2020年07月06日
【ブログ総括 1/3】 泊まってよかった、キャンプ場。
昨年末の〆記事でも書きましたが、ロンツー記事のストックも尽きたし、
なにより 「全国の滝を巡ったり、キャンプしたり、香川でうどん食べたり」 する事に
興味が薄れているので、一応クローズのお知らせはしようかなと。
” 放浪人 ” diamond_gust としてのブログは、ここでお開きになります。
なにより 「全国の滝を巡ったり、キャンプしたり、香川でうどん食べたり」 する事に
興味が薄れているので、一応クローズのお知らせはしようかなと。
” 放浪人 ” diamond_gust としてのブログは、ここでお開きになります。
よくネタ切れせず、週2~3回更新が6年半も続いたな、と我ながら思います。
今、仮に「金と時間あげるから、好きな所にロンツーしていいよ」って言われたとしても、
行きたい場所がパッと出てこないんですよね。
そりゃあ、北海道や東北はなかなか行けないから行きたいですが
自宅で質素な食事作って、布団で寝たいという欲求が勝ってます。
「結局、人生という膨大な時間潰しの手段でしかなかったのかなぁ・・・」 と感じる今日この頃。
感動を共有できる人がいれば継続可能かもしれませんが、この趣味じゃ(いや、この趣味じゃなくてもw)俺には難しい。
今後は地元のイベントやらお店やら、応援したいと思えるものに出会ったら
不定期に気の向くまま書こうと思ってます。 うどん県遠征も、年に数回でしょうけど行きたい。
あとは、バイク整備とかの自分用メモ書き。
区切りとして、思い出深い場所を キャンプ場編 ・ 讃岐うどん編 ・ 滝編 と、
3回に分けてお送りします。 今回はキャンプ場編。
<支出> 総額¥90万弱。


経県マップ
5(赤):地元民レベル。 地図なしで有名どころの案内可能
4(紫):主要な市の位置関係が分かる。 有名な自然系観光地は消化、
その辺のオッサンライダーよりは間違いなく詳しい。見るべきものが少ないとも言う
3(黄):旅人としての実績・知識は(多分)平均的
2(緑):あまり知らない
1(白):興味ない or 目的無い
¥90万であれだけ思い出が作れたなら、自己評価としては◎ですね。
XJRとカブで走行距離が凡そ1:2 ですが、総額は同等でした。 これは単に
・距離あたりのガソリン代が1/3になった
・ホテル泊から、キャンプ泊になった
の影響です。
歳食ったら、こんなスタイルでの旅は無理ですからね。 当時はいい歳して結構塞ぎ込んでましたが、
ストレスに耐えて、必死に仕事して、さあ老後だ好きな事やるぞー、という未来でもないでしょうから
体が十分に動くうちに色々行けて良かったなと今は思えます。
そもそも60、70まで生きるとか御免こうむる、50でも眩暈がするわ。
働くために生きてるんじゃない、生きるために働くんですよ。
<持ち物>
全部同時に持ち運んでる訳ではありませんが。
購入時の総額¥32万弱、塵も積もれば。 バイクごと盗られたら確実に泣く。
家で使ってるノートPCと、一眼+三脚の合計で約4割ですから、
今の若い子なら、その辺はスマホ1台で済みますね

