2015年03月24日
2012北海道6-7日目(完) 青い池~苫小牧
これは超ガッカリでしょ・・・
下流に砂防ダム作って、立ち枯れの樹が水没してるだけじゃん。
3分で退散。
近くにいた中国人4人組が、全員D800を首にぶら下げてたのが印象に残ってます。
確か、性能よりも見栄で「一番高いのをくれ!」って買い物する国民性なんだっけ。
いや、D800は素晴らしいカメラだと思いますが。
愛別から帯広へ!
層雲峡と三国峠は、土砂降りで楽しむどころじゃありませんでした。
雨宿りがてら、TMに載ってた「三股山荘」で昼食にします。
気さくな母娘の2人で営む一軒屋でした。

確かこの集落は放棄されて、その際にルピナスの種を蒔いたのが
今ではこんなに群生しているとのこと。


この天気だと、ナイタイ高原牧場の景色は期待できないのでスルー、帯広のビジホに宿泊。
翌日の苫小牧-大洗便で帰りましたとさ。
【出費】

ガソリン代:¥12,577
宿代:¥27,280
食費:¥15,000
フェリー代:¥38,720
その他:¥2,200
総計:¥95,777
【燃費】
25.2km/L (2300km/91.22L)
街乗りでは22km台前半だから、結構違うもんだな。
【気付き】
・景色は3日で飽きた。ただ、毎年のように行く人の気持ちも分かる。
・天気が変わりやすい。写真で見るような光景に出会えたら儲けもの、くらいのつもりで。
・襟裳は時間の無駄。日高-帯広-釧路コースを強く推奨。
北海道ツーリング行った人のブログとか見ても、襟裳はスルーしている人が多い。
TM眺める以外の下調べを殆どしなかった自分が悪いのもあるが、
天気悪かった印象しか残ってない。
・バイク車載動画を撮るため、前ハンドルに固定したデジカメが帰宅後に調子悪い。
ズームレバーも少し硬い。振動激しいから画質もイマイチ。ヘルメットに付ける冶具を自作しよう。
・荷物の固定に、滑り止めシートがあったほうが安心できる。特に雨の日
・コインランドリーの場所が分かっていれば、荷物削減&宿泊の決め手になりそうだが・・・
・体温調節のための、ライジャケのインナーは脱着が面倒。特に下半身。
洗濯乾燥も大変なので、下は股引を検討すべし。
それにしても、白金不動の滝は良かったなぁ・・・
関東や信州の滝も行ってみよう。
おしまい。
下流に砂防ダム作って、立ち枯れの樹が水没してるだけじゃん。
3分で退散。
近くにいた中国人4人組が、全員D800を首にぶら下げてたのが印象に残ってます。
確か、性能よりも見栄で「一番高いのをくれ!」って買い物する国民性なんだっけ。
いや、D800は素晴らしいカメラだと思いますが。
愛別から帯広へ!
層雲峡と三国峠は、土砂降りで楽しむどころじゃありませんでした。
雨宿りがてら、TMに載ってた「三股山荘」で昼食にします。
気さくな母娘の2人で営む一軒屋でした。
確かこの集落は放棄されて、その際にルピナスの種を蒔いたのが
今ではこんなに群生しているとのこと。
この天気だと、ナイタイ高原牧場の景色は期待できないのでスルー、帯広のビジホに宿泊。
翌日の苫小牧-大洗便で帰りましたとさ。
【出費】

ガソリン代:¥12,577
宿代:¥27,280
食費:¥15,000
フェリー代:¥38,720
その他:¥2,200
総計:¥95,777
【燃費】
25.2km/L (2300km/91.22L)
街乗りでは22km台前半だから、結構違うもんだな。
【気付き】
・景色は3日で飽きた。ただ、毎年のように行く人の気持ちも分かる。
・天気が変わりやすい。写真で見るような光景に出会えたら儲けもの、くらいのつもりで。
・襟裳は時間の無駄。日高-帯広-釧路コースを強く推奨。
北海道ツーリング行った人のブログとか見ても、襟裳はスルーしている人が多い。
TM眺める以外の下調べを殆どしなかった自分が悪いのもあるが、
天気悪かった印象しか残ってない。
・バイク車載動画を撮るため、前ハンドルに固定したデジカメが帰宅後に調子悪い。
ズームレバーも少し硬い。振動激しいから画質もイマイチ。ヘルメットに付ける冶具を自作しよう。
・荷物の固定に、滑り止めシートがあったほうが安心できる。特に雨の日
・コインランドリーの場所が分かっていれば、荷物削減&宿泊の決め手になりそうだが・・・
・体温調節のための、ライジャケのインナーは脱着が面倒。特に下半身。
洗濯乾燥も大変なので、下は股引を検討すべし。
それにしても、白金不動の滝は良かったなぁ・・・
関東や信州の滝も行ってみよう。
おしまい。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2012 北海道
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。