2016年05月28日
うどん巡り2016春 上乃うどん、海侍
12:10、3軒目、上乃うどん (0600-1500、木休)

犬HKのど自慢が流れてたりと、昭和なお店です。

メニュー豊富ですが、系統毎に書かれているので分かり易い。
醤油¥250は例外として、どの系統も¥280スタートか。


冷ぶっかけ1玉 (¥280)


いただきます。

持ち上げた時点で分かったが、コシが殆ど無い。 乾麺を茹ですぎたら、こんな麺になる。(経験則)
自分がこの付近に住んでいたら、月イチ程度で気分転換がてら食べに来ると思います。
「讃岐うどん=コシ」 という風潮になる、ずっと前からこの麺でやってきたんでしょうね。
ごちそうさまでした! (*´▽`*)

近くに 「よしや」 という超強豪がいますが、それでもやっていけているという事実。

最後は彦江の肉うどんと相当悩みましたが、r18を東へ2kmほど。
しっぽく390円・・・まだやってるのか。

12:40、4軒目、海侍(かいじ) (0900-1500、月休)

向かいが運動公園、しかも日曜なのでジャージやユニフォーム姿の若者多し。
20人ほど並んでましたが、今日最後の店なので並びます。


おっ! ピンと来たのでこれにしよう。

冷かけ肉わさび小 (¥400) 「わさび漬け」 で頼むと、おそらく胡瓜だけ入ったものになります。

いただきます。

「のぶや」 程ではないが、かなり男くさい麺です。
わさび漬けの胡瓜がピリッとイカス! 肉も柔らか・・・やや煮込みすぎて赤身が崩壊気味。


最後に腹にくる麺でした・・・(笑) ごちそうさまでした! (*´▽`*)

出汁と肉が甘めだったので、胡瓜がやや浮いた存在でした。
というか、「肉わさび」 と聞いて、肉うどん用とは別にさっぱり山葵味に仕上げた肉を
用意しているのだろうと勝手に思ってたので拍子抜け。
そんな時は、備え付けの山葵で調整をオススメします。
テーブルに山葵が置いてあるうどん屋に初めて出遭った。

帰るべ。 R438は歩道が広くていいね。

ああ、日の出ってこの通りだったのか。 1130-1230しか開いてないから、自分の行きたい候補には入っていません。

13:50、自転車を返却。 ¥300戻ってきました

【経費】
電車代 ¥1,040
うどん ¥1,692
レンタサイクル ¥200
合計 ¥2,932
【気付き】
今回の3・4軒目に行った飯野山周辺エリアですが、キャンプ場からは微妙な距離で
遠征にしては近いから勿体無い感じがするし、かといって雨だから今日は近場にしよう・・・
と言うには遠すぎて、自分にはほぼ手付かずのエリアでした。
これからは坂出・宇多津・丸亀・善通寺は日帰りにして、キャンプ場から西へ行くのは
三豊・観音寺の時だけにしよう。
ここまでに拙ブログで登場したうどんのメニューについて、統計を取りました。
県外人であるが故、再訪よりも新規訪問を優先しているので
様子見としてかけ・ぶっかけが多いのは仕方ないですね。
登場回数が少ないメニューは専門店かネタ枠ですが、もう少し増やしたいなぁ
13:54坂出駅、14:09児島駅、15:00帰宅。 以上、坂出編でした。


犬HKのど自慢が流れてたりと、昭和なお店です。

メニュー豊富ですが、系統毎に書かれているので分かり易い。
醤油¥250は例外として、どの系統も¥280スタートか。


冷ぶっかけ1玉 (¥280)


いただきます。

持ち上げた時点で分かったが、コシが殆ど無い。 乾麺を茹ですぎたら、こんな麺になる。(経験則)
自分がこの付近に住んでいたら、月イチ程度で気分転換がてら食べに来ると思います。
「讃岐うどん=コシ」 という風潮になる、ずっと前からこの麺でやってきたんでしょうね。
ごちそうさまでした! (*´▽`*)

近くに 「よしや」 という超強豪がいますが、それでもやっていけているという事実。

最後は彦江の肉うどんと相当悩みましたが、r18を東へ2kmほど。
しっぽく390円・・・まだやってるのか。

12:40、4軒目、海侍(かいじ) (0900-1500、月休)

向かいが運動公園、しかも日曜なのでジャージやユニフォーム姿の若者多し。
20人ほど並んでましたが、今日最後の店なので並びます。


おっ! ピンと来たのでこれにしよう。

冷かけ肉わさび小 (¥400) 「わさび漬け」 で頼むと、おそらく胡瓜だけ入ったものになります。

いただきます。

「のぶや」 程ではないが、かなり男くさい麺です。
わさび漬けの胡瓜がピリッとイカス! 肉も柔らか・・・やや煮込みすぎて赤身が崩壊気味。


最後に腹にくる麺でした・・・(笑) ごちそうさまでした! (*´▽`*)

出汁と肉が甘めだったので、胡瓜がやや浮いた存在でした。
というか、「肉わさび」 と聞いて、肉うどん用とは別にさっぱり山葵味に仕上げた肉を
用意しているのだろうと勝手に思ってたので拍子抜け。
そんな時は、備え付けの山葵で調整をオススメします。
テーブルに山葵が置いてあるうどん屋に初めて出遭った。

帰るべ。 R438は歩道が広くていいね。

ああ、日の出ってこの通りだったのか。 1130-1230しか開いてないから、自分の行きたい候補には入っていません。

13:50、自転車を返却。 ¥300戻ってきました

【経費】
電車代 ¥1,040
うどん ¥1,692
レンタサイクル ¥200
合計 ¥2,932
【気付き】
今回の3・4軒目に行った飯野山周辺エリアですが、キャンプ場からは微妙な距離で
遠征にしては近いから勿体無い感じがするし、かといって雨だから今日は近場にしよう・・・
と言うには遠すぎて、自分にはほぼ手付かずのエリアでした。
これからは坂出・宇多津・丸亀・善通寺は日帰りにして、キャンプ場から西へ行くのは
三豊・観音寺の時だけにしよう。
ここまでに拙ブログで登場したうどんのメニューについて、統計を取りました。
県外人であるが故、再訪よりも新規訪問を優先しているので
様子見としてかけ・ぶっかけが多いのは仕方ないですね。
メニュー | 杯数 |
かけ | 19 |
ぶっかけ | 13 |
醤油 | 4 |
釜玉 | 2 |
釜揚げ | 3 |
ざる | 6 |
カレー | 1 |
しっぽく | 16 |
その他 | 0 |
登場回数が少ないメニューは専門店かネタ枠ですが、もう少し増やしたいなぁ
13:54坂出駅、14:09児島駅、15:00帰宅。 以上、坂出編でした。

Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。