2015年03月26日
訪問済の滝一覧 関東・中部・北陸
・関東・中部・北陸の百選+北中康文先生オススメの滝の中だと、訪問状況は以下。
黒:訪問済
赤:いずれ行きたい
灰:行かない(滝屋の評価が低い、遠望のみ、観光地化されすぎ etc)
緑:ソロでは行けそうにない
華厳滝、袋田の滝、北精進ケ滝、米子大瀑布、三本滝、田立の滝、根尾の滝、平湯大滝、阿弥陀ケ滝、
浄蓮の滝、白糸の滝、阿寺の七滝、苗名滝、称名滝、龍双ケ滝
安倍の大滝、鈴ヶ滝、惣滝、姥ヶ滝
七ツ釜五段の滝、霧降の滝、吹割の滝、棚下の不動滝、丸神の滝、払沢の滝、早戸大滝、洒水の滝、仙娥滝、養老の滝
常布の滝
【北中康文先生オススメ】
裏見の滝(群馬)、福養の滝(静岡)、神蛇滝(山梨)、仏御前の滝(福井)、からたに滝(岐阜)、白水の滝(岐阜)
雲龍瀑(栃木)、赤岩滝(栃木)、潤満滝(長野)、夫婦滝(新潟)、不動滝(石川)
嫗仙の滝(群馬)、黒戸噴水滝(山梨)、青垂の滝(岐阜)
黒:訪問済
赤:いずれ行きたい
灰:行かない(滝屋の評価が低い、遠望のみ、観光地化されすぎ etc)
緑:ソロでは行けそうにない
華厳滝、袋田の滝、北精進ケ滝、米子大瀑布、三本滝、田立の滝、根尾の滝、平湯大滝、阿弥陀ケ滝、
浄蓮の滝、白糸の滝、阿寺の七滝、苗名滝、称名滝、龍双ケ滝
安倍の大滝、鈴ヶ滝、惣滝、姥ヶ滝
七ツ釜五段の滝、霧降の滝、吹割の滝、棚下の不動滝、丸神の滝、払沢の滝、早戸大滝、洒水の滝、仙娥滝、養老の滝
常布の滝
【北中康文先生オススメ】
裏見の滝(群馬)、福養の滝(静岡)、神蛇滝(山梨)、仏御前の滝(福井)、からたに滝(岐阜)、白水の滝(岐阜)
雲龍瀑(栃木)、赤岩滝(栃木)、潤満滝(長野)、夫婦滝(新潟)、不動滝(石川)
嫗仙の滝(群馬)、黒戸噴水滝(山梨)、青垂の滝(岐阜)
栃木県(2) (クリックで展開。 以下同)
湯滝 ★★★ | |||
日光観光で、戦場ヶ原まで行くならついでに。 | |||
50m | 1分 | 2012/10 |
裏見の滝 ★★★ | |||
軽い渓谷散策もあり。以前は裏見ができたが、現在は通行止め。 | |||
20m | 10分 | 2012/10 |
富山県(1)
称名滝 ★★★★★ | |||
![]() |
高さ日本一。大きすぎてよく分からん(笑)。停める駐車場によって、滝までの徒歩時間が数十分変わるので、なるべく近めに停めるべし。是非5~6月の融雪期に。 | ||
350m | 20分 | 2012/8 |
福井県(6)
仏御前の滝 ★★★+ | |||
大野市街からR158で九頭竜湖へ向かう途中にある。本来の足場からは滝の下段しか見えないが、少し頑張れば落ち口まで一望できる。 | |||
80m | 10分 | 2013/8 2014/5 |
龍双ヶ滝 ★★★★ | |||
大野市街からr34で30分ほど走ると、道路沿いに突然現れる巨大な分岐瀑。個人的に、安の滝の上段を八掛けしたイメージ。観光滝なので、ゆっくり楽しむなら早朝に。西から来た方が、運転は楽。 | |||
60m | 3分 | 2013/8 |
一乗滝 ★★ | |||
佐々木小次郎が「つばめ返し」を会得したとされる滝。直前のr18は快走なので問題はないが、観光バスも多い。 | |||
12m | 3分 | 2013/8 |
布ヶ滝 ★★ | |||
越前岬の近くにある。放置されて相当の時間が経っており、少し雰囲気悪い。 | |||
30m | 3分 | 2014/5 |
瓜割の滝 ★★★ | |||
一般的に連想される滝とは異なり、渓流と言った方が近い。湧水に瓜を入れて冷やしておいたら、冷たさで瓜が自然に割れたとの故事が名前の由来。名水百選でもある。 | |||
