2015年09月16日
【キャンプ】 横沢公園キャンプ場(秋田県大仙市) 2015東北の滝巡り5日目(3)
14:35、横沢公園キャンプ場へ到着。 体育館で受付。 1年ぶり!

「えっとね、炊事棟の水が・・・」 「最初は濁ってるから、暫く出しっぱなしにするんですよね」
「あと、風呂は」 「中里温泉 ¥400」
「買いd」 「サンクスとマックスバリュ(~21:00)」
「・・・完璧・・・っ!」
昨日までいたキャンパーが机動かしてスペース作ってるから、
そのまま使っていいよとの事で、L字の角に設営。
バイクも入れて構わないって。 助かります


夕方、見回りに来た管理人と無駄話。 自宅は大曲だそうで。
「大曲の花火大会を見るのに、ここ使うキャンパーがいるよ」
「あ、聞いたことある。 大曲ってこの辺だったのか。 その辺の通りに出たら見えるんですか?」
「いや、樹が邪魔だし、すり鉢状の地形だから無理。 ここから見に行くなら
自転車が一番いいわ。 車だと、帰りの渋滞が地獄」

「君らには悪いけど、やっと明日明後日、恵みの雨よ。 ここ1ヶ月、雨らしい雨なんて
降ってなかったから。 まだ梅雨入りもしてないし・・・」
「そういえば昨日の焚き火で、結構太いのも良く燃えましたわ。 今朝の温泉で話した爺さんも、
張ってた水が無くなって泥になった田んぼもあるって言ってたな」

コンセントが使えるので、写真の整理とか。

1年ぶりか。 またここでキャンプできるとは思わなかった。
去年みたいに、芝生に張れないのが残念だけど。

夜になって、念のためにタープから外して張り綱。

明日の昼飯まで用意したので、明日午前中はグータラしよう。
思わずケースで買ったけど、今日と明日で飲みきるかな・・・?

【横沢公園キャンプ場(はちの巣)について】
料金:無料 (2020.6.29追記)2020年度より1泊¥500の協力金が必要になりました
期間:4-11
乗入:交渉すればアスファルト上に可。 本来は炊事棟前のスペースに停める
予約:不要、入口の体育館で受付(~21:00)
飲み水:あり
トイレ:水洗、綺麗
風呂:西へ2km、中里温泉¥400 500
買い出し:r11に出るとサンクス、マックスバリュ(~21:00)
電波:SB快適。
テント避難:可(炊事棟)
その他:炊事棟は21:00自動消灯、それまではコンセント使用可。
去年は、芝生の上で超快適なキャンプを堪能させて頂きました。
今回は雨で沈没でしたが、炊事棟も広く、テーブルもあって過ごし易い。
買出し・温泉近く、トイレ綺麗で無料とは素晴らしい。 自治体と納税者の皆様に感謝。
今年10月までにWiMAXが入るようになるみたいなので、利便性が更に増しそうですね。
関連記事:東北の滝巡り 8日目(4) 【キャンプ】 横沢公園キャンプ場(秋田)
(続きます)
「えっとね、炊事棟の水が・・・」 「最初は濁ってるから、暫く出しっぱなしにするんですよね」
「あと、風呂は」 「中里温泉 ¥400」
「買いd」 「サンクスとマックスバリュ(~21:00)」
「・・・完璧・・・っ!」
昨日までいたキャンパーが机動かしてスペース作ってるから、
そのまま使っていいよとの事で、L字の角に設営。
バイクも入れて構わないって。 助かります
夕方、見回りに来た管理人と無駄話。 自宅は大曲だそうで。
「大曲の花火大会を見るのに、ここ使うキャンパーがいるよ」
「あ、聞いたことある。 大曲ってこの辺だったのか。 その辺の通りに出たら見えるんですか?」
「いや、樹が邪魔だし、すり鉢状の地形だから無理。 ここから見に行くなら
自転車が一番いいわ。 車だと、帰りの渋滞が地獄」

「君らには悪いけど、やっと明日明後日、恵みの雨よ。 ここ1ヶ月、雨らしい雨なんて
降ってなかったから。 まだ梅雨入りもしてないし・・・」
「そういえば昨日の焚き火で、結構太いのも良く燃えましたわ。 今朝の温泉で話した爺さんも、
張ってた水が無くなって泥になった田んぼもあるって言ってたな」
コンセントが使えるので、写真の整理とか。
1年ぶりか。 またここでキャンプできるとは思わなかった。
去年みたいに、芝生に張れないのが残念だけど。
夜になって、念のためにタープから外して張り綱。
明日の昼飯まで用意したので、明日午前中はグータラしよう。
思わずケースで買ったけど、今日と明日で飲みきるかな・・・?
【横沢公園キャンプ場(はちの巣)について】
料金:
期間:4-11
乗入:交渉すればアスファルト上に可。 本来は炊事棟前のスペースに停める
予約:不要、入口の体育館で受付(~21:00)
飲み水:あり
トイレ:水洗、綺麗
風呂:西へ2km、中里温泉¥
買い出し:r11に出るとサンクス、マックスバリュ(~21:00)
電波:SB快適。
テント避難:可(炊事棟)
その他:炊事棟は21:00自動消灯、それまではコンセント使用可。
去年は、芝生の上で超快適なキャンプを堪能させて頂きました。
今回は雨で沈没でしたが、炊事棟も広く、テーブルもあって過ごし易い。
買出し・温泉近く、トイレ綺麗で無料とは素晴らしい。 自治体と納税者の皆様に感謝。
今年10月までにWiMAXが入るようになるみたいなので、利便性が更に増しそうですね。
関連記事:東北の滝巡り 8日目(4) 【キャンプ】 横沢公園キャンプ場(秋田)
(続きます)
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2015 東北
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |