山を横切り、仙台市街手前の秋保大滝を見たら遠刈田温泉まで。
テント内からノートPCのケーブルがギリギリ届いたので、
レシートの入力と写真バックアップだけして寝ました。
【八森山レクリエーション広場(はちの巣)について】
料金:無料
期間:通年
乗入:可
予約:不要、三瀬コミュニティーセンターで受付。 最悪、電話のみでも可の模様。
18:00頃までいるヒュッテの管理人に連絡してくれます。 トイレの電気を点けておいてくれました。
飲み水:飲用不可
トイレ:水洗、綺麗だがサイトから50m以上
風呂:由良温泉
買い出し:R7とr334交差点近くにサンクス。r334入って数百m、Aコープ三瀬店(~19:30)
電波:SB快適。
テント避難:可(炊事棟)
その他:炊事棟にコンセントあり。
スキー場の一部を均した、30張り程度の草地。
案内看板が小さいので、初見なら日没前に到着が望ましい。
飲用不可でトイレ遠いし・・・まあ非常用かな。
(続きます)
そろそろ冬用シュラフの季節ですね。 ダウンは手が出ない・・・
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2015 東北
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。