2019年01月26日
うどん巡り2018白露 ここ家
2018.9.12 Vol.344

雨も降るようになって、涼しくなったもんです。

四国学院大学の、南東の角。
11:10、1軒目、ここ家(11:00-13:00、うどんは水曜日) 食べログ 讃岐うどん遍路
お年寄りの寄り合い所なのかな。 2016年6月から、日替わりシェフがランチを振舞っているそうです。



以前は かけ・湯だめ¥150、釜あげ¥200 の3種とシンプルでしたが、いつの間にやら多彩に。
ってか、玉増し+¥150とは強気ですな

かけ小(¥200) 麺そのまま。 どんぶりが巨大なのではなく、紙コップが小さすぎるだけです


いただきます。
客層のメインが還暦オーバーなだけあって、食べ易さ最優先。 にゅうめん的ちぢれ細麺

北海道産の真昆布、伊吹島産のイリコ、混合節、かえし だそうです。
混合節の何かが、気持~ち前に出てますね。 スッキリしててゴクゴク飲みたいタイプ

ごちそうさまでした! (*´▽`*)

持ち回りで利用する店舗で、しかも週1回だから什器も満足には揃えられないでしょう。
揃えたとしても、毎週搬入・搬出するのは大変。 小さい紙コップなのも、多分その対策。
店主は善通寺市の元職員らしいから、退職してこの営業をするにあたって
色々融通を利かせてもらったりもしているでしょう。 まあそれはいい。
これは讃岐うどんなん?
(無いとは思うが)香川に来て唯一食べたうどんがここだとしたら、
鹿児島に来て唯一食べたラーメンが "こ○らさき" みたいなもんですよ。
異端なイメージを持って帰って欲しくないなぁ
ただ、年に1、2回、昼飯で3玉ズズーッと啜りたい麺ではある。 かけ3玉¥500はやや高いが
次行くべ。 すぐ近く

(2軒目、丸宮製麺、UP済)

アマノフーズ にゅうめん 4種セット
四国学院大学の、南東の角。
11:10、1軒目、ここ家(11:00-13:00、うどんは水曜日) 食べログ 讃岐うどん遍路
お年寄りの寄り合い所なのかな。 2016年6月から、日替わりシェフがランチを振舞っているそうです。
以前は かけ・湯だめ¥150、釜あげ¥200 の3種とシンプルでしたが、いつの間にやら多彩に。
ってか、玉増し+¥150とは強気ですな
かけ小(¥200) 麺そのまま。 どんぶりが巨大なのではなく、紙コップが小さすぎるだけです
いただきます。
客層のメインが還暦オーバーなだけあって、食べ易さ最優先。 にゅうめん的ちぢれ細麺
北海道産の真昆布、伊吹島産のイリコ、混合節、かえし だそうです。
混合節の何かが、気持~ち前に出てますね。 スッキリしててゴクゴク飲みたいタイプ
ごちそうさまでした! (*´▽`*)
持ち回りで利用する店舗で、しかも週1回だから什器も満足には揃えられないでしょう。
揃えたとしても、毎週搬入・搬出するのは大変。 小さい紙コップなのも、多分その対策。
店主は善通寺市の元職員らしいから、退職してこの営業をするにあたって
色々融通を利かせてもらったりもしているでしょう。 まあそれはいい。
これは讃岐うどんなん?
(無いとは思うが)香川に来て唯一食べたうどんがここだとしたら、
鹿児島に来て唯一食べたラーメンが "こ○らさき" みたいなもんですよ。
異端なイメージを持って帰って欲しくないなぁ
ただ、年に1、2回、昼飯で3玉ズズーッと啜りたい麺ではある。 かけ3玉¥500はやや高いが
次行くべ。 すぐ近く
(2軒目、丸宮製麺、UP済)
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。