2017年02月27日
【コラム】 四国フェリーの大幅減便は、うどん巡りに影響するのか
2017.2.25
宇野港に行ったら、4/1からの予定時刻表が貼り出されていました。
1隻運行の1日5往復という、便数が半分になることは年明けのニュースで知ってましたが
問題はうどん巡りとの相性。 ずっと気になってました。

宇野港に行ったら、4/1からの予定時刻表が貼り出されていました。
1隻運行の1日5往復という、便数が半分になることは年明けのニュースで知ってましたが
問題はうどん巡りとの相性。 ずっと気になってました。

乗り場もサンポートになるようですが、最寄のレンタサイクル場までの距離はほぼ同じ。
1軒目に麦蔵・ゴッドハンドあたりに歩いていくのが、少し億劫になるくらいでしょうか。
以下、気になったこと。

①宇野港の始発が、7:00 → 6:25 に。
現始発で8:00に着いたところで、真っ先に向かって開いてるのは有名どころで
チェーン店(こがね、麺や、根っこ、めりけんや)、味庄、さか枝、
バカ一代、松下製麺所、古奈や、中西、田(土曜のみ) くらい。
手持ち無沙汰な時間が増えるなぁ~
②正午前後の高松発が、12:00 → 13:05 に。
昼時にもう1、2軒行けるようになるのは大きい。乗り場近辺で11:00開店の店
(麦蔵、いちみ(土日祝10:00~)、はりや、竹清 etc)で〆としていた人には朗報でしょう。
③宇野港の2便目が、9:15 と実に中途半端。
現3便目とほぼ同じ時間ですが。 着いたら10:20ですよ。
大方の店は開いてますが、13:05で帰ろうと思ったら実質2.5時間。
それを逃したら、絶望的な4時間待ち。 有名どころはせいぜい13:30までが勝負なので
乗り遅れることは無いと思うが、4軒行くのは胃袋的にキツイ。
以上、自分のような日帰り組としては、
「昼時に余裕ができるんだから、30分の早起きくらい我慢しろ」
という事のようです。 今後の1軒目は、メニューの豊富さでバカ一が増えるかなぁ。
あそこ、麺のレベルも高いんだけど、「観光客が釜バター目当てで行くミーハーの店」っていうイメージなのよね。。。
車なら予約が要るし、瀬戸大橋の方が安いし早いし、廃れるのも当然なのですが
強風時の瀬戸大橋のバックアップとして廃止という訳にもいかず・・・旅客運賃が据え置きなのが救いか。
二輪の価格が上がるようなら、色々と考えなきゃいけないかなぁ。

パルスィート カロリー0 液体タイプ 350g
1軒目に麦蔵・ゴッドハンドあたりに歩いていくのが、少し億劫になるくらいでしょうか。
以下、気になったこと。

①宇野港の始発が、7:00 → 6:25 に。
現始発で8:00に着いたところで、真っ先に向かって開いてるのは有名どころで
チェーン店(こがね、麺や、根っこ、めりけんや)、味庄、さか枝、
バカ一代、松下製麺所、古奈や、中西、田(土曜のみ) くらい。
手持ち無沙汰な時間が増えるなぁ~
②正午前後の高松発が、12:00 → 13:05 に。
昼時にもう1、2軒行けるようになるのは大きい。乗り場近辺で11:00開店の店
(麦蔵、いちみ(土日祝10:00~)、はりや、竹清 etc)で〆としていた人には朗報でしょう。
③宇野港の2便目が、9:15 と実に中途半端。
現3便目とほぼ同じ時間ですが。 着いたら10:20ですよ。
大方の店は開いてますが、13:05で帰ろうと思ったら実質2.5時間。
それを逃したら、絶望的な4時間待ち。 有名どころはせいぜい13:30までが勝負なので
乗り遅れることは無いと思うが、4軒行くのは胃袋的にキツイ。
以上、自分のような日帰り組としては、
「昼時に余裕ができるんだから、30分の早起きくらい我慢しろ」
という事のようです。 今後の1軒目は、メニューの豊富さでバカ一が増えるかなぁ。
あそこ、麺のレベルも高いんだけど、「観光客が釜バター目当てで行くミーハーの店」っていうイメージなのよね。。。
車なら予約が要るし、瀬戸大橋の方が安いし早いし、廃れるのも当然なのですが
強風時の瀬戸大橋のバックアップとして廃止という訳にもいかず・・・旅客運賃が据え置きなのが救いか。
二輪の価格が上がるようなら、色々と考えなきゃいけないかなぁ。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│コラム等
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。