ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
diamond_gust
diamond_gust
倉敷出身→福岡→東京→京都→倉敷に戻ってきたおっさん。 趣味はツーリング、ビリヤード(Bの中くらい)。 大野・川口・北別府の頃からの、ゆる~い広島カープファン。
当ブログはリンクフリー。サイト内の画像を転載する際は、コメントにてご一報を。 「ツーリングの下調べで見に来たら、思いのほか参考になった」と思ってもらえるような記事を意識してます。


経県マップ
5(赤):地元民レベル。 地図なしで有名どころの案内可能
4(紫):主要な市の位置関係が分かる。 有名観光地は消化、その辺のオッサンライダーよりは間違いなく詳しい
3(黄):旅人としての実績・知識は(多分)平均的
2(緑):あまり知らない
1(白):興味ない or 目的無い

2015年05月11日

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1

これまで、キャンプでのBBQには
ロゴスのピラミッドグリル(M)を持参していました。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1

以前は 「(肉焼かないのに)焚き火だけやる暇があったら寝る」 と思っていたのですが、
最近は「焚き火でまったりするのもいいなぁ・・・」と思うようになりました。


しかし、焚き火だけのためにロゴスを使うのは仰々しいので、自作します。

【コンセプト】

・市販のネイチャーストーブのような、小ぢんまりしたもの
・BBQでの利用は想定しない
・組み立て時の大きさ:15cm四方程度、高さは適当
・収納時の大きさ:B5以下
・材料費:¥1,000以内




先達の自作例を調べると、100均のステンレスバット4枚を
クリップで留めている人が多いですね。重ねて収納できるから省スペース。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1

しかし、このクリップが許せない、と自分の美的感覚が主張しているので
別の手を考えました。



購入した材料はこちら。

フレーム:100均の水切り網(クロムめっき)4枚  ¥108 x4
灰受け:同ステンレスバット1枚  ¥108
風除け:0.1mm厚ステンレス板 300x920mm  ¥1,318

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


バットは灰受け用なので、必須ではないのですが
フレームがちょうど収まるサイズなので、容器として携行します。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


今回最大の懸念は、ステンレス板が0.1mm厚でも大丈夫なのかという点。
鋏で切れるのが決め手になりましたが、手を切りやすいし、すぐにヤレたらどうしよう・・・

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


ステンレス板を、フレーム幅+2cmほどの大きさに切り出します。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


折り目をつけて、フレームに合わせます。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


退役した焼き網を切り出します。
4方向で荷重を受けるのが良いに決まってますが、
まずはステンのヤレを確認するのが目的なので
2方向受けにします。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


※「ステンのヤレ確認が目的なら、台所に行ってガスで炙ればいいじゃないか」
  というツッコミは却下します。実際の使用時における温度と凡そ同じかどうかなんて
  分かりませんからね。



フレーム四隅の上下をステン針金で固定し、試作品完成です。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


いつもの秘密のBBQ場に来ました。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


持参した段ボールと、拾い集めた枯れ枝で焚き火。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


とりあえず2時間ほど経過。色もいい感じに焼けました。
ヤレは、サイズが微妙に大きくて無理やり組んだ1枚のみ。
フレーム全然変色してないな。焼き網並みにすぐ錆びそうなら
ほぼ同サイズのステン製がコーナンに¥298で売ってたけど、必要無さそう。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


針金もすぐ冷める。ここを持てば、さっさと撤収できそう。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


まだ横穴を空けていないので、落ちた灰をこまめに除けたのだが
隙間が狭くて木の枝を入れ難かった。1本おきに切り落とそう。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1


材料に問題なかったのは確認できた。
あとは手を切らないようにエッジを丸めて、スマートに折りたためるようにしよう。


帰りますか。水道が凍ってて、雪で洗う羽目に。

【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1



続きます




【随時更新中】
Googleマイマップ・・・ソロ向けキャンプ場900ヶ所、安価な日帰り温泉1400施設、香川県のうどん屋300軒など。
讃岐うどん屋訪問リスト・・・地域毎に一覧表。
このブログの人気記事
謹賀新年2021 & 飲んだ日本酒の紹介 【千代鶴・三笑楽・羽根屋・曙・黒部峡・一白水成】
謹賀新年2021 & 飲んだ日本酒の紹介 【千代鶴・三笑楽・羽根屋・曙・黒部峡・一白水成】

王子が岳でイノイシに遭遇。
王子が岳でイノイシに遭遇。

砂ずり2kg、ラジオペンチで皮剥き
砂ずり2kg、ラジオペンチで皮剥き

茶屋町の業務スーパーに行ってきた。
茶屋町の業務スーパーに行ってきた。

【リンガーハット】 麺増量無料の最終日
【リンガーハット】 麺増量無料の最終日

※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【自作】 ネイチャーストーブのようなもの その1
    コメント(0)