2017年08月23日
うどん巡り2017立夏 久保
2017.5.10 Vol.193

この辺り、日帰り自転車で来るのはキツイですわ。

12:25、3軒目、久保 (10:00-16:30、月休) 2回目。 食べログ 讃岐うどん遍路







前回のトマつゆを食べて、これは釜系と差の大きそうな麺だなと思ったので。
釜あげ小(¥230)


軽く摺った黒胡麻が浮いてます。 付け出汁としては珍しい香り

いただきます。
トマつゆを食べた時はモソモソだったが、釜あげだと丁度良いモチモチ具合。
余所者なりの考えですが、「うどんで一番美味い食べ方は釜あげ」 と言われるのは
(今時のと比べたら)締めたら凡庸な麺しか無い頃の名残ではないだろうか。

かなりイリコ強め。

いい感じに出汁を吸ってウマー。 元は製麺所で製法を変えてないらしいから
手切りでしょうね、極太麺があるのはご愛嬌

ごちそうさまでした! (*´▽`*)

「ごちそうさんで~す、釜あげ小¥230 ちょうど」 「お兄さん、去年来てくれたよね」 「!?」

去年、俺がトマつゆの事を根掘り葉掘り聞いたから覚えてたんでしょう、マジでビビった。
「お姉さん記憶力いいですね」 「もう梅干しババアよw
またトマつゆ食べに来てね」
チッ、流石にこの程度じゃアイスウマーは無理か・・・
14:30頃に設営完了、適当に散歩

炭は燃えるゴミじゃねーぞ、何故とうもろこしの芯やら割り箸を捨てようと思うのか

管理人「年々色んなんが来るようになってね・・・」
「地元民の予約は直接来て人となりを見せろ、って決まりになるのも無理ありませんわ・・・」
2年後に指定管理者が変わる為、キャンプ不可になる可能性あり。 超絶困る・・・代替はことなみ土器どき広場か。
坂出・宇多津あたりの適当な緑地公園とか・・・いや、流石に張りっ放しはアカンわ。
県外の人は、当日でもいいので要電話になったのはかなり前から知ってましたが、
善人ヅラして 「今日キャンプしたいんですけど~
」で毎回乗り切ってます・・・次回からは電話しよう
18時前、夜枠のお店へ。 だからお前はもういい

【200杯目前 よもやま話】
のぶやが出たので、ついでに。
本ブログのうどん記事において、特定の県道を、その道路付近に位置する店を冠して
「○○通り」と勝手に呼んでいます。

ただし上表の通り、冠店舗に関しては自分の中で散々な扱いとなってます。
今更変えても自分が混乱するので、このままで通しますが。
(2017.8.25追記)
今見たら、てら屋国分寺店~みき、多田製麺所までのr12もよく通るのに命名してないな。
西から うわさの麺蔵、宮武、清水屋、マルタニ製麺、上野製麺所、さぬ一、田、宮武製麺所、ばら本陣 くらいか。
さぬ一は自分の中での扱いが良いし、なによりR193という国道との交差点だからな。 「さぬ一交差点」 にしよう。
知名度と扱いの低さ的に、「宮武通り」がしっくり来そうw

[訳あり] 紀州南高梅 つぶれ梅 (はちみつ漬け) 1.2K 梅干し 塩分8%

12:25、3軒目、久保 (10:00-16:30、月休) 2回目。 食べログ 讃岐うどん遍路







前回のトマつゆを食べて、これは釜系と差の大きそうな麺だなと思ったので。
釜あげ小(¥230)
軽く摺った黒胡麻が浮いてます。 付け出汁としては珍しい香り
いただきます。
トマつゆを食べた時はモソモソだったが、釜あげだと丁度良いモチモチ具合。
余所者なりの考えですが、「うどんで一番美味い食べ方は釜あげ」 と言われるのは
(今時のと比べたら)締めたら凡庸な麺しか無い頃の名残ではないだろうか。
かなりイリコ強め。
いい感じに出汁を吸ってウマー。 元は製麺所で製法を変えてないらしいから
手切りでしょうね、極太麺があるのはご愛嬌
ごちそうさまでした! (*´▽`*)
「ごちそうさんで~す、釜あげ小¥230 ちょうど」 「お兄さん、去年来てくれたよね」 「!?」
去年、俺がトマつゆの事を根掘り葉掘り聞いたから覚えてたんでしょう、マジでビビった。
「お姉さん記憶力いいですね」 「もう梅干しババアよw

14:30頃に設営完了、適当に散歩
炭は燃えるゴミじゃねーぞ、何故とうもろこしの芯やら割り箸を捨てようと思うのか
管理人「年々色んなんが来るようになってね・・・」
「地元民の予約は直接来て人となりを見せろ、って決まりになるのも無理ありませんわ・・・」
2年後に指定管理者が変わる為、キャンプ不可になる可能性あり。 超絶困る・・・代替はことなみ土器どき広場か。
坂出・宇多津あたりの適当な緑地公園とか・・・いや、流石に張りっ放しはアカンわ。
県外の人は、当日でもいいので要電話になったのはかなり前から知ってましたが、
善人ヅラして 「今日キャンプしたいんですけど~

18時前、夜枠のお店へ。 だからお前はもういい

【200杯目前 よもやま話】
のぶやが出たので、ついでに。
本ブログのうどん記事において、特定の県道を、その道路付近に位置する店を冠して
「○○通り」と勝手に呼んでいます。

県道 | 名称 | 冠店舗について | 主な近隣店 |
r33(-r43) | 竹清通り | 行列が読めないので行けてない | 誠、さか枝、番丁、めんや七福、バカ一代 |
r171 | 中西通り | 早朝しっぽく枠、夏季は用なし | 一福、古奈や、たんぽぽ、太田上田、旧馬渕 |
r13 | のぶや通り | 田舎うどんがトラウマなのでもう行かない | 宝山亭、むぎ屋、はな庄、もり家、谷川製麺所、久保、滝音 |
r18 | よしや通り | 麺も出汁も自分に合わないのでもう行かない | 飯山なかむら、歩、上乃、彦江、飯山上田、海侍 |
ただし上表の通り、冠店舗に関しては自分の中で散々な扱いとなってます。
今更変えても自分が混乱するので、このままで通しますが。
(2017.8.25追記)
今見たら、てら屋国分寺店~みき、多田製麺所までのr12もよく通るのに命名してないな。
西から うわさの麺蔵、宮武、清水屋、マルタニ製麺、上野製麺所、さぬ一、田、宮武製麺所、ばら本陣 くらいか。
さぬ一は自分の中での扱いが良いし、なによりR193という国道との交差点だからな。 「さぬ一交差点」 にしよう。
知名度と扱いの低さ的に、「宮武通り」がしっくり来そうw
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。