2016年10月11日
うどん巡り2016梅雨明け 9の9 喰回
2016.7.26


11:25、9軒目、喰回 (10:30-19:00、水休)

激辛と聞いていたので、試しに。 カレーうどん小(¥600)
・・・。


いただきます。

ブログの容量が惜しいので簡単にまとめると、
カレーうどんで単価を釣り上げようとしている店に碌な店は無い。 ぽんぽんでも見習えと言いたい。
かけ小¥250、中¥300、大¥350スタートで、何故こんなカレーで¥350UPが通ると思っているのか。
釜あげ向けの麺、普通の0.6玉程度、中辛相当、せいぜい¥300
宇多津の 香風 も¥680で同じような感想だったが、サラダも付いて麺の量も多い分だけ香風がマシ。 ごち(ry
{^L^}さんの記事を見ると、辛さを選べるような張り紙があるが、見かけなかったような・・・
辛さを尋ね忘れたか、1種類に統一したか知らんが、今思い出しても¥600も払わされたことに腹が立つ。
個人的なカレーうどんの序列、
めんや七福2F > 麦香 > とみや ≧ とらや > 香風 >(越えられない壁)>喰回 かな。
値段・量・味の総合評価で、ここを下回るカレーうどんはそうそう出てこないと思う。
日本の滝百選で言うなら、払○の滝・乙○ケ滝。 日本百名山なら、祖○山・恵○山みたいなもん。
味はともかく、その他2つはなんとかせーよ。 100%無いとは思うが、次回があれば釜あげ。
食い物という、人によって評価が違うものをを数値で評価するのはナンセンスですが
某映画評論家が 「いやあ! 映画って本っっっ当にいいもんですね」 のタメの長さでコッソリ評価を示したように
本ブログのうどん記事でも評価を書いてきました。 今回、新たな評価が!
ごちそうさまでした!(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)
ごちそうさまでした!(*´▽`*)(*´▽`*)
ごちそうさまでした!(*´▽`*)
ごちそうさまでした。(*´▽`*)
ごちそうさまでした。
ごち(ry ←new!
いつものキャンプ場に2泊して、水曜のみ営業のワークプラザたんぽぽに行く予定だったんだが・・・縁が無かったね。
13:45、フェリー乗り場。 ゴッドハンドなら開いてるだろうから、口直しに・・・うーん、もういいや。

16:05宇野港、17:20帰宅。
明日から天気が崩れるとか予報で言ってたが、翌日から3日間、最高気温34℃でしたとさ。
素直に戻って正解だった。

【戦績】
行ったうどん屋:新規8、再訪1
【個人的満足度TOP3】 (順位は付けられません。 日程順に)
久保うどん
夏にピッタリ!

麦香
いかにも女性好みの、まろやかな味。

つるや
冷やし中華の胡麻ダレを使えば、自宅で再現可能だと思われるが是非。 近所では中毒者続出の予感 (;´Д`)ハァハァ

次点:生舞
【出費】
宿代:¥100
うどん:¥3,000
うどん以外:¥1,712
入浴料:¥0
フェリー代:¥2,690
その他:¥0
総計:¥7,502
+ガソリン代¥600くらい
【気付き】
・ロースターは炭を熾すことを考えたら便利だが、風が吹いたら効率が悪い。 専用の風防を自作しよう。
→参考記事: 【自作】 ロースターに風防
皆さんも良い旅を。
-2016梅雨明け・香川うどん巡り 完-

激辛と聞いていたので、試しに。 カレーうどん小(¥600)
・・・。


いただきます。

ブログの容量が惜しいので簡単にまとめると、
カレーうどんで単価を釣り上げようとしている店に碌な店は無い。 ぽんぽんでも見習えと言いたい。
かけ小¥250、中¥300、大¥350スタートで、何故こんなカレーで¥350UPが通ると思っているのか。
釜あげ向けの麺、普通の0.6玉程度、中辛相当、せいぜい¥300
宇多津の 香風 も¥680で同じような感想だったが、サラダも付いて麺の量も多い分だけ香風がマシ。 ごち(ry
{^L^}さんの記事を見ると、辛さを選べるような張り紙があるが、見かけなかったような・・・
辛さを尋ね忘れたか、1種類に統一したか知らんが、今思い出しても¥600も払わされたことに腹が立つ。
個人的なカレーうどんの序列、
めんや七福2F > 麦香 > とみや ≧ とらや > 香風 >(越えられない壁)>喰回 かな。
値段・量・味の総合評価で、ここを下回るカレーうどんはそうそう出てこないと思う。
日本の滝百選で言うなら、払○の滝・乙○ケ滝。 日本百名山なら、祖○山・恵○山みたいなもん。
味はともかく、その他2つはなんとかせーよ。 100%無いとは思うが、次回があれば釜あげ。
食い物という、人によって評価が違うものをを数値で評価するのはナンセンスですが
某映画評論家が 「いやあ! 映画って本っっっ当にいいもんですね」 のタメの長さでコッソリ評価を示したように
本ブログのうどん記事でも評価を書いてきました。 今回、新たな評価が!
ごちそうさまでした!(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)
ごちそうさまでした!(*´▽`*)(*´▽`*)
ごちそうさまでした!(*´▽`*)
ごちそうさまでした。(*´▽`*)
ごちそうさまでした。
ごち(ry ←new!
いつものキャンプ場に2泊して、水曜のみ営業のワークプラザたんぽぽに行く予定だったんだが・・・縁が無かったね。
13:45、フェリー乗り場。 ゴッドハンドなら開いてるだろうから、口直しに・・・うーん、もういいや。

16:05宇野港、17:20帰宅。
明日から天気が崩れるとか予報で言ってたが、翌日から3日間、最高気温34℃でしたとさ。
素直に戻って正解だった。

【戦績】
行ったうどん屋:新規8、再訪1
【個人的満足度TOP3】 (順位は付けられません。 日程順に)
久保うどん
夏にピッタリ!

麦香
いかにも女性好みの、まろやかな味。

つるや
冷やし中華の胡麻ダレを使えば、自宅で再現可能だと思われるが是非。 近所では中毒者続出の予感 (;´Д`)ハァハァ

次点:生舞
【出費】
宿代:¥100
うどん:¥3,000
うどん以外:¥1,712
入浴料:¥0
フェリー代:¥2,690
その他:¥0
総計:¥7,502
+ガソリン代¥600くらい
【気付き】
・ロースターは炭を熾すことを考えたら便利だが、風が吹いたら効率が悪い。 専用の風防を自作しよう。
→参考記事: 【自作】 ロースターに風防
皆さんも良い旅を。
-2016梅雨明け・香川うどん巡り 完-
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。