2020年02月07日
うどん巡り2020立春 満福(香川県丸亀市)
2020.2.6 Vol.435 ※ そこそこ新店なので、割り込みます。

2月になって、急に寒さ本番ですね。
本当は明後日の坂出天狗まつりに行って、JA松山で天狗うどん(¥200)を頂く予定だったが
用事が入って断念。 代わりに未訪問の消化を。

海侍から、もうちょっと東!

10:45、1軒目、満福(7:00-14:00、火休) 公式ブログ 食べログ 讃岐うどん遍路 特選うどん遍路(youtube)
※ コロナ禍により、当面の間9:00開店
前のうどん屋が潰れた後、情報誌に「居抜き物件2000万」で出てたらしいが
そんな金があったらイチから探すわ。 今の店主がいくらで入ってるのか知らんけど

満福さんのイメージカラーが、緑で嬉しいです、歌〇です

やたら高単価メニューを推してくる店は、地雷の可能性が高いという
マイ経験則がありますが、実力や如何に。

去年11月オープンの、そこそこホヤホヤ新店。
カウンター6、テーブル6人x2、小上がり6人x2。 全客層対応型店舗なり


メニュー。 カレーとしっぽくも登場


左上、鶏めし(多分¥200) おにぎり、茶碗、お好みで

6分釜待ち、温かいぼっかけ小(¥450) + 鶏めし小(¥200) ネギは厨房にて。 角が超立ってるな。
※ ぼっかけ・・・牛スジ肉とこんにゃくを甘辛く煮込んだ、神戸長田が発祥のソウルフード。
「スジこん」 の方が、全国的な名の通りがいいと思われます



食べる前から、食感が想像できて笑う。 いただきます。
これ、血気盛んだった頃の海侍・のぶや系マッチョ麺の上を行ってる。
無数の層状になってるのが目視で分かる。
ぼっかけを煮込んだタレ100%ではないだろうが、甘辛い出汁と相まって箸が進む。
これがホントの層状効果、なんつて (審議中AA略



モツも入ってます、海侍のスジこんと差別化を意識してるのかな。 1cm角のコンニャクのサイズ感もいい。
帰り際に聞いたら、乗ってるのと同量・同価格(¥220)で持ち帰り可能とのこと

(2020.2.12追記)
帰ってから公式ブログを流し読みして知ったが、「今晩の酒の肴にしたいから持ち帰らせてくれ」 という客が
あまりに続出した為、想定外の持ち帰りメニュー化となった模様。
あと、海侍もスジこんを出してる事は客から聞かされたようです。
(2020.2.27追記)
思い返せばモツではなく、牛スジの軟骨というかゼラチンの部分だと思います。 失礼
複数のうどんブロガーが称賛していた鶏めし、やや濃い目の味は良好。
好みの問題だが、米がパラパラすぎて食べにくい。 もち米を追加希望。
※ 小と大(¥250)の茶碗を見せてもらったが、1.5倍以上の差がありそうだったので大がお得。

ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)
今時こんな男臭い麺で店を開こうとか、
ギャンブラーだろ(直球)
海侍があの麺で根付いたから、イケると思ったのかもね。
¥450+200でこの満足度、どっちも素晴らしい!

個人的な肉うどんの序列、
綿谷
---- 殿堂の壁 ----
むぎ屋 、 マルタニ製麺 、 満福(ぼっかけ)
観音寺つるや 、 まつばら(角煮) 、 讃州めんめ 、 かしむら 、 いちみ
田(角煮) 、 旅 、 のぶや 、 溜 、 味庄 、 うぶしな 、 田(肉) 、 平野屋 、 小縣家 、 岡製麺所
彦江
かな。
ぼっかけうどん・肉うどんの両方を食べた人が、みな口を揃えて「ぼっかけ > 肉」との評価なので
わざわざ肉うどんを食べることは無かろう。 この剛太麺だとざるは食べ難いので、次回も丼から啜るメニューかな。
考えてみれば、下手に立地が良いと、こんな釜の回転が悪い麺だと客は待てないよね。
今の2人だけでやっていくであろうという点も踏まえ、この麺なら今の規模・立地でいいような気がしてきた。
敢えて難を言えば・・・気難しそうな大将が、女将さんに少し尊大なのが目についた。
女将さんも「真剣に取り組んだら意見が衝突するのは当たり前」(下記リンクより)という考えのようで
こっちが心配する事ではないが、こういう不仲を見ると、どうしても俺は高松の”いちみ”を思い出すんよね・・・。
そういえば”いちみ”って、移転した途端に地元民ブログでもめっきり見なくなったけど、どうしたんだろ。
数あるセルフ店の1つに成り下がったのかな・・・
興味のある方は、女将さんのインタビュー記事を参照。
明確なポリシーがあって天かすを置いてないとか、予習には良いでしょう。
(2020.5.25追記) 家賃捻出すべく、6月から晩にラーメン出すそうです、いつ寝るのよ。
経営苦しい → 営業時間延ばす → 体調崩す → 閉店 の流れはゴメンですよ
次行くでー


