2020年02月10日
七珍宝の滝(古座川町) 2019和歌山ツー4日目
2019.7.27

おはようございます。 1:30起床
3時くらいに雨のピーク、4時頃から風が強くなる

午後から動けるかなぁ・・・?


大した増水はしていないように見えるが、油断禁物

大雨降ったら、一枚岩に滝ができるんだな

ホンマに助かりました。 道の駅が10:00からなので、9:20撤収

11時過ぎまで、オークワで朝飯ついでに時間潰す。

早朝の予想より、早く通り過ぎてるな。 午後から少しでも動くか

ピークは過ぎたようなので、那智の滝を様子見。 12:05到着
水量が多いだけで、バイク停めて再訪するほどの価値は無いな。


帰り道、熊野の湯が半額枠に載ってるが、夏休みシーズンなので土日祝は使えず。 縁が無かったね。
荷物満載で雨上がりの路面、宝竜滝に行くのはリスク高いな。 後日にしましょう

このままだと無為な一日になりそうなので、近場のマイナーな滝を消化します。
「伊串」交差点から集落に入り、横断歩道が消えかけの交差点を右折。
ちょうど集落の方がいたので、間違いないか一応尋ねた。


Y字路を左、竹林の方へ。 ここから先は軽四でも厳しい


もはや完全にカブ・オフ車限定。 倒木や落石を2回ほど片付けながら、

13:45、七珍宝(しっちんぽう)の滝・銚子の滝入口に到着。
集落の交差点から、カブ・オフ車なら20分ほどで来れるが
自動車の人は、同じ自動車で行った人のブログでも見て
どこに停めるべきか予習した方がいいと思う。 何かあってもJAF来れんし。
(なんとか切り返せそうなスペースが数箇所あった)

※ どうでもいいが、「ち〇ぽ」がOKで「副.業」がNGとかナチュラムのフィルターはどうなってんだ
看板の写真の通り、雨後推奨です

スタートから2分で分岐。 銚子の滝はショボイらしいので、行きません

階段の面影が僅かに・・・

普段、絶対こんな水量じゃないだろ。
カメラを防水袋に入れて3、4回の渡渉。 右岸か左岸、マシな方を選んで歩けって感じ。
丸太を渡してあったような痕跡もあるが、もう長いこと根本的な修復作業はされてないでしょうね

見えてきた。 やっぱり大雨の後に来てよかったな

20分弱で到着






ありがとうございました。
賞味期限を確認するつもりも無いが、鳥獣類に破られた形跡も無いし
祀ってあるものには手が入ってるんだな

じゃあの


そろそろフェルト長靴が欲しいな。 しかし使用頻度を考えると・・・
釣りやってる知り合いでもいれば借りるのに

14:45撤収

こうして見ると、橋杭岩って特徴あるな

今日もサンゴの湯で。 スタッフに断って充電
携帯とモバイルバッテリーの両方を充電したいのに・・・USB2本挿しのコンセントがあればいいかも

オークワ、18:30で2割引か・・・この後の流れが読めんし、買っとくか

帰り道沿い、古座駅近くのAコープこざ店(9:00-19:30、日休)にも寄ってみる

19:00前、閉店30分前とあってか半額のオンパレード。
元々の惣菜スペースが狭いので、次があればもう15分前が良さそう

月野瀬河原の水捌けが悪かったら、今日も道の駅のお世話になろうと思ってたが
なんとか張れそう。 というより、もう帰るまでテント建てたり仕舞ったりしたくないので・・・
爺様「昨日はどこに避難しとったんや」 「道の駅の下w」

お疲れ。 昨日買った温いビールなのが残念だが・・・
七珍宝の滝に行かなかったら、うわー俺今日何もしてねーw ってなっただろうから、行って良かった。

にしても、明日どうするよ。
銚子川は濁ってるかもしれないし、第一快晴でないとガックリしそうなので今回パスだなぁ

エレコム 電源タップ USBタップ 2.4A (USBポート×3 コンセント×2) 直挿し ホワイト ECT-03WH
3時くらいに雨のピーク、4時頃から風が強くなる
午後から動けるかなぁ・・・?


大した増水はしていないように見えるが、油断禁物
大雨降ったら、一枚岩に滝ができるんだな
ホンマに助かりました。 道の駅が10:00からなので、9:20撤収
11時過ぎまで、オークワで朝飯ついでに時間潰す。
早朝の予想より、早く通り過ぎてるな。 午後から少しでも動くか

ピークは過ぎたようなので、那智の滝を様子見。 12:05到着
水量が多いだけで、バイク停めて再訪するほどの価値は無いな。
帰り道、熊野の湯が半額枠に載ってるが、夏休みシーズンなので土日祝は使えず。 縁が無かったね。
荷物満載で雨上がりの路面、宝竜滝に行くのはリスク高いな。 後日にしましょう
このままだと無為な一日になりそうなので、近場のマイナーな滝を消化します。
「伊串」交差点から集落に入り、横断歩道が消えかけの交差点を右折。
ちょうど集落の方がいたので、間違いないか一応尋ねた。
Y字路を左、竹林の方へ。 ここから先は軽四でも厳しい
もはや完全にカブ・オフ車限定。 倒木や落石を2回ほど片付けながら、
13:45、七珍宝(しっちんぽう)の滝・銚子の滝入口に到着。
集落の交差点から、カブ・オフ車なら20分ほどで来れるが
自動車の人は、同じ自動車で行った人のブログでも見て
どこに停めるべきか予習した方がいいと思う。 何かあってもJAF来れんし。
(なんとか切り返せそうなスペースが数箇所あった)
※ どうでもいいが、「ち〇ぽ」がOKで「副.業」がNGとかナチュラムのフィルターはどうなってんだ
看板の写真の通り、雨後推奨です
スタートから2分で分岐。 銚子の滝はショボイらしいので、行きません
階段の面影が僅かに・・・
普段、絶対こんな水量じゃないだろ。
カメラを防水袋に入れて3、4回の渡渉。 右岸か左岸、マシな方を選んで歩けって感じ。
丸太を渡してあったような痕跡もあるが、もう長いこと根本的な修復作業はされてないでしょうね
見えてきた。 やっぱり大雨の後に来てよかったな
20分弱で到着
ありがとうございました。
賞味期限を確認するつもりも無いが、鳥獣類に破られた形跡も無いし
祀ってあるものには手が入ってるんだな
じゃあの
そろそろフェルト長靴が欲しいな。 しかし使用頻度を考えると・・・
釣りやってる知り合いでもいれば借りるのに
14:45撤収
こうして見ると、橋杭岩って特徴あるな
今日もサンゴの湯で。 スタッフに断って充電
携帯とモバイルバッテリーの両方を充電したいのに・・・USB2本挿しのコンセントがあればいいかも
オークワ、18:30で2割引か・・・この後の流れが読めんし、買っとくか
帰り道沿い、古座駅近くのAコープこざ店(9:00-19:30、日休)にも寄ってみる
19:00前、閉店30分前とあってか半額のオンパレード。
元々の惣菜スペースが狭いので、次があればもう15分前が良さそう
月野瀬河原の水捌けが悪かったら、今日も道の駅のお世話になろうと思ってたが
なんとか張れそう。 というより、もう帰るまでテント建てたり仕舞ったりしたくないので・・・
爺様「昨日はどこに避難しとったんや」 「道の駅の下w」
お疲れ。 昨日買った温いビールなのが残念だが・・・
七珍宝の滝に行かなかったら、うわー俺今日何もしてねーw ってなっただろうから、行って良かった。
にしても、明日どうするよ。
銚子川は濁ってるかもしれないし、第一快晴でないとガックリしそうなので今回パスだなぁ
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2019 和歌山
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |