2021年06月26日
新感覚なのか。【SENSATION 朱ラベル生】
2021.6.23
アジア向け輸出専用ラベルが、国内でも販売だってさ。 って事で価格もそこそこだったので購入。
県内だと、おかじまやでしか買えません。
SENSATION(センセーション) 朱ラベル生 (720ml 込¥1,540) SAKETIME
笑四季酒造(滋賀県甲賀市) alc16% 精米歩合50%
笑四季が提案する新定番酒としてスタートさせたコンテンポラリーシリーズ ”Sensation" ※contemporary:現代的
5色展開、かつて輸出限定であった朱ラベルは装いも新たに復活しました。
2020-21シーズンは一部マイナーチェンジを行い、酵母はふくよかな香りを演出するきょうかい901号酵母を使用。
華やかな柑橘系の香り、柔らかな甘みを感じながら爽やかで後切れのよい余韻が感じられます。(公式より)

アジア向け輸出専用ラベルが、国内でも販売だってさ。 って事で価格もそこそこだったので購入。
県内だと、おかじまやでしか買えません。
SENSATION(センセーション) 朱ラベル生 (720ml 込¥1,540) SAKETIME
笑四季酒造(滋賀県甲賀市) alc16% 精米歩合50%
笑四季が提案する新定番酒としてスタートさせたコンテンポラリーシリーズ ”Sensation" ※contemporary:現代的
5色展開、かつて輸出限定であった朱ラベルは装いも新たに復活しました。
2020-21シーズンは一部マイナーチェンジを行い、酵母はふくよかな香りを演出するきょうかい901号酵母を使用。
華やかな柑橘系の香り、柔らかな甘みを感じながら爽やかで後切れのよい余韻が感じられます。(公式より)
造る酒の全てにおいて
・醸造アルコールはもとより、醸造用乳酸、酵素剤、発酵促進剤等は一切不使用
・酒母はすべて生酛もしくは自家培養の乳酸菌を使用して仕込む
・上槽は(俺も名前しか聞いたことのない)佐瀬式圧搾機
なんか・・・昔の一本気な職人みたいですなぁ。
なす天と、胡瓜+食べるラー油+担々麺の具。

第一印象は「南国の花、ハイビスカス」。
この前飲んだ一歩己のようなリンゴの甘さが来て、後口に苦味が残る。
もうちょっと米の旨味が欲しいかなぁ~ と思うが、海外では重視されない要素なのでしょう。
その為の精米歩合50%だろうし。 あと、ワインを標榜しているのか酸味が強め。
なるほど、アジアではこういうのがウケるのか。 ごちそうさまでした。
・醸造アルコールはもとより、醸造用乳酸、酵素剤、発酵促進剤等は一切不使用
・酒母はすべて生酛もしくは自家培養の乳酸菌を使用して仕込む
・上槽は(俺も名前しか聞いたことのない)佐瀬式圧搾機
なんか・・・昔の一本気な職人みたいですなぁ。
なす天と、胡瓜+食べるラー油+担々麺の具。
第一印象は「南国の花、ハイビスカス」。
この前飲んだ一歩己のようなリンゴの甘さが来て、後口に苦味が残る。
もうちょっと米の旨味が欲しいかなぁ~ と思うが、海外では重視されない要素なのでしょう。
その為の精米歩合50%だろうし。 あと、ワインを標榜しているのか酸味が強め。
なるほど、アジアではこういうのがウケるのか。 ごちそうさまでした。
タグ :滋賀
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆日本酒
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。