2016年06月25日
うどん巡り2016初夏 7の1 めんくい、駅前うどん
2016.5.27


2月以来の、泊まり香川ツーです。
5/27 めんくい(野菜)、駅前うどん(ぶっかけ)、さぬきうどん溜(肉)
5/28 味覚苑(温玉ぶっかけ)、たむら(醤油)、マルタニ製麺(醤油)、まつばら(かしわ天ぶっかけ)、釜からどん(つけ)
5/29 根っこ本店(かけ)、味庄(ぶっかけ)
梅雨入り前に、楽しんできましょう。 9:30発の便に乗船。


前回の日帰り高松編で、行けなかったお店です。
10:50、1軒目、めんくい(1000-1600、日・祝休)



冷たい野菜うどん小(¥290)


美味そう! いただきます。

まいうー。 野菜から出た出汁が甘い。 キャベツの芯からでしょうね。
太い芯は1mmほどに薄切りされていて、食べるのに全く支障ありません。
麺は、チェーン店的な無難なタイプ。

いや、それにしてもキャベツ美味いわ。
シャキシャキ感をギリギリ残した火の通り具合で、噛むと口の中に甘みが広がる。

キャベツ以外には、ゴボウ、人参、大根、玉ねぎ、ちくわ。
季節によっては白菜が入ってるそうですが、まあこの時期なので。


残すの勿体無いわ。 1軒目だけど全部飲もう

暑い季節にピッタリ! ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)

かけうどん+具 ではなく、しっぽくうどんのように専用の鍋からよそっていると思います。
今回のメニューに限らず、この辺りでは破格のお店なので再訪したいですね。
このお店、冷やかけが無いことを残念がる人が多いです。
次回はぶっかけを頼むべきか、また野菜うどんにするか悩ましい・・・
お次は、そのままR11で東へ。 塩屋駅すぐ近く。

11:30、2軒目、駅前うどん(0900-1500、火休)

清潔感溢れる店内です。



天ぷら用の特製ソース。 こういう配慮って、あまり見かけませんね。
うどんに乗せてがっつくのではなく、別皿で味わって欲しいという事かな。


※ 帰宅して写真整理中に気がついたが、なんで顔文字が (´・ω・`)ショボーン なのw
入れ放題の薬味も豪快です。

梅干し ← わかる
柴漬け、沢庵 ← まあわかる
ミニドーナツ ← ??? 子供用?

冷たいぶっかけ小(¥240) 気まぐれで、沢庵を入れてみました。


透明なガラスの器で、涼しげですね。 いただきます。

中まで均一モッチリ系、出汁は昆布強めで甘い。 ぶっかけとして無難な味です。

ごちそうさまでした! (*´▽`*) 沢庵はどう考えても不要でした(笑)

天ぷら用のソースをはじめ、客のことを考えて商売してるなぁと感じました。
ただ、昼時なのに客入りが少ないのが気になる。
幹線国道沿いなので、通行量はそれなりに多いと思いますが・・・
開店からまだ1年半ほどだし、こういう店こそ流行ってほしいですね。
今日最後の店へ向け、r3で南下します。
(続きます)
5/27 めんくい(野菜)、駅前うどん(ぶっかけ)、さぬきうどん溜(肉)
5/28 味覚苑(温玉ぶっかけ)、たむら(醤油)、マルタニ製麺(醤油)、まつばら(かしわ天ぶっかけ)、釜からどん(つけ)
5/29 根っこ本店(かけ)、味庄(ぶっかけ)
梅雨入り前に、楽しんできましょう。 9:30発の便に乗船。


前回の日帰り高松編で、行けなかったお店です。
10:50、1軒目、めんくい(1000-1600、日・祝休)



冷たい野菜うどん小(¥290)


美味そう! いただきます。

まいうー。 野菜から出た出汁が甘い。 キャベツの芯からでしょうね。
太い芯は1mmほどに薄切りされていて、食べるのに全く支障ありません。
麺は、チェーン店的な無難なタイプ。

いや、それにしてもキャベツ美味いわ。
シャキシャキ感をギリギリ残した火の通り具合で、噛むと口の中に甘みが広がる。

キャベツ以外には、ゴボウ、人参、大根、玉ねぎ、ちくわ。
季節によっては白菜が入ってるそうですが、まあこの時期なので。


残すの勿体無いわ。 1軒目だけど全部飲もう

暑い季節にピッタリ! ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)

かけうどん+具 ではなく、しっぽくうどんのように専用の鍋からよそっていると思います。
今回のメニューに限らず、この辺りでは破格のお店なので再訪したいですね。
このお店、冷やかけが無いことを残念がる人が多いです。
次回はぶっかけを頼むべきか、また野菜うどんにするか悩ましい・・・
お次は、そのままR11で東へ。 塩屋駅すぐ近く。

11:30、2軒目、駅前うどん(0900-1500、火休)

清潔感溢れる店内です。



天ぷら用の特製ソース。 こういう配慮って、あまり見かけませんね。
うどんに乗せてがっつくのではなく、別皿で味わって欲しいという事かな。


※ 帰宅して写真整理中に気がついたが、なんで顔文字が (´・ω・`)ショボーン なのw
入れ放題の薬味も豪快です。

梅干し ← わかる
柴漬け、沢庵 ← まあわかる
ミニドーナツ ← ??? 子供用?

冷たいぶっかけ小(¥240) 気まぐれで、沢庵を入れてみました。


透明なガラスの器で、涼しげですね。 いただきます。

中まで均一モッチリ系、出汁は昆布強めで甘い。 ぶっかけとして無難な味です。

ごちそうさまでした! (*´▽`*) 沢庵はどう考えても不要でした(笑)

天ぷら用のソースをはじめ、客のことを考えて商売してるなぁと感じました。
ただ、昼時なのに客入りが少ないのが気になる。
幹線国道沿いなので、通行量はそれなりに多いと思いますが・・・
開店からまだ1年半ほどだし、こういう店こそ流行ってほしいですね。
今日最後の店へ向け、r3で南下します。
(続きます)
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(2)
│◆讃岐うどんレポ
この記事へのコメント
あの品質なら、栗林でも流行ると思います。
というか、あんなつけうどんを出す店は他にありませんから。
価格UPはあっても、接待用に鞍替えでもしない限りは
鶴丸よりは安く設定するのでは、と希望的観測。
酒飲みが喜びそうな付け出汁なので、今よりは酒を充実させる気がします。
というか、あんなつけうどんを出す店は他にありませんから。
価格UPはあっても、接待用に鞍替えでもしない限りは
鶴丸よりは安く設定するのでは、と希望的観測。
酒飲みが喜びそうな付け出汁なので、今よりは酒を充実させる気がします。
Posted by diamond_gust
at 2016年06月26日 17:05

ををーっ、釜からどん行きましたか
今日で終わり…というか一旦閉店ですね。ずっとリストに入ってたのに縁がなかったなあ(今週こんなに雨降らなけりゃ遠征するつもりやったのに)
今日で終わり…というか一旦閉店ですね。ずっとリストに入ってたのに縁がなかったなあ(今週こんなに雨降らなけりゃ遠征するつもりやったのに)
Posted by SA at 2016年06月26日 16:16
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。