2015年03月18日
香川しっぽくうどん巡り 3日目 こだわり麺や高松店、上田製麺所、馬渕製麺所
おはようございます。4:40起床
テントが増殖してました。

調理が終わったらテン場にすぐ引っ込んだし、遅くまで騒ぐことも無かったし、
至ってマナー良かったです。 DQNなチャリダーって見たことありませんけど。
もっとも、強迫観念的なほどに協調を重んじるSNS世代()にとって、
二日酔いで自分だけ輪行、などという伝説は避けたいでしょうから・・・(笑)
あ、テン場に白菜の芯が1つ転がってたから95点かな。
6:35、こだわり麺や 高松店

「原付なんですけど、駐禁ヤラれます?」
店員「この時間なら大丈夫ですよ」
綺麗な店内。

「今の時間、しっぽくは7、8分お待ち頂きますが・・・」
「しっぽく目当てで来たので、そのくらい余裕です!」
10号店オープンか。流行ってんなー

しっぽく中(¥520) ※例年、4月上旬まで提供とのこと


うわっ、昨日行った2店も2玉食ったけど、それより多いな。
いただきます。

うん、中まで均一に適度なコシがあって、食べやすい。
出汁は鰹メインで、万人受けする味だと思います。
ゴボウは最大3mmくらいの厚さで、歯ざわりが良いです。
光熱費削減のために薄切りの店も多いんでしょうけど、
このくらいは無いと食べ応えがありませんしね。
朝イチなのに、全ての野菜が柔らかい。

いい意味でチェーン店の安心感があります。どの店舗でもこの品質で出てくるなら最高。
なかなか減らない系の量も大満足です。ごちそうさまでした!! (*´▽`*) (*´▽`*) (*´▽`*)

足りなかったら、さか枝にハシゴしようと思ってましたが十分です。
まっすぐ帰りましょう。
なお、キャンプ場から5kmほどの所、r33沿いに国分寺店があります。
駐車場も広いし、ゆっくりするならこちらの店舗がいいでしょう。
細麺が評判の一福もすぐ近くですね。

綿谷の肉うどんクラスの満足感に浸りながら、適当に焚き火。
いや、綿谷を越えたかも・・・

さあ、腹の中もこなれてきたので、中西通りで次の店へ!
10:05、上田製麺所。西に向かう車が渋滞しまくってます。

※隣の信用金庫に停めさせてもらいましたが・・・向かいの建物の南側が駐車場です。
しっぽく1玉(¥410)

ちくわ多いな・・・かさ増しか?

ま、美味けりゃ何でもいいです。いただきます。

!!!
肉じゃがに油の層ができるまで油揚げを大量にぶちこんで、そこへうどんを入れた印象。
味は好みの問題として、牛肉の脂と油揚げの脂が混ざったものが
うどんに容赦なくまとわりついてくる感じ。野菜は普通に美味い。

固形物は完食しましたが、出汁は・・・俺はこういうの無理・・・。
上田ファンの皆さんゴメンナサイ

次回来るときは、普通にかけにしよう。
若い兄ちゃんが、隣でかけ3玉を美味そうに啜ってました。
さてもう1軒。10:50、馬渕製麺所。
上田からだと、幼稚園のある交差点を左折するだけです。


しっぽく1玉(¥370)

うん、美味しい美味しい。

ただ、大根の皮と身の境界にある繊維が口に残る。
皮剥いてくれればいいのに・・・これだけが残念。

身だけ齧るのも行儀悪いので・・・ごちそうさまでした。 (*´▽`*)

今日のうどん終了。
1軒目は良かったけど、その後の色々な事でなんかモヤモヤする。
今から戻ってもやる事が無いので、高松市図書館に寄ります。

読みたい本があるのですが・・・あった!

滝屋のバイブル的な写真集なのですが、古本が一向に出回らないので諦めていたところです。
ソロでも行けるメジャーな滝は今更なので、10-15mクラスの滝姿が美しいものをチェック。

翌日と合わせて2巻読破。
15:15、戻ってきました。
今日はまた貸切りキャンプ・・・と思ってたら、岡山ナンバーのドカモンスターさん登場。
軽く挨拶だけ。瀬戸大橋が強風のため通行止めにつき、フェリーで渡ったそうです。

「間近で見るとガッチリした造りしてますね・・・某2ch的には『これVTRですか?』って聞いたら
殴られるらしいけど、これは確かに殴りますわw」
「確かに少し昔のはもっと似てたね。パニアのアタッチメントがアホみたいに高いから
ホムセンの金具で自作した。荷物積んでれば見えないw」

今日は海老が安かったので、


海老チリ!

