2020年02月17日
宝竜滝リタイア(那智勝浦町) 2019和歌山ツー5日目(1)
2019.7.28

おはようございます。 2:30起床
車で乗り付けた若造どもが、夜中にゴソゴソしやがって・・・


今日は宝竜滝にリピートします。
昨晩に給油し忘れたから、酷道突入前に入れておかないとな・・・と思ってたら
道の駅なちの手前1kmくらいの所に、浜口石油発見! しかも早朝から営業って素晴らしい。


今日も紀伊半島独特の山深さを堪能します。





7:50、宝竜滝・野乃滝への入口に到着。
前は通行止めだったのでここから歩きましたが、今日は突っ込めます

なんで台風の翌日に3人も先行者がいるんだよ・・・
堺・なにわ・奈良ナンバーだから近いとはいえ、物好きな連中だな ← お前もな

ちなみに、ここから宝竜滝の落ち口(と上段の落ち口)が見えます。

もはや何が書かれていたか分からない看板を目印にスタート。

橋が渡してあるポイントまで来るが・・・俺、前回どうやってあの橋まで辿り着いたんだ?
たぶん目の前の石を飛んでいったんだろうが・・・苔が怖い、まだこの時間、水が冷たい




滝は・・・写真じゃ伝わらないが、なんか凄いことになってます



朝イチでなけりゃ、もう少し水も温くて首まで浸かれるんだが・・・諦めるか。

8:54撤収。 遠目とはいえ、ええもん見たから良しとしましょう。
先行者の姿が見えなかったという事は、滝前まで行ったんだろうが・・・
そうそう見れない状態とはいえ、あの飛沫じゃ写真撮れないんじゃないかな

※ 写真撮れなくてもいいから、直下で飛沫を浴びたい。 その思いが滝屋の原動力です(笑)
北へ抜け、熊野川を渡る。 飛雪の滝へ

車で乗り付けた若造どもが、夜中にゴソゴソしやがって・・・
今日は宝竜滝にリピートします。
昨晩に給油し忘れたから、酷道突入前に入れておかないとな・・・と思ってたら
道の駅なちの手前1kmくらいの所に、浜口石油発見! しかも早朝から営業って素晴らしい。
今日も紀伊半島独特の山深さを堪能します。
7:50、宝竜滝・野乃滝への入口に到着。
前は通行止めだったのでここから歩きましたが、今日は突っ込めます
なんで台風の翌日に3人も先行者がいるんだよ・・・
堺・なにわ・奈良ナンバーだから近いとはいえ、物好きな連中だな ← お前もな
ちなみに、ここから宝竜滝の落ち口(と上段の落ち口)が見えます。
もはや何が書かれていたか分からない看板を目印にスタート。
橋が渡してあるポイントまで来るが・・・俺、前回どうやってあの橋まで辿り着いたんだ?
たぶん目の前の石を飛んでいったんだろうが・・・苔が怖い、まだこの時間、水が冷たい
滝は・・・写真じゃ伝わらないが、なんか凄いことになってます
朝イチでなけりゃ、もう少し水も温くて首まで浸かれるんだが・・・諦めるか。
8:54撤収。 遠目とはいえ、ええもん見たから良しとしましょう。
先行者の姿が見えなかったという事は、滝前まで行ったんだろうが・・・
そうそう見れない状態とはいえ、あの飛沫じゃ写真撮れないんじゃないかな
※ 写真撮れなくてもいいから、直下で飛沫を浴びたい。 その思いが滝屋の原動力です(笑)
北へ抜け、熊野川を渡る。 飛雪の滝へ
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2019 和歌山
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。