2017年04月15日
うどん巡り2017小寒 野口製麺
2017.1.7 Vol.152


11:35、3軒目、野口製麺(10:00-14:00、日・祝休) 食べログ 讃岐うどん遍路

手芸用の紐やフェルトで作ったサンプルが可愛い。 釜あげ・湯だめ・つけの差別化に苦心した模様。

系列毎に並べ替えると、こんな感じ。 安っ 大 +¥80、 特大 +¥150、生卵¥50共通
かけ¥210 - 月見¥260 - 玉子とじ¥280 - きつね、わかめ¥310
つけ¥210 - つけ玉子¥260
醤油¥210 - 月見醤油¥260
釜あげ¥210
湯だめ¥210
ぶっかけ¥280
カレー¥360
肉¥360
ほぼ間違いなく、全員地元民だと思われます。


「出来上がったら席までお持ちします~」
サービスの小梅。 皆が皆、ちゃんと箸の反対側や楊枝で取ってるのか気になったのでパス。
あと、天かすの脂分が見るからに少なくてカサカサ。 出汁とのバランスを取るため、狙ってやってるのだろうか?

大将のご家族の趣味か、近所のファンの寄贈か・・・このデフォルメ感が見ててホンワカする。

このネギ、よく見たらビーズを1つ1つ糸で留めてるわ・・・手ェ込んでるな

7分ほどで登場。 看板メニュー、玉子とじ小(¥280)
他の客の半分以上が同じメニューを頼んでいたので、昼時を外せばもう少し早く出てくるかと。


いただきます。
やや細麺でしなやか、若干固めの歯触り。 自分の知ってる範囲だと、優作が近いか。
加熱時に強めにかき混ぜられた、フワッフワの玉子が優しい。


なかなか食べ応えのある量です。

流石の看板メニュー。 今年の打線に入ることになると思います。
ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)

このまま頂いても良し、天かす追加でこってり&ふやふや感倍増も良し。 ただ、かなり塩分高め。
元々かけ出汁が塩辛いのか、卵の味付けなのか・・・いずれ、かけを頂きましょう。
自分にとって高松ではマルタニ製麺と並んで、全メニュー制覇したい店になりました。
初回が良かったからといって、2回目でハズレを引くこともあるので油断なりませんが・・・w
若干苦しい。 さか枝の新店舗の様子でも見てみるか。

左の列は満席。 そこそこ流行ってるみたいね。

この通りも、うどん激戦区ですね。
有名どころだけでも、たも屋女道場、一福、さか枝、綿谷、はなまる、しんぺい。
この界隈で、こんなに需要があるのだろうか・・・? みんな、他所が1軒でも
潰れて欲しいと思っているのでは。 (どんなビジネスでも、競合は少ない方がいいけど)
ちょっと休憩。 なぜか竹清とは縁が無いんだよなぁ・・・

図書館で14時前までまどろんで回復。 帰りがけに1軒寄りましょう。



1500万人の働き手が消える2040年問題--労働力減少と財政破綻で日本は崩壊する 野口 悠紀雄 (著)

手芸用の紐やフェルトで作ったサンプルが可愛い。 釜あげ・湯だめ・つけの差別化に苦心した模様。

系列毎に並べ替えると、こんな感じ。 安っ 大 +¥80、 特大 +¥150、生卵¥50共通
かけ¥210 - 月見¥260 - 玉子とじ¥280 - きつね、わかめ¥310
つけ¥210 - つけ玉子¥260
醤油¥210 - 月見醤油¥260
釜あげ¥210
湯だめ¥210
ぶっかけ¥280
カレー¥360
肉¥360
ほぼ間違いなく、全員地元民だと思われます。


「出来上がったら席までお持ちします~」
サービスの小梅。 皆が皆、ちゃんと箸の反対側や楊枝で取ってるのか気になったのでパス。
あと、天かすの脂分が見るからに少なくてカサカサ。 出汁とのバランスを取るため、狙ってやってるのだろうか?

大将のご家族の趣味か、近所のファンの寄贈か・・・このデフォルメ感が見ててホンワカする。

このネギ、よく見たらビーズを1つ1つ糸で留めてるわ・・・手ェ込んでるな

7分ほどで登場。 看板メニュー、玉子とじ小(¥280)
他の客の半分以上が同じメニューを頼んでいたので、昼時を外せばもう少し早く出てくるかと。


いただきます。
やや細麺でしなやか、若干固めの歯触り。 自分の知ってる範囲だと、優作が近いか。
加熱時に強めにかき混ぜられた、フワッフワの玉子が優しい。


なかなか食べ応えのある量です。

流石の看板メニュー。 今年の打線に入ることになると思います。
ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)

このまま頂いても良し、天かす追加でこってり&ふやふや感倍増も良し。 ただ、かなり塩分高め。
元々かけ出汁が塩辛いのか、卵の味付けなのか・・・いずれ、かけを頂きましょう。
自分にとって高松ではマルタニ製麺と並んで、全メニュー制覇したい店になりました。
初回が良かったからといって、2回目でハズレを引くこともあるので油断なりませんが・・・w
若干苦しい。 さか枝の新店舗の様子でも見てみるか。

左の列は満席。 そこそこ流行ってるみたいね。

この通りも、うどん激戦区ですね。
有名どころだけでも、たも屋女道場、一福、さか枝、綿谷、はなまる、しんぺい。
この界隈で、こんなに需要があるのだろうか・・・? みんな、他所が1軒でも
潰れて欲しいと思っているのでは。 (どんなビジネスでも、競合は少ない方がいいけど)
ちょっと休憩。 なぜか竹清とは縁が無いんだよなぁ・・・

図書館で14時前までまどろんで回復。 帰りがけに1軒寄りましょう。

1500万人の働き手が消える2040年問題--労働力減少と財政破綻で日本は崩壊する 野口 悠紀雄 (著)
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。