2014年02月22日
【自作】タープのサブポールを作ってみた その2
製造時の黒ずみや金属粉が取れてピカピカに。

3本のΦ10を、接着剤でΦ12に固定します。今回は、接着するのは3cmです。

先端用には、Φ4.5の下穴を開けてからネジを入れます。
ネジを入れると内側から膨らんで、木材がΦ10から抜けにくくなります。(クサビと同じ)
下穴があまりに小さいと、パイプが裂けるので注意。

案の定、Φ10が少し膨らみました。

接着剤を塗って、ハンマーで叩いてΦ12に入れました。
幕体の鳩目とロープを痛めないよう、ネジ山を削ります。

僅かにネジの頭が鳩目に入らなかったので(←先に確かめろ)、六角形の角を取ります。
また、緩衝材として1mm厚のゴム板を通します。

一晩寝かせて、接着剤が乾いたら完成!


負荷を掛けてみましたが、サブポールならいけそうです。
仮にミニタープに使うとしても、メインポールには無理。

収納ですが、こいつらが

こうなって

頭隠して尻・・・も完全に隠れます。

ただ、メインポールの先端と末端の2本にはショックコードを結ぶための
突起(ブラインドリベット?)が2つあり、サブポールが入れ難い。
おまけに傷が付く。(Φ15だと多分入らない)
無理に入れないほうが良いでしょう。

【材料費(1本あたり)】
Φ12:@380 x 2 = ¥760 (端材10cmの使い道が無いので、2本丸々使用と計算)
Φ10:@362 x 0.32 = ¥116
木材:@88 x 0.32 = ¥28
ネジ:@10
合計:¥914
予算内に収まったし満足。
参考までに、Φ15とΦ13の場合は
Φ15:@420 x 2 = ¥840(同)
Φ13:@380 x 0.32 = ¥121
木材Φ12:@98 x 0.02 = ¥2 (Φ13の強度が十分なので、補強には使わない)
ネジ:@10
合計:¥974
となります。その差¥60。
木材30cmを痩せさせる作業が不要になるので、
積載に余裕があればこちらを強くオススメします。
ちなみに4本作る場合、材料費は以下。
Φ12:@380 x 8 = ¥3040
Φ10:@362 x 2 = ¥724
木材:@88 x 2 = ¥176
ネジ:@10 x4 =40
合計:¥3980
1本あたりの予算も、目標の1000円を切るのか。4本作ろうかな。
最低もう1本作って、来月に実地レビューします。
そういえば自作した人達は、リベッターを使って内外のポールを固定している人が多いですね。
事前に検討しましたが、自分には他の用途が思い浮かばず、
道具箱の肥やし(しかもデカい)になるのが目に見えたので却下。
(続きます)
3本のΦ10を、接着剤でΦ12に固定します。今回は、接着するのは3cmです。
先端用には、Φ4.5の下穴を開けてからネジを入れます。
ネジを入れると内側から膨らんで、木材がΦ10から抜けにくくなります。(クサビと同じ)
下穴があまりに小さいと、パイプが裂けるので注意。
案の定、Φ10が少し膨らみました。

接着剤を塗って、ハンマーで叩いてΦ12に入れました。
幕体の鳩目とロープを痛めないよう、ネジ山を削ります。

僅かにネジの頭が鳩目に入らなかったので(←先に確かめろ)、六角形の角を取ります。
また、緩衝材として1mm厚のゴム板を通します。

一晩寝かせて、接着剤が乾いたら完成!
負荷を掛けてみましたが、サブポールならいけそうです。
仮にミニタープに使うとしても、メインポールには無理。
収納ですが、こいつらが
こうなって
頭隠して尻・・・も完全に隠れます。
ただ、メインポールの先端と末端の2本にはショックコードを結ぶための
突起(ブラインドリベット?)が2つあり、サブポールが入れ難い。
おまけに傷が付く。(Φ15だと多分入らない)
無理に入れないほうが良いでしょう。

【材料費(1本あたり)】
Φ12:@380 x 2 = ¥760 (端材10cmの使い道が無いので、2本丸々使用と計算)
Φ10:@362 x 0.32 = ¥116
木材:@88 x 0.32 = ¥28
ネジ:@10
合計:¥914
予算内に収まったし満足。
参考までに、Φ15とΦ13の場合は
Φ15:@420 x 2 = ¥840(同)
Φ13:@380 x 0.32 = ¥121
木材Φ12:@98 x 0.02 = ¥2 (Φ13の強度が十分なので、補強には使わない)
ネジ:@10
合計:¥974
となります。その差¥60。
木材30cmを痩せさせる作業が不要になるので、
積載に余裕があればこちらを強くオススメします。
ちなみに4本作る場合、材料費は以下。
Φ12:@380 x 8 = ¥3040
Φ10:@362 x 2 = ¥724
木材:@88 x 2 = ¥176
ネジ:@10 x4 =40
合計:¥3980
1本あたりの予算も、目標の1000円を切るのか。4本作ろうかな。
最低もう1本作って、来月に実地レビューします。
そういえば自作した人達は、リベッターを使って内外のポールを固定している人が多いですね。
事前に検討しましたが、自分には他の用途が思い浮かばず、
道具箱の肥やし(しかもデカい)になるのが目に見えたので却下。
(続きます)
Posted by diamond_gust at 19:32│Comments(0)
│◆キャンプ道具
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。