では本題、北から順に。
自分のイメージしていた 「北海道のキャンプ場」 に一番近かったのは、ここでしたね。
誰にも構われず、ノンビリしたいですなぁ。
東北の”橘” という評価です、俺の中では。 2014・2015年に各2泊。
長旅の手段で済ませるには惜しいくらい居心地が良かった。
今年度から¥500になったが、それでもこの辺で連泊するなら俺はここを使う。
景色サイコー。
富山観光で拠点にするなら、位置的にもここが筆頭候補でしょうね。
回転寿司巡りとか、夢が広がりまくり。
飲み水が無いが、全く気にならなかった。 夏場に行けば、目の前の清流が
風呂代わりになる(河口近くとはいえ、流石に石鹸は遠慮すべきだが)。
ここに限らんけど、5年以上前の記事なのにコンスタントにアクセスがあるんよね。
HPやブログからSNSに人が流れて、
・新鮮だけど浅い情報しか入手できなくなった
・バズりそうにない情報は、そもそもUPされなくなった
影響なのかなぁ。
「使えない情報に存在意義は無い」という考えから、自分はSNSではなく
ブログできっちり文章を書くという手段を選んだのですが
多少は同好の士に役立ったのかな、と自負してます。
海辺のキャンプ場って、波の音が気になって寝られない時があるので
自分はあまり好きじゃないんですよ。 でもここは、山陽地方なのに北向きの海で、非常に穏やかな立地。
半島の突端付近で、広すぎないのもgood
まあ、40泊以上お世話になりましたからね、挙げない訳にはいかんでしょう。
ここが無かったら、うどん巡りに夢中になることも無かった・・・かも。
前の管理人さん達、元気してるかな
俺はしまなみ海道を走っても 「これの何がいいのか」 今でも理解に苦しむのですが
そんな長丁場に耐え切れず、1泊挟む際のオアシスでした。
忘れようにも忘れられません。 2014年、京都から九州へ向かうツーリングの初日に利用しました。
ブログには書きませんでしたが、ここで5年ぶり2回目の尿管結石による腰の鈍痛が発生しまして。
日付が変わろうかという頃、「えっ・・・よりによって旅先で・・・マジ!?」 からの速攻で救急車でした。
あの痛みを経験した方なら、旅行先でアレに襲われた時の絶望を分かって頂けるでしょう(笑)
CT撮って 「あー、石ありますねーw」 の後、座薬
を持ってきた妙齢の看護師さんに
/\
/\ 「入れて! 入れて! 早く入れて!!」 とM字開脚で懇願したのは黒歴史です。
ちなみに、隣のベッドで唸っていた同世代の男性も、人生初の尿管結石だったそうですw
「痛いですよね~、でも自分2回目なんで、痛みのMaxを知ってるから意外に冷静です」 などと謎のマウンティングw
診察と帰りのタクシーで¥1万くらい。(「絶対にCTのある病院で!」って言ったら、大洲まで運ばれた)
「これ、家に帰れっていうお告げかもな・・・」と思い、夜が明けてから京都へ戻ることに。
しかし、座薬の効き目はとっくに切れてる筈なのに、痛みが無い。
もしやと思い、通り道近くの橘ノ丘総合運動公園でトイレ借りたら、BB弾くらいのツルンとした
石が。
「出たーーーーッ!!!」 思わず叫びましたね。 そのままお祝いにうどん食いまくり。
1回目は2年間粘っても落ちてこなかったので、結局手術。
術後の血尿で、1週間は小便する時に尿道の痛みで悶絶しましたからね。
今回引っかかったのも出たのも、バイク走行時の鉛直方向の振動によるものでしょう。
あんな安産で終えられたという解放感は文章じゃ伝えられないなぁw

山本漢方製薬 ウラジロガシ茶100% 5gX20H
あれ以来、
を麦茶の如く常飲してます。 年間3箱ペース、¥1500ほど。
このお茶、結石を溶かす目的で処方される「ウロカルン」という薬の原料なので、
その辺のいかがわしい民間療法や健康食品とは訳が違います。
飲み始めて2か月程で、1度だけ激しい血尿が出てきました。
おそらく、別に潜んでいた石がいくらか溶けて、下りてくる時に尿管の内壁を傷つけたのでしょう。
初回で医者に 「成人男性の5年以内の再発率、50%だから (暗黒微笑 」 と言われて5年で再発。
あれからもうすぐ6年になりますが、排尿時に固形物でチリチリする感じもありません。 今は無石のはず。
という事で、結石予防としての意義・効果はあるというのが個人的評価。
いかがでしたか? 気になる方は画像クリック先で購入できますよ(ダイマ)
あ、キャンプ場の話が全く出てきませんでしたねw
九州の”橘” 。 連泊する程の見所があるエリアではないが、中継地として好適。
これらを始めとした、全国の素晴らしいキャンプ場も、昨今のアウトドアブーム()で
続々と閉鎖・有料化・縛りがキツくなってるのが切ない・・・マナーも分からんゴミ共は○んでくれ
今、仮に「金と時間あげるから、好きな所にロンツーしていいよ」って言われたとしても、
行きたい場所がパッと出てこないんですよね。
そりゃあ、北海道や東北はなかなか行けないから行きたいですが
自宅で質素な食事作って、布団で寝たいという欲求が勝ってます。
「結局、人生という膨大な時間潰しの手段でしかなかったのかなぁ・・・」 と感じる今日この頃。
感動を共有できる人がいれば継続可能かもしれませんが、この趣味じゃ(いや、この趣味じゃなくてもw)俺には難しい。
今後は地元のイベントやらお店やら、応援したいと思えるものに出会ったら
不定期に気の向くまま書こうと思ってます。 うどん県遠征も、年に数回でしょうけど行きたい。
あとは、バイク整備とかの自分用メモ書き。
区切りとして、思い出深い場所を キャンプ場編 ・ 讃岐うどん編 ・ 滝編 と、
3回に分けてお送りします。 今回はキャンプ場編。
<支出> 総額¥90万弱。


経県マップ
5(赤):地元民レベル。 地図なしで有名どころの案内可能
4(紫):主要な市の位置関係が分かる。 有名な自然系観光地は消化、
その辺のオッサンライダーよりは間違いなく詳しい。
3(黄):旅人としての実績・知識は(多分)平均的
2(緑):あまり知らない
1(白):興味ない or 目的無い
¥90万であれだけ思い出が作れたなら、自己評価としては◎ですね。
XJRとカブで走行距離が凡そ1:2 ですが、総額は同等でした。 これは単に
・距離あたりのガソリン代が1/3になった
・ホテル泊から、キャンプ泊になった
の影響です。
歳食ったら、こんなスタイルでの旅は無理ですからね。 当時はいい歳して結構塞ぎ込んでましたが、
ストレスに耐えて、必死に仕事して、さあ老後だ好きな事やるぞー、という未来でもないでしょうから
体が十分に動くうちに色々行けて良かったなと今は思えます。
そもそも60、70まで生きるとか御免こうむる、50でも眩暈がするわ。
働くために生きてるんじゃない、生きるために働くんですよ。
<持ち物>
全部同時に持ち運んでる訳ではありませんが。
購入時の総額¥32万弱、塵も積もれば。 バイクごと盗られたら確実に泣く。
家で使ってるノートPCと、一眼+三脚の合計で約4割ですから、
今の若い子なら、その辺はスマホ1台で済みますね

