2021年02月02日
燗に目覚めたかも。 【若戎 純米】
2021.1.26
あおえにて。
「年末年始、無濾過の生酒ばかり飲んでたら飲み飽きちゃって。 常温 or ぬる燗で、穏やか~な純米 or 純吟を」
「コレとかコレとかオススメ」
若戎(わかえびす) 純米(1.8L ¥2,350+税)
若戎酒造(三重県伊賀市) alc15% 精米歩合60% 日本酒度+1.3 酸度1.8汎用性皆無の紙袋入り

あおえにて。
「年末年始、無濾過の生酒ばかり飲んでたら飲み飽きちゃって。 常温 or ぬる燗で、穏やか~な純米 or 純吟を」
「コレとかコレとかオススメ」
若戎(わかえびす) 純米(1.8L ¥2,350+税)
若戎酒造(三重県伊賀市) alc15% 精米歩合60% 日本酒度+1.3 酸度1.8
(HPより)
【香りと味わい】 さわやかな香り、 米の旨味を引き出した、ふくよかな味わいのお酒です。
【相性の良い料理】 鯛や有頭海老の塩焼き、季節の鮮魚のお造り、ちらし寿司、筑前煮、あなごの天ぷら、なます
尖った所の無い、控えめな印象。
生酒にハマってた最中だったら「こんなの飲んでられるか」と一蹴してたかもしれん。
燗で体に染みわたる。 酸度の通り、酸味強め。
酸っぱいのはあんま好みじゃないけど、ほっけサイコー

これまで、”冷や専” である自分の日本酒の選び方として
・アル添酒は応援しない。
あの無味無臭な感じが好かん。
いずれ海外に活路を求めた時、アル添は別扱いされてジリ貧になるリスクがある。
・純米大吟醸まで精米すると、クセも個性も薄く印象に残りにくい。
・純米酒は旨味が濃すぎる、もうちょっとスルスル飲みたい。
→ まずは純米吟醸。 飲んだ結果次第で純米か純米大吟醸にシフトできるし
という考えだったが、純米酒の燗でチビチビやるのもいいな・・・

若戎酒造 若戎 義左衛門(ぎざえもん) 生 純米吟醸 1800ml
【香りと味わい】 さわやかな香り、 米の旨味を引き出した、ふくよかな味わいのお酒です。
【相性の良い料理】 鯛や有頭海老の塩焼き、季節の鮮魚のお造り、ちらし寿司、筑前煮、あなごの天ぷら、なます
尖った所の無い、控えめな印象。
生酒にハマってた最中だったら「こんなの飲んでられるか」と一蹴してたかもしれん。
燗で体に染みわたる。 酸度の通り、酸味強め。
酸っぱいのはあんま好みじゃないけど、ほっけサイコー
これまで、”冷や専” である自分の日本酒の選び方として
・アル添酒は応援しない。
あの無味無臭な感じが好かん。
いずれ海外に活路を求めた時、アル添は別扱いされてジリ貧になるリスクがある。
・純米大吟醸まで精米すると、クセも個性も薄く印象に残りにくい。
・純米酒は旨味が濃すぎる、もうちょっとスルスル飲みたい。
→ まずは純米吟醸。 飲んだ結果次第で純米か純米大吟醸にシフトできるし
という考えだったが、純米酒の燗でチビチビやるのもいいな・・・
タグ :三重
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆日本酒
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |