2017年01月18日
うどん巡り2016霜降 根ッ子(多度津)
2016.11.3 Vol.124


こがね製麺所 多度津店からr216-r212で南下。 途中、平野屋という店を見かけるが未調査なのでスルー。
帰って調べたところ、甘い肉うどんが人気のようなので、次の店が良かったら一度行ってもいいかも。
線路を跨いで間もなく、JAのある交差点を右折。


11:30、2軒目、根ッ子(10:30-14:00、水休) ※高松のチェーン店「根っこ」とは無関係です
どちらから入ってもOKだそうですが、注文口は右の母屋です。

普通のセルフ方式。 写真右下の天ぷらセット、¥160とお得です。


https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/53849/320x320_rect_53849136.jpg より拝借、トリミングしました。
これは奥に行くしかあるまい。 縁側みたいな小上がりもあるし、斬新だな


かけ小(¥260) + なす天(¥100) さっきの天ぷらセットの方が良かったかも・・・まあいいや



いただきます。

!!!



外フワッ、中モッチリの太麺。 綿谷の麺を太くして、弾力を強化したイメージ。

口当たり良く、優しい出汁。 これまで「イリコ強め」「カツオ強め」などと表現してきましたが、その表現ができない。
素材の各々が全く主張せす、この比率以外はあり得ないと思わせる程にバランスが素晴らしい!!

市街地の一般店なら、玉を2割大きくして単品¥580取ってもいいレベル。
こんな店を日常使いにできたら、下らない毎日も頑張れること間違いなし。
ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)

{^L^}さんの記事より抜粋
根っ子はかけうどんが260円とセルフの割には高めですが、醤油うどんが160円なんで、ようは出汁が
100円と言うことで、出汁にかなり力を入れてます。 と言うかぐぐっと小麦が前に出てくる太麺なんで、
しっかりした出汁を作らないと、麺に負けてしまうんでしょうね。
宮川のようにいりこを使わず、なんと昆布と鰹で同じぐらい麺に絡む出汁を作り出しています。
香川西寄りのお店なので、イリコが当然入っているものとばかり思い込んでました。
表現できなかったのは、そんな先入観も一因かもしれません。
さっきから、20台ほどの駐車場がずっと満車です。
やって来たものの、「あちゃー」って顔をしていた軽トラのオッチャンと目が合ってお互いニヤリ

いや、綿谷・山越以来の衝撃だわ・・・そのまま南下してR11へ。
次の店は年末に閉店とのことで、気になっていたメニューを頂きます。

※ どうでもいい事ですが、「アニメ 覚醒シーン」 とググっても使えそうな画が無いのよね・・・
「それは覚醒じゃなくて、闇堕ちだろ・・・」 みたいな。

北海道日高産 根昆布だし 6本セット

常盤薬品工業 激強打破 50mL×10本
帰って調べたところ、甘い肉うどんが人気のようなので、次の店が良かったら一度行ってもいいかも。
線路を跨いで間もなく、JAのある交差点を右折。


11:30、2軒目、根ッ子(10:30-14:00、水休) ※高松のチェーン店「根っこ」とは無関係です
どちらから入ってもOKだそうですが、注文口は右の母屋です。

普通のセルフ方式。 写真右下の天ぷらセット、¥160とお得です。


https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/53849/320x320_rect_53849136.jpg より拝借、トリミングしました。
これは奥に行くしかあるまい。 縁側みたいな小上がりもあるし、斬新だな


かけ小(¥260) + なす天(¥100) さっきの天ぷらセットの方が良かったかも・・・まあいいや



いただきます。

!!!



外フワッ、中モッチリの太麺。 綿谷の麺を太くして、弾力を強化したイメージ。

口当たり良く、優しい出汁。 これまで「イリコ強め」「カツオ強め」などと表現してきましたが、その表現ができない。
素材の各々が全く主張せす、この比率以外はあり得ないと思わせる程にバランスが素晴らしい!!

市街地の一般店なら、玉を2割大きくして単品¥580取ってもいいレベル。
こんな店を日常使いにできたら、下らない毎日も頑張れること間違いなし。
ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)

{^L^}さんの記事より抜粋
根っ子はかけうどんが260円とセルフの割には高めですが、醤油うどんが160円なんで、ようは出汁が
100円と言うことで、出汁にかなり力を入れてます。 と言うかぐぐっと小麦が前に出てくる太麺なんで、
しっかりした出汁を作らないと、麺に負けてしまうんでしょうね。
宮川のようにいりこを使わず、なんと昆布と鰹で同じぐらい麺に絡む出汁を作り出しています。
香川西寄りのお店なので、イリコが当然入っているものとばかり思い込んでました。
表現できなかったのは、そんな先入観も一因かもしれません。
さっきから、20台ほどの駐車場がずっと満車です。
やって来たものの、「あちゃー」って顔をしていた軽トラのオッチャンと目が合ってお互いニヤリ

いや、綿谷・山越以来の衝撃だわ・・・そのまま南下してR11へ。
次の店は年末に閉店とのことで、気になっていたメニューを頂きます。

※ どうでもいい事ですが、「アニメ 覚醒シーン」 とググっても使えそうな画が無いのよね・・・
「それは覚醒じゃなくて、闇堕ちだろ・・・」 みたいな。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。