2020年11月02日
うどん巡り2020秋分 ゆい製麺所(香川県丸亀市)
2020.10.1 Vol.452

11:10、13軒目、ゆい製麺所(11:00-13:30、月休) 食べログ 特選うどん遍路(youtube)

※ うどん屋です。

スーパーの敷地を借りて(というか、スーパー側から請われて)今年7月下旬にオープン。
数日前に放送された特選うどん遍路で紹介されたからか、「TV見て来たよ~」 と言う客が多い。
建物の勝手口みたいなドアの中が茹で場。 製麺は近所(師事している沼池製麺所らしい)でやってるそうです。
外に常駐するスタッフはいないので、こちらから声をかけましょう。
ハエが来るから薬味が冷蔵庫なのは分かる、机が貧相だからって箸も冷蔵庫かよ。 客のほぼ全員が探してたぞ

冷蔵庫にぶっかけ出汁があるので、醤油・ぶっかけ・釜あげ・釜玉の4択

浄化槽の設置は、スーパーが持ってくれたそうで。

冷たい小(¥220) 醤油でいただきます!

!!!
詰まってる系、敢えて似ていると言えば空海房のギュッと締まったツルツル麺かな。
あれが中細麺になった感じだが、しなやかさも持ち合わせて総合力では断然こちらが上。
麺だけでこんなに美味いなんて久しぶり。 醤油うどん好き冥利に尽きるとは、まさにこの事。
「白椿」っていう、ちょっといい粉を使ってるんですって奥さん

ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)
水切りが甘く、器の底の水で醤油が薄まる。 それ以外は◎、いや三重マル。
テントで食わせていい麺じゃないだろ・・・(褒めてます)

※ 水気が多いのは、締める冷水から引っ張り上げた麺を(蒸篭に置かず)直接器に入れて
提供してるからですね。 作り置きに向かない粉なのかな? 鮮度抜群なのは大歓迎だが・・・次回は醤油かける前に飲もう

詳細は特選うどん遍路に譲りますが、開店に至るまで紆余曲折あった模様。
この外観だって、話題作りに狙ってやったのではなく、色々バタバタして仕方なしの事でしょう。
注文を告げに並ぶ客・出来上がりを待つ客・食後に会計する客が一堂にドア前に集まるので、
捌きの効率が悪い。 水切りや箸の件などと合わせ、細かい部分を改善すれば化ける。
リタイアして暇な年寄りが1人、ボランティア同然で外の事やってもらうだけでも
随分違うだろうけど・・・スミマセン勝手な言い分です
茹で麺を店に置いてくれたのがきっかけで浄化槽まで設置してもらって、
「儲からないのでやめます」では義理が立ちませんからね。
しばらくは歯を食いしばってでも続けてくれるでしょう、また伺います。
義理立てが済んだら、いい物件が見つかる事を祈ってます。
個人的な醤油うどんの序列、
塩がま屋 、 ゆい製麺所
マルタニ製麺 、 たむら 、 石川
いなもく 、 久米池 、 麦のへそ 、 とらや 、 瀬戸晴れ 、 ヨコクラ 、 歩 、 こだわり八輻
谷川米穀店 、 麦笑
---- 断崖絶壁 ----
山とも
かな。 水切りの件が無ければ、味皇様が登場してたかも・・・は流石に言い過ぎか。
次回はぶっかけと釜あげの2杯食いだな。 こんな詰まってる麺で釜玉は合わん(個人の感想です)
(2020.11.6追記) ぶっかけ出汁は既製品の濃縮モンの模様。 あまり評判もよろしくないので冷たいのは醤油一択だな
ちょっと苦しい・・・
うつ海の麺がまだ残ってる感じ、丸善は多いらしいのでパス。
15:30までに回復したら誠の予定だったが断念

ゴーゴーカレーを封入したハムカツとな。 甘めのルーがいい感じですな

土曜まで予約してるが切り上げて、明日は見近島まで移動しましょう

ゴーゴーカレー レトルトカレー 詰め合わせ 中辛 40食

江崎グリコ 常備用カレー職人3食パック甘口 (常備用・非常食・保存食) 170g×3食 ×5個
※ うどん屋です。
スーパーの敷地を借りて(というか、スーパー側から請われて)今年7月下旬にオープン。
数日前に放送された特選うどん遍路で紹介されたからか、「TV見て来たよ~」 と言う客が多い。
建物の勝手口みたいなドアの中が茹で場。 製麺は近所(師事している沼池製麺所らしい)でやってるそうです。
外に常駐するスタッフはいないので、こちらから声をかけましょう。
ハエが来るから薬味が冷蔵庫なのは分かる、机が貧相だからって箸も冷蔵庫かよ。 客のほぼ全員が探してたぞ
冷蔵庫にぶっかけ出汁があるので、醤油・ぶっかけ・釜あげ・釜玉の4択
浄化槽の設置は、スーパーが持ってくれたそうで。
冷たい小(¥220) 醤油でいただきます!
!!!
詰まってる系、敢えて似ていると言えば空海房のギュッと締まったツルツル麺かな。
あれが中細麺になった感じだが、しなやかさも持ち合わせて総合力では断然こちらが上。
麺だけでこんなに美味いなんて久しぶり。 醤油うどん好き冥利に尽きるとは、まさにこの事。
「白椿」っていう、ちょっといい粉を使ってるんですって奥さん
ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)
水切りが甘く、器の底の水で醤油が薄まる。 それ以外は◎、いや三重マル。
テントで食わせていい麺じゃないだろ・・・(褒めてます)
※ 水気が多いのは、締める冷水から引っ張り上げた麺を(蒸篭に置かず)直接器に入れて
提供してるからですね。 作り置きに向かない粉なのかな? 鮮度抜群なのは大歓迎だが・・・次回は醤油かける前に飲もう

詳細は特選うどん遍路に譲りますが、開店に至るまで紆余曲折あった模様。
この外観だって、話題作りに狙ってやったのではなく、色々バタバタして仕方なしの事でしょう。
注文を告げに並ぶ客・出来上がりを待つ客・食後に会計する客が一堂にドア前に集まるので、
捌きの効率が悪い。 水切りや箸の件などと合わせ、細かい部分を改善すれば化ける。
リタイアして暇な年寄りが1人、ボランティア同然で外の事やってもらうだけでも
随分違うだろうけど・・・スミマセン勝手な言い分です
茹で麺を店に置いてくれたのがきっかけで浄化槽まで設置してもらって、
「儲からないのでやめます」では義理が立ちませんからね。
しばらくは歯を食いしばってでも続けてくれるでしょう、また伺います。
義理立てが済んだら、いい物件が見つかる事を祈ってます。
個人的な醤油うどんの序列、




---- 断崖絶壁 ----

かな。 水切りの件が無ければ、味皇様が登場してたかも・・・は流石に言い過ぎか。
次回はぶっかけと釜あげの2杯食いだな。 こんな詰まってる麺で釜玉は合わん(個人の感想です)
(2020.11.6追記) ぶっかけ出汁は既製品の濃縮モンの模様。 あまり評判もよろしくないので冷たいのは醤油一択だな
ちょっと苦しい・・・
うつ海の麺がまだ残ってる感じ、丸善は多いらしいのでパス。
15:30までに回復したら誠の予定だったが断念
ゴーゴーカレーを封入したハムカツとな。 甘めのルーがいい感じですな
土曜まで予約してるが切り上げて、明日は見近島まで移動しましょう
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。