2018年02月24日
うどん巡り2017処暑 いこい食堂(塩江)
2017.8.30 Vol.228

8月の最終週に3泊。
【今回のコンセプト】
① レンタサイクル日帰りでは行くのが億劫な店。
具体的には、下の地図の赤で囲った塩屋-空港-綾歌町-三豊あたり。
(緑の円が高松・坂出・観音寺のレンタサイクル場から半径15km)

② 新規開拓メイン、有名店の再評価はボチボチ
確定: あづま 野口(仏生山) 岡製麺所 うどんの通 八十八茶屋 オハラ 三好 おかむら
状況次第: いこい食堂(塩江) 一福本店 えびすや 竜雲 滝音 むぎ屋 山下(坂出) 松岡 はゆか 須崎
(太字は未訪問)
の予定でしたが、はてさて。
上記リストは作っていたものの、意外にスケジュールが立たず。
ネックは八十八茶屋。 木・金休みで10:30開店だから、帰りの土曜に
バタバタしなくて済むには今日行くしかない。
R193で塩江へ一直線。 8:10、大将が表でゴソゴソしてました。
「ごめん、寿司とかの持ち帰りは8:00からだけど、中で食べられるのは9:00からなんよ」
「あちゃー、下調べがヘボかった」
※ 持ち帰りは7:00~の記憶違いかも。 まあ地元民以外にはほぼ無関係ですが
適当に時間潰して、
9:00、1軒目、いこい食堂(9:00-16:00、2・4日休) 食べログ
「うちで出るのは殆どコレ。 うどんの配達が来るのは10時前だから、まだ出来んのよ」
何気に玉子とじがあるな。 いや、むしろ玉子とじで検索に引っかかったんだっけ? まあいいや。
これ目当てだったので、別に構わんのですが。
中華そば(¥530) ※ ニンニクと豆板醤は無料オプション、直接のせる or 小皿 で選べます。 「多め」 も可
いただきます。 スープがいい! うどんにも使う和風出汁がベースらしいが、色々手がかかってるのは分かる
噛むほどに味が出てくる親鶏。
味変その1。 ピリッと締まった味になる
味変その2。 豆板醤の味しかしなくなった。 明らかに失敗
玉子とじうどんの玉子も、こういうタイプなんだろうな。
ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*) 次があれば、ニンニクのみ小皿で。 我ながら、食傷回避を最初に持ってくる謎采配
この辺りは温泉街ということだが・・・
次はR377で西へ。 農道を少し上がる
おまけ。時間潰しに近くの「虹(こう)の滝」へ行ったのですが、駐車場から滝へのアクセスが分からず撤退。
キャンプ場が併設されていたので下見。 テント持込で¥1,000だし、相当しみったれてるので
単独記事にする程の価値も無い。 こちらに写真だけ掲載します。 地域別一覧にもマイマップにも載せません
管理棟&トイレ、水洗綺麗
入口すぐのここに設営するのか? いいとこソロ6、7張り (奥はバンガローしか無い)
水も生きてるし、掃除もされてるが・・・俺が使うことは無かろう。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。