2015年05月08日
【藤まつり】 白毫寺(兵庫県丹波市)
本当は、¥300も出して人だかりの中で写真撮るのもなぁ・・・と思っていましたが、
温泉博士に「丹波の湯」が載っていたので、ついでに行くことにした次第です。
(どっちがついでやら。。。)

ぬるい薬草風呂に小一時間浸かって、19:00前に現地へ到着。

どうだろ、70~80人かな。今から増えることは無いだろうけど。

それぞれが、思い思いの場所で構えてます。 KYなカメラマンは皆無でしたね。
こういうのって、邪魔なのはお互い様って事で、阿吽の呼吸なのかな。
と、いつも無人の滝ばかり撮ってるブログ主は疑問に思うわけであります、ハイ。

今日は、マイクロ60mmメインで。


周りの人のフレーミングなど、技術的な事を観察していると
すぐに時間が経ちますね。

せっかく持ってきたから、魚眼で見上げてみるか。
キモい(確信)

小腸の内側のヒダを連想した。
20時にもなると、目に見えて人がどんどん少なくなります。
棚の下で粘っていた時、話が続いた爺様も帰るそうです。
「ええ加減帰るわ。カミさんにシメられる」
「帰りはどちらまで?」
「堺」
「帰ったら22時過ぎやん、そらシメられるわw 鍵閉められるだけで済むように念を送りますわ」

自分も帰りますか。
こんなに人が沢山いる場所に来たのは久しぶりだけど、色々勉強させてもらいました。

前日の6日が見頃だったそうです。 4月は曇天続きだったのに、急に晴天が続いて
祭りの日程を急遽前倒しした有名どころもあるみたいですね。
温泉博士に「丹波の湯」が載っていたので、ついでに行くことにした次第です。
(どっちがついでやら。。。)
ぬるい薬草風呂に小一時間浸かって、19:00前に現地へ到着。
どうだろ、70~80人かな。今から増えることは無いだろうけど。
それぞれが、思い思いの場所で構えてます。 KYなカメラマンは皆無でしたね。
こういうのって、邪魔なのはお互い様って事で、阿吽の呼吸なのかな。
と、いつも無人の滝ばかり撮ってるブログ主は疑問に思うわけであります、ハイ。
今日は、マイクロ60mmメインで。
周りの人のフレーミングなど、技術的な事を観察していると
すぐに時間が経ちますね。
せっかく持ってきたから、魚眼で見上げてみるか。
キモい(確信)
小腸の内側のヒダを連想した。
20時にもなると、目に見えて人がどんどん少なくなります。
棚の下で粘っていた時、話が続いた爺様も帰るそうです。
「ええ加減帰るわ。カミさんにシメられる」
「帰りはどちらまで?」
「堺」
「帰ったら22時過ぎやん、そらシメられるわw 鍵閉められるだけで済むように念を送りますわ」
自分も帰りますか。
こんなに人が沢山いる場所に来たのは久しぶりだけど、色々勉強させてもらいました。
前日の6日が見頃だったそうです。 4月は曇天続きだったのに、急に晴天が続いて
祭りの日程を急遽前倒しした有名どころもあるみたいですね。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆京都近辺
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。