2015年07月10日
【滝百選クラス】 紀伊半島の滝巡り 4日目(5) 宝竜滝
さて、やって参りました「宝竜滝」。別名”裏那智”とも呼ばれる、和歌山の名瀑です。

入ってすぐに車両通行止めですが、歩いて行くのは問題無さそう。
ちょうど若いカップルが戻ってきた。
「行けます?」「行けますよー」

やはり以前は、もっと近くまで車で行けたんだな。

見えてきたー


手前の景色からして、期待を持たせてくれます。

ここから濡れた岩飛びがあり、適当にクリア。
合計15分ほどで到着。
【滝No.12】 宝竜滝


カッチョエエ!!

滝壺は巨大な岩盤が抉られたものであり、バケツから水が溢れ出ているかの様です。
底に岩のようなものが見える・・・滝壺は甌穴なのかな?単なる落石かもしれんが。

快晴なのはいいが、中途半端な時間に来てしまったのが惜しまれる。 明暗差が・・・

交通の便が著しく悪いから、この扱いなんだろうが・・・個人的には那智大滝より好み。
明暗差が小さくなるまで粘ってもいいが、
この先、北上する道がどの程度時間かかるか分からないし、
今日のキャンプ場は飛び込みなので、早めにチェックインしたい。

1時間ほど満喫しました。
いつか、野の滝と合わせて再訪しよう。
ほんじゃぁの~

帰り道、オフ車が3台特攻してきました。元気やのぅ・・・
(続きます)
入ってすぐに車両通行止めですが、歩いて行くのは問題無さそう。
ちょうど若いカップルが戻ってきた。
「行けます?」「行けますよー」
やはり以前は、もっと近くまで車で行けたんだな。
見えてきたー
手前の景色からして、期待を持たせてくれます。
ここから濡れた岩飛びがあり、適当にクリア。
合計15分ほどで到着。
【滝No.12】 宝竜滝
カッチョエエ!!
滝壺は巨大な岩盤が抉られたものであり、バケツから水が溢れ出ているかの様です。
底に岩のようなものが見える・・・滝壺は甌穴なのかな?単なる落石かもしれんが。
快晴なのはいいが、中途半端な時間に来てしまったのが惜しまれる。 明暗差が・・・
交通の便が著しく悪いから、この扱いなんだろうが・・・個人的には那智大滝より好み。
明暗差が小さくなるまで粘ってもいいが、
この先、北上する道がどの程度時間かかるか分からないし、
今日のキャンプ場は飛び込みなので、早めにチェックインしたい。
1時間ほど満喫しました。
いつか、野の滝と合わせて再訪しよう。
ほんじゃぁの~
帰り道、オフ車が3台特攻してきました。元気やのぅ・・・
(続きます)
タグ :和歌山
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2014 紀伊半島
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。