2017年01月23日
ノートPCのCPUグリス交換
全国津々浦々の旅へ長いこと同伴してくれている今のノートPC、ぼちぼち不具合が出てきてます。
年明け早々にバックアップを取ったし、中を簡単に掃除しましょう。

年明け早々にバックアップを取ったし、中を簡単に掃除しましょう。
不具合というのが若干変わってて、
配線がショートしているのか、特定のキーが突然押しっ放しになるというもの。

2年ほど前から、寝ながら仰向けで作業(=基盤が鉛直方向)するとF1(音声ミュート)が反応するように。
音声ミュート、マイクON/OFF、内蔵カメラON/OFFはまだいいとして、↑ボタン連打が発症すると一番困る。
殆どの作業において、著しい支障を来たします。 ここから症状が悪化して、音量+やEnter まで参戦するのは勘弁。
本体の裏から叩いたら治まるので騙し騙し使ってきましたが、これまでHDDよスマン。

折りたたみ式 タブレット用スタンド どこでも寝ながらipad
本体裏を開ける。 この機種だと画像の手前側に爪があるので、奥から-ドライバーでこじって開ける。

ファンを外して清掃。 爪楊枝、カメラで使ってるブロワーなど使えるものは何でも使う。


グリスが殆ど外側に流れてしまっているので、CPUから銅棒への熱伝導もイマイチなはず。
不具合とは関係薄そうだし、今日のところは見なかったことにしよう。

養生テープで空気の出入口の埃を取って、できる範囲で本体の埃を追い出したら元の姿に戻す。

押しっ放し問題は直った様子だが、明らかにファンの回転数が2段階UPしたので
慌ててCPUグリスをポチる。 高いのは¥1,500くらいするが、今日のところは¥600くらいのやつを。


アイネックス シルバーグリス AK-450-SS
CPU側はアルコール入りウエットティッシュでいけたが、銅側は爪でゴリゴリ剥いだ。

少量を薄くのばす!


結果・・・
びっくりする程、ファンが回る頻度が減ってワロタ。
押しっ放し問題も、1週間経って今のところ大丈夫!
バイクのエンジンオイルだって定期交換するんだから、ファンなど他の部品の消耗を防ぐためにも
年1回は塗り直してもいいですね。 大したコストじゃないし。
動画編集用にハイスペック機を使ってる知人が 「動作安定と静粛性のためなら、
CPUグリスなんて安い買い物」と言っていたのを思い出した。 確かに安いわ。
思えば、初のロンツーである2012北海道に持って行ったから、最低4年半は使ってるんだよな・・・
少なくとも Windows 7 がサポート終了するまでは、頑張ってもらいますよ!

サンワダイレクト エアダスター 6本セット
配線がショートしているのか、特定のキーが突然押しっ放しになるというもの。
2年ほど前から、寝ながら仰向けで作業(=基盤が鉛直方向)するとF1(音声ミュート)が反応するように。
音声ミュート、マイクON/OFF、内蔵カメラON/OFFはまだいいとして、↑ボタン連打が発症すると一番困る。
殆どの作業において、著しい支障を来たします。 ここから症状が悪化して、音量+やEnter まで参戦するのは勘弁。
本体の裏から叩いたら治まるので騙し騙し使ってきましたが、これまでHDDよスマン。
本体裏を開ける。 この機種だと画像の手前側に爪があるので、奥から-ドライバーでこじって開ける。
ファンを外して清掃。 爪楊枝、カメラで使ってるブロワーなど使えるものは何でも使う。
グリスが殆ど外側に流れてしまっているので、CPUから銅棒への熱伝導もイマイチなはず。
不具合とは関係薄そうだし、今日のところは見なかったことにしよう。
養生テープで空気の出入口の埃を取って、できる範囲で本体の埃を追い出したら元の姿に戻す。
押しっ放し問題は直った様子だが、明らかにファンの回転数が2段階UPしたので
慌ててCPUグリスをポチる。 高いのは¥1,500くらいするが、今日のところは¥600くらいのやつを。
CPU側はアルコール入りウエットティッシュでいけたが、銅側は爪でゴリゴリ剥いだ。
少量を薄くのばす!
結果・・・
びっくりする程、ファンが回る頻度が減ってワロタ。
押しっ放し問題も、1週間経って今のところ大丈夫!
バイクのエンジンオイルだって定期交換するんだから、ファンなど他の部品の消耗を防ぐためにも
年1回は塗り直してもいいですね。 大したコストじゃないし。
動画編集用にハイスペック機を使ってる知人が 「動作安定と静粛性のためなら、
CPUグリスなんて安い買い物」と言っていたのを思い出した。 確かに安いわ。
思えば、初のロンツーである2012北海道に持って行ったから、最低4年半は使ってるんだよな・・・
少なくとも Windows 7 がサポート終了するまでは、頑張ってもらいますよ!
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆雑記など
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。