2019年07月13日
【コラム】 温泉博士の掲載施設数の推移 & 類似商品
これから観光業は繁忙期なので、そんな時に限って利用できない事の多い、温泉博士ネタです。
ちょっと昔の頃は、掲載施設数が150くらいあったのを知りました。
お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、ブログ主は凝り性&見える化好きなので
このクーポン雑誌の変遷を見たいと思い、温泉博士公式ブログとAmazonを参照して
可能な限り遡って掲載施設数を確認しました、只それだけの内容です。
って事で、2007年以降のデータ。

・2008年の後半に猛烈な営業攻勢をかけたのか、翌年から掲載数が倍近くに跳ね上がる。
・2013年9月号にリニューアル、掲載数も20ほど増加。
・2016年2月号より、その上積みがチャラになる。 何があった・・・
・以降は漸減傾向が続き、2018年より「半額枠」が新設される。
今回の集計で初めて気付いたが、無料枠が急速に減少しているものの
半額枠による上積みで総施設数120前後を死守している。
毎月の集計で体感してますが、「無料→半額に移行」 した施設の数なんて、おそらく片手で足ります。
要は、出版社が半額枠を新設しても施設を引き止められず、逃げられっ放しという事。
出版社と入浴施設のホントの力関係なんて部外者には分かりませんが、
その一部を垣間見た気がするデータでした。 そりゃあ金こそ払ってないけど、「広告主」の一形態だもんなぁ・・・
幸い、ブログ主は経験ありませんが、特に個人経営の小さな旅館や入浴施設にて
「載ってるので行ったら、野良犬を追い払うように拒否された」みたいな話を見かけます。
あんまり営業がしつこいから、1回だけって事で掲載許可したら相当嫌な思いをしたんだろうなぁ・・・とか妄想が捗るね。
まあ、悪いのは出版社ではなく、タダ風呂だけ入って金を落とさない客なんだけど
個人的には温泉巡りとか興味無いので、旅先で体を洗えるなら
沸かし湯でも炭酸泉でも硫黄泉でも、何でもいいです。 行く先に2箇所載ってればラッキーと思ってます。
しかし、「○○県内の60施設、1年間有効!」 みたいな、エリア集中タイプを所望する人も多いでしょうから、
この機に調べてみました。 ※地域情報誌等の不定期企画は、余所者には難易度高いので略。
リンク先は全て公式サイトなので、最新版の発売日など各自で要チェック。
「げんじのこて + かいでんのあかし」 並の壊れ性能が混じってますな
大半が東日本、且つせいぜい半額引きです。
温泉博士が、それらに合わせようとしているとも言える。
エリア的に、やっぱり西日本は温泉博士に頑張ってもらわないと。
1/3くらいは半額になってもいいから、これまで通り全国に点在する方式を続けて頂きたい。
FF6発売から、もう25年になるんだな・・・そりゃ俺も歳とるわ

ファイナルファンタジーVI オリジナル・サウンド・ヴァージョン

・2008年の後半に猛烈な営業攻勢をかけたのか、翌年から掲載数が倍近くに跳ね上がる。
・2013年9月号にリニューアル、掲載数も20ほど増加。
・2016年2月号より、その上積みがチャラになる。 何があった・・・
・以降は漸減傾向が続き、2018年より「半額枠」が新設される。
今回の集計で初めて気付いたが、無料枠が急速に減少しているものの
半額枠による上積みで総施設数120前後を死守している。
毎月の集計で体感してますが、「無料→半額に移行」 した施設の数なんて、おそらく片手で足ります。
要は、出版社が半額枠を新設しても施設を引き止められず、逃げられっ放しという事。
出版社と入浴施設のホントの力関係なんて部外者には分かりませんが、
その一部を垣間見た気がするデータでした。 そりゃあ金こそ払ってないけど、「広告主」の一形態だもんなぁ・・・
幸い、ブログ主は経験ありませんが、特に個人経営の小さな旅館や入浴施設にて
「載ってるので行ったら、野良犬を追い払うように拒否された」みたいな話を見かけます。
あんまり営業がしつこいから、1回だけって事で掲載許可したら相当嫌な思いをしたんだろうなぁ・・・とか妄想が捗るね。
まあ、悪いのは出版社ではなく、タダ風呂だけ入って金を落とさない客なんだけど
個人的には温泉巡りとか興味無いので、旅先で体を洗えるなら
沸かし湯でも炭酸泉でも硫黄泉でも、何でもいいです。 行く先に2箇所載ってればラッキーと思ってます。
しかし、「○○県内の60施設、1年間有効!」 みたいな、エリア集中タイプを所望する人も多いでしょうから、
この機に調べてみました。 ※地域情報誌等の不定期企画は、余所者には難易度高いので略。
リンク先は全て公式サイトなので、最新版の発売日など各自で要チェック。
「げんじのこて + かいでんのあかし」 並の壊れ性能が混じってますな
エリア | 誌名 | 価格 | 有効期間 | 内容 | 備考 |
秋田 | あきた日帰り温泉2019 | ¥1,000+税 | 1年 (2019/4/1-翌3/31) | 103施設で割引 | 現地購入のみ |
岩手 | めんこい湯めぐり手形2019 | ¥926+税 | 9ヶ月 (2019/7/16-翌4/24) | 67施設で3回最大半額 | 現地購入のみ |
山形 | やまがた日帰り温泉パスポート4 | ¥1,000+税 | 1年 (2018/12/1-翌11/30) | 103施設で割引 | |
福島 | ふくしま日帰り温泉2019 | ¥907+税 | 1年 (2019/4/25-翌4/24) | 110施設で割引 | |
栃木 | おもて那須手形2019 | ¥1,000+税 | 1年 (購入日起算) | 7/29施設に無料 他チョイ割多数 | 現地購入のみ |
長野 | 物見湯山手形2019 | ¥1,300 | 1年 (購入日起算) | 12/38施設に無料 | 現地購入のみ |
新潟 | 新潟 日帰り温泉パラダイス 2019-20 |
¥880+税 | 1年 (2019/4/1-翌3/31) | 87施設で割引 | |
北陸 | 北陸湯めぐりパスポート2019 | ¥920+税 | 6ヶ月 (2019/5/25-10/31) | 69施設で3回半額 | |
鹿児島 宮崎 |
温泉半額本 vol.9 | ¥1,000+税 | 毎年11月頃~ほぼ3月 | 93施設(2018版)で 半額 | 現地購入のみ? |
大半が東日本、且つせいぜい半額引きです。
温泉博士が、それらに合わせようとしているとも言える。
エリア的に、やっぱり西日本は温泉博士に頑張ってもらわないと。
1/3くらいは半額になってもいいから、これまで通り全国に点在する方式を続けて頂きたい。
FF6発売から、もう25年になるんだな・・・そりゃ俺も歳とるわ
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆雑記など
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。