2016年08月16日
うどん巡り2016入梅 喰うかい
2016.7.15

梅雨明け間近、2ヶ月ぶりの丸亀編です。


丸亀駅から自転車で2分!
10:30、1軒目、喰うかい(6:30-13:30、水休) 2回目。
写真中央、午後の営業時間がテープで隠されてたから、午後営業はやめた模様。

前回の牛すじうどん、日本酒が飲みたくなったなぁ・・・
「あいのせ」 は、牛すじとかしわ天が両方乗ったゴージャスなうどんです。

港湾労働者と、競艇通いのオッサン相手の店なので、朝6:30開店と早いです。
奥に小上がり、TVは競艇番組。


「かしわ天ぶっかけ下さい」 「大きさは?」 「小で」

かしわ天ぶっかけ小(¥400)


しまった・・・俺がボサッとしてて 「冷たいの」 って言わんかったから、温かいのが出てきた・・・
いただきます。

この店の特徴である、ラーメンのちぢれ麺・うどんver. って感じの麺です。 出汁は甘め。
若干粉っぽいですが、ちぢれ麺の舌触りのインパクトが強いので気になりません。

やはり特筆すべきは、麺を覆い隠してしまう程のかしわ天。
7、8mm厚のモモ肉、合わせると葉書1枚以上に相当する大きさ。
大きいものは、揚げた後で適当に切れ目を入れてあるので食べやすい。
こういう配慮は嬉しいですね。

ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*) かしわ天がアツアツだったから、結果的に麺も温かいので良かったかも

昼にガッツリ食べたい人向けですね。 少なくとも朝イチで食べるメニューではありませんw
注文後に調理するので、うどんは茹で立て、天ぷらは揚げ立てです。
その点では、いちみ と同系統の非常にコスパが高い店だと思います。
日帰りだと、電車賃を考えたら綿谷にはなかなか行けんよね・・・(泣
次のお店は、金蔵寺です。

セラヴィ おでんはじめました(おでん保温器) CLV-327

三ッ谷電機 NEW やきとり屋台 (スイッチ付) MYS-600


丸亀駅から自転車で2分!
10:30、1軒目、喰うかい(6:30-13:30、水休) 2回目。
写真中央、午後の営業時間がテープで隠されてたから、午後営業はやめた模様。

前回の牛すじうどん、日本酒が飲みたくなったなぁ・・・
「あいのせ」 は、牛すじとかしわ天が両方乗ったゴージャスなうどんです。

港湾労働者と、競艇通いのオッサン相手の店なので、朝6:30開店と早いです。
奥に小上がり、TVは競艇番組。


「かしわ天ぶっかけ下さい」 「大きさは?」 「小で」

かしわ天ぶっかけ小(¥400)


しまった・・・俺がボサッとしてて 「冷たいの」 って言わんかったから、温かいのが出てきた・・・
いただきます。

この店の特徴である、ラーメンのちぢれ麺・うどんver. って感じの麺です。 出汁は甘め。
若干粉っぽいですが、ちぢれ麺の舌触りのインパクトが強いので気になりません。

やはり特筆すべきは、麺を覆い隠してしまう程のかしわ天。
7、8mm厚のモモ肉、合わせると葉書1枚以上に相当する大きさ。
大きいものは、揚げた後で適当に切れ目を入れてあるので食べやすい。
こういう配慮は嬉しいですね。

ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*) かしわ天がアツアツだったから、結果的に麺も温かいので良かったかも

昼にガッツリ食べたい人向けですね。 少なくとも朝イチで食べるメニューではありませんw
注文後に調理するので、うどんは茹で立て、天ぷらは揚げ立てです。
その点では、いちみ と同系統の非常にコスパが高い店だと思います。
日帰りだと、電車賃を考えたら綿谷にはなかなか行けんよね・・・(泣
次のお店は、金蔵寺です。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。