3m | 5分 | 2013/5 |
野鹿の滝 ★★★ | |||
準備中 | 道の駅名田庄から、落枝多数の1車線道路を10分強走る必要あり。R162ツーリングのついでに。 | ||
30m | 10分 | 2013/9 |
山梨県(4)
神蛇滝 ★★★+ | |||
甲斐駒ケ岳の黒戸尾根登山口でもある、竹宇駒ケ岳神社から出発。渓谷道という名の登山道がアップダウン多くキツイ。途中に美麗な滝や淵も多いので、休み休み2時間コース。総落差20mの段瀑だが、目視では40-50mクラスの滝に見える。帰路に設定されている、黒戸尾根からの分岐ルートなら1時間弱だが、見所ゼロ。滝屋なら往路は渓谷道で行きたい。 | |||
20m | 90分 | 2015/5 |
北精進ヶ滝 ★★★★+ | |||
石空川渓谷沿いに遊歩道が整備されている。一部、急な階段あり。その落差を落ちる水の塊に、只々見惚れるのみ。滝前まで容易に行けそうな感じがするが、不明瞭なガレ場で1時間コースとのこと。 | |||
121m | 40分 | 2015/5 |
篠沢大滝 ★★★(仮) | |||
なし | 篠沢大滝キャンプ場から、さらに進んで通行止めの林道ゲートから。2015年5月現在、手前100mの地点で素人が行ける状態ではなくなっている。 | ||
60m | 2時間 | 2015/5 |
雄滝 ★★ | |||
小菅村役場からダートを通った先。男性のシンボルに見える? 見えません。 | |||
10m | 10分 | 2015/5 |
長野県(11)
米子大瀑布 ★★★★★ | |||
80m級の滝が2本、優雅に流れる様を一望できるのは至高。周回1時間コースでストック貸し出しあり。紅葉の時期はマイカー規制があるので要確認。近場には嬬恋村のキャベツ畑や志賀高原などあり、ドライブも最高。 | |||
85m+75m | 20分 | 2014/6 |
緋の滝 ★★ | |||
小さな階段状の滝。沢靴なら落ち口まで登れそう。周辺は獣の臭いが充満していた。 | |||
50m | 15分 | 2014/6 |
番所大滝 ★★★★ | |||
乗鞍三滝その1。滝前にも下りられるが、間違いなく下りる前からずぶ濡れになる。 | |||
40m | 5分 | 2014/6 |
善五郎の滝 ★★★★ | |||
乗鞍三滝その2。桜滝(大分)に近いイメージ。僅か10km程度の間に、百選級の滝が3つもあるとは羨ましい。 | |||
30m | 10分 | 2014/6 |
三本滝 ★★★★ | |||
乗鞍三滝その3。右に大きな分岐瀑、中央に直瀑、左に謎のチョロチョロ。近くに乗鞍岳の登山口もあり、訪問客は多い。 | |||
50m | 15分 | 2014/6 |
唐沢の滝 ★★★ | |||
高さはあるが、全体を見通すのは難しい。昔はもっと高くて、この滝の横が峠道になっていたとの事。荷馬車はとても通れないから、人の往来のみ? | |||
60m | 5分 | 2014/7 |
新滝 ★★★ | |||
御嶽山の麓にある、滝行で有名な滝。日が入りにくい地形のため涼しい。 | |||
30m | 3分 | 2014/7 |
清滝 ★★★ | |||
新滝と同じ。 | |||
30m | 5分 | 2014/7 |
天河滝(田立の滝) ★★★ | |||
田立の滝の主瀑。なお、登山道入口には立派な小屋(休憩所)があり、最悪の場合は一晩お世話になれそう。 | |||
40m | 70分 | 2014/7 |
霧ヶ滝(田立の滝) ★★★ | |||
天河滝の下段にある。 | |||
40m | 70分 | 2014/7 |
