2017年05月29日
【キャンプ下見】 うらほろ森林公園 2015北海道de避暑 6日目(1)
2015.8.9

おはようございます。 5:40起床
会場からの一斉離陸が始まってました。


いいお祭りでしたね。
7:30出発。 お世話になりました!

8:45、柳月の様子を伺います。
大きなお菓子工場にカフェが併設・・・と言えばいいのかな?
コーヒー・お茶が無料という、太っ腹な営業スタイルです。
バウムクーヘンの切れ端が格安で買えるそうなので、来てみたら・・・

うわぁ・・・


さっきの正面玄関からここまで回り込んで、しかも切り返してるぞ。 ざっと300人か。
最後尾の警備員に聞けば、並んでる人の目当ては1kgの格安バウムクーヘンだそうです。
残念ながらその1kgの整理券は終わってましたが、500gのやつは買えるそうなので、並びます。
9:00少し前に開店。 しばらくして入店できた時には、もう切れ端は残ってませんでした・・・


ま、いいです。 いちご味 500g(¥330) をゲット! 非常食にしよう。
都会だと1枚¥250ほど取られそうなボリュームです。

(男性から見れば)かなり小洒落たカフェが併設されていて、
買ったケーキをその場で食べられるようです。
ショートケーキが@140くらいだったか。 安いな

釧路へ。 浦幌って、3年前にも通ったな。 大雨で何も印象に残ってないけど。

セイコマで休憩してたら、50代くらいのその筋っぽい人に話しかけられる。
話を聞いていると、警察OB。 ああやっぱりw
今は無き浦幌マラソンの第1・2回で先導役をやったそうです。サイドカーで

リストに入っていませんでしたが、うらほろ森林公園を下見することにしました。


メインはバンガローで、広い芝生は遊ぶスペースだから、
張るなら少し奥に行く必要がありそうですね。


炊事棟

トイレ綺麗。

いいサイトですね。 地元なら仲間内と月イチで使うかも。

それじゃ、一気に釧路まで!

【うらほろ森林公園キャンプ場(公式サイト)について】
料金:1人用テント1泊¥500、家族用とかの大きいテントなら1張り¥1,000
期間:5-10
乗入:不可(近)
予約:不要
飲み水:あり
トイレ:水洗、綺麗
風呂:近くに公衆浴場がある模様。
買い出し:国道沿いにセイコマ
電波:SB快適。
テント避難:不可
大きいテントでも1張りいくらの料金設定なので、FC向けですかね。
利便性は良いし、国道沿いに野菜の直売所があるし、
市街地にフクハラがあるので、食費は安く上がりそうです。
(続きます)

北斗の拳 イチゴ味 1巻 Kindle版 こんな馬鹿馬鹿しい(褒め言葉)作品に、よく原哲夫先生がOK出したなと思う。

キリン 北海道ガラナ 500ml×24本
会場からの一斉離陸が始まってました。
いいお祭りでしたね。
7:30出発。 お世話になりました!
8:45、柳月の様子を伺います。
大きなお菓子工場にカフェが併設・・・と言えばいいのかな?
コーヒー・お茶が無料という、太っ腹な営業スタイルです。
バウムクーヘンの切れ端が格安で買えるそうなので、来てみたら・・・
うわぁ・・・
さっきの正面玄関からここまで回り込んで、しかも切り返してるぞ。 ざっと300人か。
最後尾の警備員に聞けば、並んでる人の目当ては1kgの格安バウムクーヘンだそうです。
残念ながらその1kgの整理券は終わってましたが、500gのやつは買えるそうなので、並びます。
9:00少し前に開店。 しばらくして入店できた時には、もう切れ端は残ってませんでした・・・
ま、いいです。 いちご味 500g(¥330) をゲット! 非常食にしよう。
都会だと1枚¥250ほど取られそうなボリュームです。
(男性から見れば)かなり小洒落たカフェが併設されていて、
買ったケーキをその場で食べられるようです。
ショートケーキが@140くらいだったか。 安いな
釧路へ。 浦幌って、3年前にも通ったな。 大雨で何も印象に残ってないけど。
セイコマで休憩してたら、50代くらいのその筋っぽい人に話しかけられる。
話を聞いていると、警察OB。 ああやっぱりw
今は無き浦幌マラソンの第1・2回で先導役をやったそうです。サイドカーで
リストに入っていませんでしたが、うらほろ森林公園を下見することにしました。
メインはバンガローで、広い芝生は遊ぶスペースだから、
張るなら少し奥に行く必要がありそうですね。
炊事棟
トイレ綺麗。
いいサイトですね。 地元なら仲間内と月イチで使うかも。
それじゃ、一気に釧路まで!
【うらほろ森林公園キャンプ場(公式サイト)について】
料金:1人用テント1泊¥500、家族用とかの大きいテントなら1張り¥1,000
期間:5-10
乗入:不可(近)
予約:不要
飲み水:あり
トイレ:水洗、綺麗
風呂:近くに公衆浴場がある模様。
買い出し:国道沿いにセイコマ
電波:SB快適。
テント避難:不可
大きいテントでも1張りいくらの料金設定なので、FC向けですかね。
利便性は良いし、国道沿いに野菜の直売所があるし、
市街地にフクハラがあるので、食費は安く上がりそうです。
(続きます)
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2015 北海道
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。