2020年02月23日
ヒガシマル 液体うどん出汁。
2020.2.23

以前紹介した、だし道楽を使い切った。
めんつゆとして有能だったが、終盤にあごの小骨がポロポロ出てくるので注意。
そうめん食ってたら、歯茎に一閃食らわされた。

うちは婆ちゃんもオフクロも、イチから出汁取ることが多かったので、
台所にあった濃縮系調味料といえば、めんつゆ・ほんだしくらい。
釜玉や醤油うどんに味の素をかける意味が、煽りでなく意味が分からん。
という昔の反動で、俺はこういう商品が珍しくて仕方ないんですよ。
よその家がどれだけ手抜きしてるのか、今更ながら知りたくなるのです。


業務用の粉末800gがコスパ最良だが、この量を湿気るまでに使い切れる訳がないし
パウチ等に小分けするのも面倒なので液体を購入。
これまで何度か、自分好みの具でしっぽくうどんを作ろうと思ったが
出汁のコストを考えるとね・・・。 鍋用のは、やっぱり鍋の味になるし。
やっと念願の自宅しっぽくが作れそう。

ヒガシマル醤油 うどんだし 1.8L

ヒガシマル醤油 うどんスープ SS 800g
めんつゆとして有能だったが、終盤にあごの小骨がポロポロ出てくるので注意。
そうめん食ってたら、歯茎に一閃食らわされた。
うちは婆ちゃんもオフクロも、イチから出汁取ることが多かったので、
台所にあった濃縮系調味料といえば、めんつゆ・ほんだしくらい。
釜玉や醤油うどんに味の素をかける意味が、煽りでなく意味が分からん。
という昔の反動で、俺はこういう商品が珍しくて仕方ないんですよ。
よその家がどれだけ手抜きしてるのか、今更ながら知りたくなるのです。
業務用の粉末800gがコスパ最良だが、この量を湿気るまでに使い切れる訳がないし
パウチ等に小分けするのも面倒なので液体を購入。
種類 | 価格 | 作れる出汁/L | 出汁1Lあたりコスト | メーカー推奨濃度 |
粉末5gx8P | ¥118 | *2 | ¥59 | 1P(5g)で250ml |
粉末800g | ¥1,239 | 40 | ¥31 | 同上 |
液体1.8L | ¥930 | 18 | ¥52 | 10倍希釈 |
これまで何度か、自分好みの具でしっぽくうどんを作ろうと思ったが
出汁のコストを考えるとね・・・。 鍋用のは、やっぱり鍋の味になるし。
やっと念願の自宅しっぽくが作れそう。
タグ :ヒガシマル
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆ホットサンド・自炊
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。