2014年12月11日
2012九州一周 11日目(2) 通潤橋-うのこの滝
放水の写真をよく見かけますが、通常状態でも余裕でキャッキャウフフできます。



※影が無けりゃなぁ・・・


これが放水口です。
そういえば、予約して¥10,000くらい払ったら放水してくれるって
どこかに書いてあったような気が。
観光バスなら、割り勘で一人数百円になるから需要もあるんだろうな。

柵が無いのでタマヒュン。
ここ、小さい子供連れてきたら親は気が気じゃないだろ・・・

放水していなくても、十分に絵になる観光地ですね。来て良かった。
※なぜかこの時、五老ヶ滝をスルー。遠望のみだと勘違いしていた・・・orz
大きな宿題を残してしまいましたが、いつかまた来るでしょう。
※2年越しの宿題を終えました。
関連記事:九州西部の滝巡り 4日目(1) 通潤橋・五老ヶ滝(熊本)
ほんじゃのー

r180-r153で内大臣橋へ。

何の変哲もない橋。俺の時間を返せ。ツーリングマップルに騙された。
R218で高千穂へ。構えがショボかったから幣立神社をスルーしたけど
寄った方がよかったかな・・・?
宮崎県に入りました。ちょっと寄り道します。
【滝No.10】うのこの滝


一昨日に雨が降ったからか、下調べで見た写真よりも水量が多い。
予想外に良い滝!泳ぎたい。
頑張れば裏見できそうだけど、石が緩いな。
運動靴だと濡れそうだし、諦めるか。

また来る・・・かもね。

※R218沿いに小さい看板があります。駐車場までの道が細いので四輪は注意。
駐車場から下り10分弱。半分は鉄筋の階段なので余裕です。
滝壺の広さは日本一(5000m^2)で、確かに滝自体よりも滝壺の広さを撮りたくなる滝でした。
裏見の様子:九州西部の滝巡り 3日目(3) うのこの滝(宮崎)
この後高千穂峡に行ったものの、どこに停めればいいのか分からずスルー。
ま、滝自体は大したものではないし、ザ・観光地! だからいいか。
r7で天岩戸神社へ向かいます!
(続きます)
※影が無けりゃなぁ・・・
これが放水口です。
そういえば、予約して¥10,000くらい払ったら放水してくれるって
どこかに書いてあったような気が。
観光バスなら、割り勘で一人数百円になるから需要もあるんだろうな。
柵が無いのでタマヒュン。
ここ、小さい子供連れてきたら親は気が気じゃないだろ・・・
放水していなくても、十分に絵になる観光地ですね。来て良かった。
※なぜかこの時、五老ヶ滝をスルー。遠望のみだと勘違いしていた・・・orz
大きな宿題を残してしまいましたが、いつかまた来るでしょう。
※2年越しの宿題を終えました。
関連記事:九州西部の滝巡り 4日目(1) 通潤橋・五老ヶ滝(熊本)
ほんじゃのー
r180-r153で内大臣橋へ。
何の変哲もない橋。俺の時間を返せ。ツーリングマップルに騙された。
R218で高千穂へ。構えがショボかったから幣立神社をスルーしたけど
寄った方がよかったかな・・・?
宮崎県に入りました。ちょっと寄り道します。
【滝No.10】うのこの滝
一昨日に雨が降ったからか、下調べで見た写真よりも水量が多い。
予想外に良い滝!泳ぎたい。
頑張れば裏見できそうだけど、石が緩いな。
運動靴だと濡れそうだし、諦めるか。
また来る・・・かもね。
※R218沿いに小さい看板があります。駐車場までの道が細いので四輪は注意。
駐車場から下り10分弱。半分は鉄筋の階段なので余裕です。
滝壺の広さは日本一(5000m^2)で、確かに滝自体よりも滝壺の広さを撮りたくなる滝でした。
裏見の様子:九州西部の滝巡り 3日目(3) うのこの滝(宮崎)
この後高千穂峡に行ったものの、どこに停めればいいのか分からずスルー。
ま、滝自体は大したものではないし、ザ・観光地! だからいいか。
r7で天岩戸神社へ向かいます!
(続きます)
Posted by diamond_gust at 21:30│Comments(0)
│◆2012 九州一周
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。