エム・シーシー食品 牛すじぼっかけ 80g×10個
本当は明後日の坂出天狗まつりに行って、JA松山で天狗うどん(¥200)を頂く予定だったが
用事が入って断念。 代わりに未訪問の消化を。
海侍から、もうちょっと東!
10:45、1軒目、満福(7:00-14:00、火休) 公式ブログ 食べログ 讃岐うどん遍路 特選うどん遍路(youtube)
※ コロナ禍により、当面の間9:00開店
前のうどん屋が潰れた後、情報誌に「居抜き物件2000万」で出てたらしいが
そんな金があったらイチから探すわ。 今の店主がいくらで入ってるのか知らんけど
満福さんのイメージカラーが、緑で嬉しいです、歌〇です
やたら高単価メニューを推してくる店は、地雷の可能性が高いという
マイ経験則がありますが、実力や如何に。
去年11月オープンの、そこそこホヤホヤ新店。
カウンター6、テーブル6人x2、小上がり6人x2。 全客層対応型店舗なり
メニュー。 カレーとしっぽくも登場
左上、鶏めし(多分¥200) おにぎり、茶碗、お好みで
6分釜待ち、温かいぼっかけ小(¥450) + 鶏めし小(¥200) ネギは厨房にて。 角が超立ってるな。
※ ぼっかけ・・・牛スジ肉とこんにゃくを甘辛く煮込んだ、神戸長田が発祥のソウルフード。
「スジこん」 の方が、全国的な名の通りがいいと思われます
食べる前から、食感が想像できて笑う。 いただきます。
これ、血気盛んだった頃の海侍・のぶや系マッチョ麺の上を行ってる。
無数の層状になってるのが目視で分かる。
ぼっかけを煮込んだタレ100%ではないだろうが、甘辛い出汁と相まって箸が進む。
これがホントの層状効果、なんつて (審議中AA略
モツも入ってます、海侍のスジこんと差別化を意識してるのかな。 1cm角のコンニャクのサイズ感もいい。
帰り際に聞いたら、乗ってるのと同量・同価格(¥220)で持ち帰り可能とのこと
(2020.2.12追記)
帰ってから公式ブログを流し読みして知ったが、「今晩の酒の肴にしたいから持ち帰らせてくれ」 という客が
あまりに続出した為、想定外の持ち帰りメニュー化となった模様。
あと、海侍もスジこんを出してる事は客から聞かされたようです。
(2020.2.27追記)
思い返せばモツではなく、牛スジの軟骨というかゼラチンの部分だと思います。 失礼
複数のうどんブロガーが称賛していた鶏めし、やや濃い目の味は良好。
好みの問題だが、米がパラパラすぎて食べにくい。 もち米を追加希望。
※ 小と大(¥250)の茶碗を見せてもらったが、1.5倍以上の差がありそうだったので大がお得。
ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)
今時こんな男臭い麺で店を開こうとか、

海侍があの麺で根付いたから、イケると思ったのかもね。
¥450+200でこの満足度、どっちも素晴らしい!
個人的な肉うどんの序列、

---- 殿堂の壁 ----




かな。
ぼっかけうどん・肉うどんの両方を食べた人が、みな口を揃えて「ぼっかけ > 肉」との評価なので
わざわざ肉うどんを食べることは無かろう。 この剛太麺だとざるは食べ難いので、次回も丼から啜るメニューかな。
考えてみれば、下手に立地が良いと、こんな釜の回転が悪い麺だと客は待てないよね。
今の2人だけでやっていくであろうという点も踏まえ、この麺なら今の規模・立地でいいような気がしてきた。
敢えて難を言えば・・・気難しそうな大将が、女将さんに少し尊大なのが目についた。
女将さんも「真剣に取り組んだら意見が衝突するのは当たり前」(下記リンクより)という考えのようで
こっちが心配する事ではないが、こういう不仲を見ると、どうしても俺は高松の”いちみ”を思い出すんよね・・・。
そういえば”いちみ”って、移転した途端に地元民ブログでもめっきり見なくなったけど、どうしたんだろ。
数あるセルフ店の1つに成り下がったのかな・・・
興味のある方は、女将さんのインタビュー記事を参照。
明確なポリシーがあって天かすを置いてないとか、予習には良いでしょう。
(2020.5.25追記) 家賃捻出すべく、6月から晩にラーメン出すそうです、いつ寝るのよ。
経営苦しい → 営業時間延ばす → 体調崩す → 閉店 の流れはゴメンですよ
次行くでー
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。