ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
diamond_gust
diamond_gust
倉敷出身→福岡→東京→京都→倉敷に戻ってきたおっさん。 趣味はツーリング、ビリヤード(Bの中くらい)。 大野・川口・北別府の頃からの、ゆる~い広島カープファン。
当ブログはリンクフリー。サイト内の画像を転載する際は、コメントにてご一報を。 「ツーリングの下調べで見に来たら、思いのほか参考になった」と思ってもらえるような記事を意識してます。


経県マップ
5(赤):地元民レベル。 地図なしで有名どころの案内可能
4(紫):主要な市の位置関係が分かる。 有名観光地は消化、その辺のオッサンライダーよりは間違いなく詳しい
3(黄):旅人としての実績・知識は(多分)平均的
2(緑):あまり知らない
1(白):興味ない or 目的無い

2020年12月01日

無濾過生原酒・・・? 【安芸虎 純米吟醸】

正月用の日本酒を探すうちに、知識欲が出てきたので
今年初の図書館利用。 土曜なのにメッチャ人少なかった。

無濾過生原酒・・・? 【安芸虎 純米吟醸】


特定名称酒が「精米歩合」と「アル添の有無」で分類されるくらいは知っていたが、
製造工程や用語は曖昧だったので、これを機にお勉強。
「山廃って手抜きだろ・・・でも美味けりゃ何でもいいわ」とかブツブツ言いながら楽しんでます。


そんな中で気になっていたのが、「無濾過生原酒」。

  無濾過・・・香味が調整されていないので若々しく、やんちゃ。
  生酒・・・酵母を殺して品質の変化を防ぐべく、本来2回行う「火入れ」を1回も行わない酒。 瑞々しくフレッシュ。
  原酒・・・アルコール度数を下げるための加水をしていないので、度数が高いものが多くパンチがある。

「牛乳で言えば、牧場で今搾ったばかりの生乳」という例えも見かけるが、まあ言わんとする事は分かる。
不純物除去のフィルターを通さない、雑菌処理の加熱をしない、ってところか。(牛乳は加水したら違法です)


言葉で言われても味の想像がつかないので、近所の酒屋で一番安かった生酒を買ってみた。
銘柄は、高知県の「安芸虎しぼりたて 純米吟醸 無濾過生酒」(4合¥1,518)、2020/11製造 alc16% 日本酒度0.0 酸度1.9

無濾過生原酒・・・? 【安芸虎 純米吟醸】


これまで俺が飲んでた日本酒って、何だったの。
一口目でファンになったわ。 若々しく、やんちゃで、瑞々しくフレッシュな味ですw 語彙が乏しいのが悔しい。
この香りはメロンかな、嫌みでない甘さの余韻が続きますね。
翌日には前日ほどの香りと感動が無かったので、複数人ですぐ飲み切った方がいいタイプ。

「所詮、火入れした酒なんてレベルが知れてる。 生酒こそ日本酒」 みたいな
原理主義者をチラホラ見かけますが、その気持ち分かる。
にごり酒とは別のベクトルで、自制しないと飲みまくって翌日に後悔するやつや。
いつも家飲みだと日本酒は「1合でいいや・・・」くらいの自分が、なんとか自制して2合で踏み止まったw

酵母が生きている故、放っておいても発酵が進んで味が変化するから昔は蔵元でしか飲めなかったが、
保存・流通技術の進歩で1990年頃から徐々に出回るようになったんですって奥さん。 技術の進歩に感謝ですな




有光酒造 安芸虎 純米吟醸 素 発泡うすにごり活性生酒 330ml 2本


タグ :高知

【随時更新中】
Googleマイマップ・・・ソロ向けキャンプ場900ヶ所、安価な日帰り温泉1400施設、香川県のうどん屋300軒など。
讃岐うどん屋訪問リスト・・・地域毎に一覧表。
このブログの人気記事
謹賀新年2021 & 飲んだ日本酒の紹介 【千代鶴・三笑楽・羽根屋・曙・黒部峡・一白水成】
謹賀新年2021 & 飲んだ日本酒の紹介 【千代鶴・三笑楽・羽根屋・曙・黒部峡・一白水成】

王子が岳でイノイシに遭遇。
王子が岳でイノイシに遭遇。

砂ずり2kg、ラジオペンチで皮剥き
砂ずり2kg、ラジオペンチで皮剥き

茶屋町の業務スーパーに行ってきた。
茶屋町の業務スーパーに行ってきた。

【リンガーハット】 麺増量無料の最終日
【リンガーハット】 麺増量無料の最終日

※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
無濾過生原酒・・・? 【安芸虎 純米吟醸】
    コメント(0)