2016年07月21日
【キャンプ下見】 三平山キャンプ場(岡山県真庭市)
2016.5.15
GW明けに、岡山北部のキャンプ場を1泊2日で14箇所下見してきました。
ちょうど夏休みに入ったことですし、使えそうなキャンプ場の順にUPしていきます。
順番に記事を書き終えていたので、文章が変だったり、脈絡の無い単語があっても気にしないで下さい。 ←直せよ

GW明けに、岡山北部のキャンプ場を1泊2日で14箇所下見してきました。
ちょうど夏休みに入ったことですし、使えそうなキャンプ場の順にUPしていきます。
順番に記事を書き終えていたので、文章が変だったり、脈絡の無い単語があっても気にしないで下さい。 ←直せよ

トンネルを抜けると大山の雄大な景色・・・とはいきませんでした。

R482で鳥取へ。 県境に目的地の看板があります。


登山口の手前、三平山(みひらやま)キャンプ場に到着。 地味に岡山県側に引き返してます。

管理棟は施錠。

ソロなら30張りってところでしょうか。


水は出ません。

トイレ閉鎖中。


水が出ないのは、すぐ上の斜面が土砂崩れを起こし、工事中の為です。 管が破断したんかね

夜間は工事車両の駐車場になっている様なので、張るなら管理棟周辺へ。

大山西側のキャンプ場へ行こうと思ったが、予定変更。 鏡ヶ成のキャンプ場を下見します。

【三平山キャンプ場(はちの巣)について】
料金:無料
期間:通年
乗入:可
予約:不要
飲み水:飲用不可(閉鎖中) 塩釜冷泉で汲んでこよう。
トイレ:汲み取り、普通(閉鎖中)
風呂:休暇村蒜山高原(¥500、11:00-14:30、18:30-20:00、火曜は夜のみ)まで10km弱
買い出し:風呂のついでに蒜山で。
電波:SB快適。
テント避難:不可
今はトイレも水も無いので、事実上ただの原っぱです。
寝られればOKな人には十分。 大山・蒜山の拠点にも使えるでしょう。
(2016.8.25追記)入口に立入禁止ロープが張られた模様。 → (2017.5.25追記)普通に利用可能っぽい。
下記参照
(2017.5.25追記)
はちの巣で 「三平山Cが立入禁止になっている」 という話を見かけたので、下見。

周辺の土砂崩れ復旧工事もほぼ終了。 車両は全て現場に路駐。
入口にロープ等も無かったので、寝るだけなら問題ないでしょう。


大山が霞んで見えます

800m奥の登山口


キャンプ場と配管が同じだろうから、簡易水洗だが水が出ない。


スマイルキッズ 非常用 ポリバケツ 3リットル ABO-03

水専用 コロコロタンク 2000GT-WII 20L 【ホイール&ハンドル付】

R482で鳥取へ。 県境に目的地の看板があります。


登山口の手前、三平山(みひらやま)キャンプ場に到着。 地味に岡山県側に引き返してます。

管理棟は施錠。

ソロなら30張りってところでしょうか。


水は出ません。

トイレ閉鎖中。


水が出ないのは、すぐ上の斜面が土砂崩れを起こし、工事中の為です。 管が破断したんかね

夜間は工事車両の駐車場になっている様なので、張るなら管理棟周辺へ。

大山西側のキャンプ場へ行こうと思ったが、予定変更。 鏡ヶ成のキャンプ場を下見します。

【三平山キャンプ場(はちの巣)について】
料金:無料
期間:通年
乗入:可
予約:不要
飲み水:飲用不可(閉鎖中) 塩釜冷泉で汲んでこよう。
トイレ:汲み取り、普通(閉鎖中)
風呂:休暇村蒜山高原(¥500、11:00-14:30、18:30-20:00、火曜は夜のみ)まで10km弱
買い出し:風呂のついでに蒜山で。
電波:SB快適。
テント避難:不可
今はトイレも水も無いので、事実上ただの原っぱです。
寝られればOKな人には十分。 大山・蒜山の拠点にも使えるでしょう。
(2016.8.25追記)入口に立入禁止ロープが張られた模様。 → (2017.5.25追記)普通に利用可能っぽい。
下記参照
(2017.5.25追記)
はちの巣で 「三平山Cが立入禁止になっている」 という話を見かけたので、下見。
周辺の土砂崩れ復旧工事もほぼ終了。 車両は全て現場に路駐。
入口にロープ等も無かったので、寝るだけなら問題ないでしょう。
大山が霞んで見えます
800m奥の登山口
キャンプ場と配管が同じだろうから、簡易水洗だが水が出ない。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆倉敷周辺ネタ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。