明日は剛麺が待っています。
(続きます)
テントが増殖してました。
調理が終わったらテン場にすぐ引っ込んだし、遅くまで騒ぐことも無かったし、
至ってマナー良かったです。 DQNなチャリダーって見たことありませんけど。
もっとも、強迫観念的なほどに協調を重んじるSNS世代()にとって、
二日酔いで自分だけ輪行、などという伝説は避けたいでしょうから・・・(笑)
あ、テン場に白菜の芯が1つ転がってたから95点かな。
6:35、こだわり麺や 高松店
「原付なんですけど、駐禁ヤラれます?」
店員「この時間なら大丈夫ですよ」
綺麗な店内。
「今の時間、しっぽくは7、8分お待ち頂きますが・・・」
「しっぽく目当てで来たので、そのくらい余裕です!」
10号店オープンか。流行ってんなー
しっぽく中(¥520) ※例年、4月上旬まで提供とのこと
うわっ、昨日行った2店も2玉食ったけど、それより多いな。
いただきます。
うん、中まで均一に適度なコシがあって、食べやすい。
出汁は鰹メインで、万人受けする味だと思います。
ゴボウは最大3mmくらいの厚さで、歯ざわりが良いです。
光熱費削減のために薄切りの店も多いんでしょうけど、
このくらいは無いと食べ応えがありませんしね。
朝イチなのに、全ての野菜が柔らかい。
いい意味でチェーン店の安心感があります。どの店舗でもこの品質で出てくるなら最高。
なかなか減らない系の量も大満足です。ごちそうさまでした!! (*´▽`*) (*´▽`*) (*´▽`*)
足りなかったら、さか枝にハシゴしようと思ってましたが十分です。
まっすぐ帰りましょう。
なお、キャンプ場から5kmほどの所、r33沿いに国分寺店があります。
駐車場も広いし、ゆっくりするならこちらの店舗がいいでしょう。
細麺が評判の一福もすぐ近くですね。
綿谷の肉うどんクラスの満足感に浸りながら、適当に焚き火。
いや、綿谷を越えたかも・・・
さあ、腹の中もこなれてきたので、中西通りで次の店へ!
10:05、上田製麺所。西に向かう車が渋滞しまくってます。
※隣の信用金庫に停めさせてもらいましたが・・・向かいの建物の南側が駐車場です。
しっぽく1玉(¥410)
ちくわ多いな・・・かさ増しか?
ま、美味けりゃ何でもいいです。いただきます。
!!!
肉じゃがに油の層ができるまで油揚げを大量にぶちこんで、そこへうどんを入れた印象。
味は好みの問題として、牛肉の脂と油揚げの脂が混ざったものが
うどんに容赦なくまとわりついてくる感じ。野菜は普通に美味い。
固形物は完食しましたが、出汁は・・・俺はこういうの無理・・・。
上田ファンの皆さんゴメンナサイ
次回来るときは、普通にかけにしよう。
若い兄ちゃんが、隣でかけ3玉を美味そうに啜ってました。
さてもう1軒。10:50、馬渕製麺所。
上田からだと、幼稚園のある交差点を左折するだけです。
しっぽく1玉(¥370)
うん、美味しい美味しい。
ただ、大根の皮と身の境界にある繊維が口に残る。
皮剥いてくれればいいのに・・・これだけが残念。
身だけ齧るのも行儀悪いので・・・ごちそうさまでした。 (*´▽`*)
今日のうどん終了。
1軒目は良かったけど、その後の色々な事でなんかモヤモヤする。
今から戻ってもやる事が無いので、高松市図書館に寄ります。
読みたい本があるのですが・・・あった!
滝屋のバイブル的な写真集なのですが、古本が一向に出回らないので諦めていたところです。
ソロでも行けるメジャーな滝は今更なので、10-15mクラスの滝姿が美しいものをチェック。
翌日と合わせて2巻読破。
15:15、戻ってきました。
今日はまた貸切りキャンプ・・・と思ってたら、岡山ナンバーのドカモンスターさん登場。
軽く挨拶だけ。瀬戸大橋が強風のため通行止めにつき、フェリーで渡ったそうです。
「間近で見るとガッチリした造りしてますね・・・某2ch的には『これVTRですか?』って聞いたら
殴られるらしいけど、これは確かに殴りますわw」
「確かに少し昔のはもっと似てたね。パニアのアタッチメントがアホみたいに高いから
ホムセンの金具で自作した。荷物積んでれば見えないw」
今日は海老が安かったので、
海老チリ!
明日は剛麺が待っています。
(続きます)
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。