2016年12月13日
うどん巡り2016秋分 長楽製麺所
2016.9.30


そのままr33を宇多津方面へ。 坂を上がりきって、坂出市と宇多津町の境の交差点を右折してすぐ。


12:05、3軒目、長楽(ちょうらく)製麺所(9:00-14:00、日休)
※ 「長楽」は大将の苗字です。 坂枝(さかえだ)、蒲生(がもう)、綿谷(わたや)もそうだけど、
かなりのレア苗字ですね。 「長く楽しんでほしい」 のかと思ってた。
注) うどん屋です。


「大きいの? 小さいの?」 「温かくて、小さいの」
玉だけもらって、タンクのかけ出汁(温・冷)をかけ、天ぷらを適当に。 後払い自己申告
温かいの1玉(¥150) あつあつで。

いただきます。

こんな素朴な味に出会うとは思わなかった。
麺のボソボソ感が懐かしい。 つなぎ少なめの蕎麦みたい。 出汁は、いまどきイリコのみ!
自分が知る限り、同じくイリコ出汁のみの店は宮川製麺所だけですが、
宮川の 「深い・・・!」 という味わいに対し、あくまでも素朴です。
俺がテーブルの端っこでポツーンと食べてたのを見かねてか、
大女将が水を持ってきてくれてワロタ。

終盤、七味を入れたら素朴な味が吹っ飛んでしまった。

ごちそうさまでした! (*´▽`*)

よく喋るオバチャンが介入してくるという点で、兵郷よりも宮川寄りですね。
1955年創業。 どう見ても、近所の人しか来そうにありません。 今の大将は2代目かな。
場所的にも、観光客は兵郷には行ってもココには来ないでしょうね(駅から微妙に遠く、坂がある)。
値段を示すものが一切無いので、不明点があればオバチャンに聞いて下さい。
調べた限りでは、1玉¥150、2玉¥300と珍しく値段が正比例のお店です。
還暦手前と思しき大将夫婦と大女将の3人で、道楽以上・ビジネス未満な憩いの場を提供している感じ。
作り置きの麺をササッと啜って、10分20分駄弁って帰る。 ¥150だし。
っていうか、3人とも喋ってばっかりです。 今回は常連さんが数人いたので構われませんでしたが、
他の客がいなかったらノンビリ食べることは多分不可能です。 真性のコミュ障は注意。
この店の名物、かりんとう(¥350)を土産に購入。 ※ドーナツもあるようです
こうして、期限切れの麺も有効利用されています。

雨は止んだし、やっぱり海侍に行こうかと思ったが、また降ったら距離が距離なので帰ります。
13:24坂出、13:37児島、14:30帰宅。



甘くなくて、いいですね (ポリポリ)
酒のつまみにもピッタリです (ポリポリ)
海侍のスジこん食べたかったな~ (ポリポリ)
西武の新監督も決まったか。 (ポリポリ)
あと、監督が変わりそうなのは・・・いないか (ポリポリ)
【経費】
電車代 ¥1,040
うどん ¥1,150
土産 ¥350
レンタサイクル ¥200
合計 ¥2,740

六代目三遊亭圓楽襲名記念 三遊亭楽太郎十八番集(ボックス) [DVD]


12:05、3軒目、長楽(ちょうらく)製麺所(9:00-14:00、日休)
※ 「長楽」は大将の苗字です。 坂枝(さかえだ)、蒲生(がもう)、綿谷(わたや)もそうだけど、
かなりのレア苗字ですね。 「長く楽しんでほしい」 のかと思ってた。
注) うどん屋です。


「大きいの? 小さいの?」 「温かくて、小さいの」
玉だけもらって、タンクのかけ出汁(温・冷)をかけ、天ぷらを適当に。 後払い自己申告
温かいの1玉(¥150) あつあつで。

いただきます。

こんな素朴な味に出会うとは思わなかった。
麺のボソボソ感が懐かしい。 つなぎ少なめの蕎麦みたい。 出汁は、いまどきイリコのみ!
自分が知る限り、同じくイリコ出汁のみの店は宮川製麺所だけですが、
宮川の 「深い・・・!」 という味わいに対し、あくまでも素朴です。
俺がテーブルの端っこでポツーンと食べてたのを見かねてか、
大女将が水を持ってきてくれてワロタ。

終盤、七味を入れたら素朴な味が吹っ飛んでしまった。

ごちそうさまでした! (*´▽`*)

よく喋るオバチャンが介入してくるという点で、兵郷よりも宮川寄りですね。
1955年創業。 どう見ても、近所の人しか来そうにありません。 今の大将は2代目かな。
場所的にも、観光客は兵郷には行ってもココには来ないでしょうね(駅から微妙に遠く、坂がある)。
値段を示すものが一切無いので、不明点があればオバチャンに聞いて下さい。
調べた限りでは、1玉¥150、2玉¥300と珍しく値段が正比例のお店です。
還暦手前と思しき大将夫婦と大女将の3人で、道楽以上・ビジネス未満な憩いの場を提供している感じ。
作り置きの麺をササッと啜って、10分20分駄弁って帰る。 ¥150だし。
っていうか、3人とも喋ってばっかりです。 今回は常連さんが数人いたので構われませんでしたが、
他の客がいなかったらノンビリ食べることは多分不可能です。 真性のコミュ障は注意。
この店の名物、かりんとう(¥350)を土産に購入。 ※ドーナツもあるようです
こうして、期限切れの麺も有効利用されています。

雨は止んだし、やっぱり海侍に行こうかと思ったが、また降ったら距離が距離なので帰ります。
13:24坂出、13:37児島、14:30帰宅。



甘くなくて、いいですね (ポリポリ)
酒のつまみにもピッタリです (ポリポリ)
海侍のスジこん食べたかったな~ (ポリポリ)
西武の新監督も決まったか。 (ポリポリ)
あと、監督が変わりそうなのは・・・いないか (ポリポリ)
【経費】
電車代 ¥1,040
うどん ¥1,150
土産 ¥350
レンタサイクル ¥200
合計 ¥2,740
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。