2015年04月09日
散り始め。 妙祐寺のしだれ桜(小浜市)、楊貴妃桜(若狭町)
おはようございます。
今日は、R162-R27で高島へ向かいます。
9:20、R27との交差点から5kmほど南側、口名田にある妙祐寺へ。
R162沿いに看板が立っていました。

寺の100mほど手前に臨時駐車場3台分、桜の横に5台分ほど。

【妙祐寺のしだれ桜】
平成4年、無縁仏の改修の折、裏山に群生する竹藪を切り開いたところ
見事な桜の巨木が出現した。長い間人知れず咲き続けていた桜は
130年程前、檀家の一人が山梨県身延の日蓮宗総本山久遠寺に参拝した折、
苗木を譲り受け、当所に植えたものという。平成9年、市の天然記念物に指定されている。
ガーン! 終わってる・・・(´・ω・`)ショボーン


近所の人に聞いたところ、5日がピークだったそうです。
5日といえば、自分が雨の中、兵庫北部から戻ってきた日ですね。
催し物も、大層盛り上がったとか。
その辺のソメイヨシノよりも3、4日は早いのか・・・覚えておこう。
※悔しかったので、帰り道に寄りました。 以下、15:30頃の写真です。


なんかスゲェぞ、おい・・・

いや、これは・・・来年は最優先だわ。
気を取り直して・・・R303からr218へ入り、案内に従い福乗寺へ。

駐車場が3台分。

桜は目の前。

【楊貴妃桜】
推定樹齢200年のサトザクラの一品種で、4月中下旬に八重咲きで淡紅色の花を開く。
名のとおり艶麗そのものである。ここを訪ねた専門家からは、「福井県下で最も気品のある桜」と
評されている。昭和36年4月、町の天然記念物に指定されている。


この桜、裏から見ると痛々しいです。主幹が死んでる。

何らかの原因で主幹が死んだから、側面のひこばえに絞って生長させたのかな。
それが転じて、独特な枝ぶりになっています。

八重咲きがカワイイ。


これまで大木ばかりを見てきたからか、盆栽を見ているような感覚に囚われます。
近所の人に大事にされてきたのが伝わってきました。

下調べでは、なんかショボそうだなぁ・・・と思ってましたが、いい意味で裏切られました。
では、R303に復帰して高島市へ向かいましょう。
(続きます)
今日は、R162-R27で高島へ向かいます。
9:20、R27との交差点から5kmほど南側、口名田にある妙祐寺へ。
R162沿いに看板が立っていました。
寺の100mほど手前に臨時駐車場3台分、桜の横に5台分ほど。
【妙祐寺のしだれ桜】
平成4年、無縁仏の改修の折、裏山に群生する竹藪を切り開いたところ
見事な桜の巨木が出現した。長い間人知れず咲き続けていた桜は
130年程前、檀家の一人が山梨県身延の日蓮宗総本山久遠寺に参拝した折、
苗木を譲り受け、当所に植えたものという。平成9年、市の天然記念物に指定されている。
ガーン! 終わってる・・・(´・ω・`)ショボーン
近所の人に聞いたところ、5日がピークだったそうです。
5日といえば、自分が雨の中、兵庫北部から戻ってきた日ですね。
催し物も、大層盛り上がったとか。
その辺のソメイヨシノよりも3、4日は早いのか・・・覚えておこう。
※悔しかったので、帰り道に寄りました。 以下、15:30頃の写真です。
なんかスゲェぞ、おい・・・
いや、これは・・・来年は最優先だわ。
気を取り直して・・・R303からr218へ入り、案内に従い福乗寺へ。
駐車場が3台分。
桜は目の前。
【楊貴妃桜】
推定樹齢200年のサトザクラの一品種で、4月中下旬に八重咲きで淡紅色の花を開く。
名のとおり艶麗そのものである。ここを訪ねた専門家からは、「福井県下で最も気品のある桜」と
評されている。昭和36年4月、町の天然記念物に指定されている。
この桜、裏から見ると痛々しいです。主幹が死んでる。
何らかの原因で主幹が死んだから、側面のひこばえに絞って生長させたのかな。
それが転じて、独特な枝ぶりになっています。
八重咲きがカワイイ。
これまで大木ばかりを見てきたからか、盆栽を見ているような感覚に囚われます。
近所の人に大事にされてきたのが伝わってきました。
下調べでは、なんかショボそうだなぁ・・・と思ってましたが、いい意味で裏切られました。
では、R303に復帰して高島市へ向かいましょう。
(続きます)
Posted by diamond_gust at 21:30│Comments(0)
│◆京都近辺
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。