2016年08月28日
200,000PV ありがとうございます。
だからと言って何も出ませんが、今後とも拙ブログを宜しくお願い申し上げます。
今回は100,000~200,000PVの中で、反響の大きかった記事を紹介。
【コラム】 ツーリングマップルの改悪ぶりを調べてみた
一番はこの記事でしょう。 「ツーリングマップル 改悪」 でググったら、この記事がトップに出てきます。
2016年版も、去年の改悪をそのまま引き継いだようですが・・・見事に晩節を汚しましたね。

【キャンプ】 遠刈田公園(宮城県蔵王町) 2015東北の滝巡り 9日目(6)
あの辺はキャンプ場空白地帯だから、需要が多いのでしょう。 この記事も、ググったら1ページ目に出てきますね。
この時の東北ツーリングで合わせて紹介した、大倉ふるさとセンター(仙台市青葉区)、舟津公園キャンプ場(福島県郡山市)、
高篠山森林公園(福島県郡山市)あたりもよく検索に引っかかってます。

話題は変わって、
7月に興味本位でGoogle analyticsを導入したので、直近1ヶ月の都道府県別アクセス傾向を確認してみました。
アクセス数TOP10のうち、人口TOP10の都道府県が8つも入っているので単純に人口比と相関があると言えます。

ふと思ったのは、
人口の割に、見てくれてる県ってどこだろう?
そこで、人口比と同じように、全アクセス数における各都道府県のアクセス比を算出。
アクセス比/人口比 なら、上記の疑問に答えが出せそう。
結果。

突如として上位進出する、香川・秋田・島根。
香川は今年に入ってから記事の半分近くを占めるし、秋田は素敵なキャンプ場を多数紹介しているので納得。
島根? 十神山なぎさ公園(安来市) と 櫛島キャンプ場(大田市) を検索して訪れる人が多いのは事実だが・・・母数が少ないだけかな。
まあ、通年のデータで見ないと。 1年後に覚えてたら記事にします。
あと、香川の人は他県民の讃岐うどん批評をどういう目で見ているのか気になる。
自分はネギが苦手・若干ガキ舌なので、味云々については最低限しか触れないし、
そこの地域の方々に失礼にならないようにだけ注意して書いてる(つもりです)。
それ以前に、他所から数千円、数万円かけて¥200そこらのうどんを食べにくることについて
どう思っているのか気になる。
「数少ない全国区の観光資源だから、どんどん来てほしい」
「基本的に歓迎だが、GW・盆・SWは普段絶対並ばないような店まで並ぶから少し迷惑」
「何故こんなものが観光資源になるのか意味不明」 ←空気のような存在なので鈍感。 こんな地元民に何人も会いました。
色んな考えがあるとは思いますが、香川県民の方からのコメントを頂けると参考になります。
参考までに、全都道府県のデータ。 (アクセス比/人口比 でソートしてます)


あっぱれ 日の丸 扇子
一番はこの記事でしょう。 「ツーリングマップル 改悪」 でググったら、この記事がトップに出てきます。
2016年版も、去年の改悪をそのまま引き継いだようですが・・・見事に晩節を汚しましたね。

【キャンプ】 遠刈田公園(宮城県蔵王町) 2015東北の滝巡り 9日目(6)
あの辺はキャンプ場空白地帯だから、需要が多いのでしょう。 この記事も、ググったら1ページ目に出てきますね。
この時の東北ツーリングで合わせて紹介した、大倉ふるさとセンター(仙台市青葉区)、舟津公園キャンプ場(福島県郡山市)、
高篠山森林公園(福島県郡山市)あたりもよく検索に引っかかってます。
話題は変わって、
7月に興味本位でGoogle analyticsを導入したので、直近1ヶ月の都道府県別アクセス傾向を確認してみました。
アクセス数TOP10のうち、人口TOP10の都道府県が8つも入っているので単純に人口比と相関があると言えます。

ふと思ったのは、
人口の割に、見てくれてる県ってどこだろう?
そこで、人口比と同じように、全アクセス数における各都道府県のアクセス比を算出。
アクセス比/人口比 なら、上記の疑問に答えが出せそう。
結果。

突如として上位進出する、香川・秋田・島根。
香川は今年に入ってから記事の半分近くを占めるし、秋田は素敵なキャンプ場を多数紹介しているので納得。
島根? 十神山なぎさ公園(安来市) と 櫛島キャンプ場(大田市) を検索して訪れる人が多いのは事実だが・・・母数が少ないだけかな。
まあ、通年のデータで見ないと。 1年後に覚えてたら記事にします。
あと、香川の人は他県民の讃岐うどん批評をどういう目で見ているのか気になる。
自分はネギが苦手・若干ガキ舌なので、味云々については最低限しか触れないし、
そこの地域の方々に失礼にならないようにだけ注意して書いてる(つもりです)。
それ以前に、他所から数千円、数万円かけて¥200そこらのうどんを食べにくることについて
どう思っているのか気になる。
「数少ない全国区の観光資源だから、どんどん来てほしい」
「基本的に歓迎だが、GW・盆・SWは普段絶対並ばないような店まで並ぶから少し迷惑」
「何故こんなものが観光資源になるのか意味不明」 ←空気のような存在なので鈍感。 こんな地元民に何人も会いました。
色んな考えがあるとは思いますが、香川県民の方からのコメントを頂けると参考になります。
参考までに、全都道府県のデータ。 (アクセス比/人口比 でソートしてます)

Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆雑記など
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。