不動滝(高森町) ★★★ | |||
飯田市民の憩いの場。所々に咲くヤマホタルブクロが目を楽しませてくれる。 | |||
50m | 5分 | 2014/7 |
岐阜県(9)
白水の滝 ★★★ | |||
遠望のみだが、なかなかの迫力。紅葉も有名。ただし上流がダムのため、水量が変動する。行くまでのr451が1車線なうえ建物皆無なので、運転に注意。 | |||
72m | 3分 | 2012/8 |
女滝 ★★ | |||
東海北陸自動車道の、飛騨清見ICと荘川ICの中間付近にある。 | |||
7m | 2分 | 2014/5 |
阿弥陀ヶ滝 ★★★ | |||
高鷲ICから西へ8kmほど。様々な角度から観賞できる上に、裏見まで出来る。かなりお得な滝。爽快なR156ツーリングのお供に。 | |||
60m | 10分 | 2013/8 2014/5 |
平湯大滝 ★★★ | |||
高山と松本の中間、ちょうど県境付近にある。観光地化されすぎ。遠望のみで、正直印象に残っていない。 | |||
64m | 5分 | 2014/5 |
銚子滝 ★★ | |||
平湯大滝から西へ10kmほどの場所。番所大滝の劣化版。 | |||
20m | 1分 | 2014/5 |
根尾の滝 ★★★ | |||
滝姿は、裏那智こと宝竜滝(和歌山)にそっくり。ここは出発早々、急な下りで川沿いまで下りるので、帰りの最後が地獄。 | |||
63m | 70分 | 2014/6 |
唐谷滝 ★★★ | |||
ここは滝よりも、その周りを取り囲む岸壁の見応えがある。根尾の滝に行く時間・体力が無くても、厳立峡に来たらここだけは訪れたい。 | |||
10m | 1分 | 2014/6 |
あかがねとよ ★★ | |||
唐谷滝のすぐ横にある。日が高い時間帯であれば、水の色が素晴らしいようだ。 | |||
15m | 1分 | 2014/6 |
胡桃大滝 ★★ | |||
どういう滝ではないが、周囲の二層構造となった岩盤が見物。小坂からr441だと見通しが悪く時間がかかるので、長嶺峠方面から行くべし。林道入口ゲートは常時閉鎖だが、バイクなら横を抜けられる。 | |||
43m | 35分 | 2014/8 |
静岡県(5)
万城の滝 ★★★ | |||
伊豆なら浄蓮の滝? あんな観光滝には行きません。湯ヶ島からの林道が狭いので注意。高さは20mだが滝壺広く、オーバーハングした岩盤も一風変わっている。売店のわさびソフトがオススメ。(他の道の駅にも売ってるけど) | |||
20m | 5分 | 2012/8 |
白糸の滝 ★★★ | |||
![]() |
有料駐車場に滝前の売店。商魂逞しいね~。富士山が世界遺産に登録されて、少しはマシな雰囲気に改装されたらしいが・・・ | ||
20m | 5分 | 2012/8 |
宇嶺の滝 ★★★★ | |||
「うとうげ」と読む。女性的で上品な滝。場所がやや辺鄙だが、行くだけの価値はある。 | |||
70m | 10分 | 2015/5 |
福養の滝 ★★ | |||
高さはあるが、魅力的なのは遠望の上段のみ。 | |||
130m | 5分 | 2015/5 |
赤水の滝 ★★★ | |||
梅ヶ島七滝の1つ。水量多し。下流側から歩いて滝前にも行けるようだが、上段が見えなくなるので展望台を推奨。 | |||
20m | 90分 | 2015/5 |
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│滝・名水・観光地
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。