では本題、北から順に。
国設白金野営場 ★★★+ | ||
所在地 | 北海道上川郡美瑛町 | |
期間 | 6-9 | |
料金 | ¥400 | |
予約 | 不要、現地受付 | |
バイク乗入 | 不可 | |
テント避難 | 可(炊事棟) | |
水の飲用 | 可 | |
トイレ | 水洗、綺麗 | |
電波(SB) | 快適 | |
風呂 | 白金温泉、徒歩圏内 | |
買出し | 美瑛か上富良野 | |
記事 | 2015 | |
恐ろしく広い。 古き良き野営場という趣きが良い。 トイレや炊事棟が多数点在しているのもポイント高い。 旭川市21世紀の森は整備されすぎて・・・という人には文句なくオススメ。 |
自分のイメージしていた 「北海道のキャンプ場」 に一番近かったのは、ここでしたね。
誰にも構われず、ノンビリしたいですなぁ。
横沢公園 ★★★★★ | ||
所在地 | 秋田県大仙市 | |
期間 | 4-11 | |
料金 | ||
予約 | 不要、現地受付 | |
バイク乗入 | 可(要交渉) | |
テント避難 | 可(炊事棟) | |
水の飲用 | 可 | |
トイレ | 水洗、綺麗 | |
電波(SB) | 快適 | |
風呂 | 5分、¥400 | |
買出し | スーパー2分 | |
記事 | 2014 2015 | |
総合運動公園の片隅にあるが、利用者の動線からは適度に離れている。 治安・利便性文句なし、コンセントも使えて、なにより明るく開放的な雰囲気がバツグン。 これで無料って素晴らしい。 1泊¥300くらい取ってもいいんじゃない? |
東北の”橘” という評価です、俺の中では。 2014・2015年に各2泊。
長旅の手段で済ませるには惜しいくらい居心地が良かった。
今年度から¥500になったが、それでもこの辺で連泊するなら俺はここを使う。
かじかの里公園 ★★★★★ | ||
所在地 | 長野県安曇野市 | |
期間 | 4-11 | |
料金 | ¥100 | |
予約 | 不要、現地受付 | |
バイク乗入 | 可 | |
テント避難 | 不可 | |
水の飲用 | 可 | |
トイレ | 汲み取り、汚くはない | |
電波(SB) | 快適 | |
風呂 | 15分 | |
買出し | スーパー10分 | |
記事 | 2014 | |
北アルプスの眺めが素晴らしい。利便性も良いし、休みの日も無いので登山目的の人は長期滞在できる。 |
景色サイコー。
猿倉山森林公園 ★★★★ | ||
所在地 | 富山県富山市 | |
期間 | 4/M-11/M | |
料金 | ¥200 | |
予約 | 推奨、現地受付 | |
バイク乗入 | 不可(近) | |
テント避難 | 不可 | |
水の飲用 | 可 | |
トイレ | 水洗、綺麗 | |
電波(D) | 快適 | |
風呂 | 3km、¥610 | |
買出し | コンビニ2km | |
記事 | 2019 | |
箱庭感満載。 熊出没で閉鎖の場合あり |
富山観光で拠点にするなら、位置的にもここが筆頭候補でしょうね。
回転寿司巡りとか、夢が広がりまくり。
月野瀬河原 ★★★+ | ||
所在地 | 和歌山県古座川町 | |
期間 | 通年 | |
料金 | 無料 | |
予約 | 不要 | |
バイク乗入 | 可 | |
テント避難 | 不可 | |
水の飲用 | トイレの手洗いのみ | |
トイレ | 水洗、綺麗 | |
電波(D) | 快適 | |
風呂 | 10km、¥500 | |
買出し | スーパー4km | |
記事 | 2019 | |
清流で水浴びし放題。 飲み水が無くても構わないなら、潮岬Cと好みで決めるべし。 |
飲み水が無いが、全く気にならなかった。 夏場に行けば、目の前の清流が
風呂代わりになる(河口近くとはいえ、流石に石鹸は遠慮すべきだが)。
十神山なぎさ公園 ★★★★ | ||
所在地 | 島根県安来市 | |
期間 | 通年 | |
料金 | 無料 | |
予約 | 要、現地受付 | |
バイク乗入 | 不可(近) | |
テント避難 | 可(炊事棟) | |
水の飲用 | 可 | |
トイレ | 水洗、綺麗 | |
電波(SB) | 快適 | |
風呂 | 10km、¥300 | |
買出し | コンビニ近い | |
記事 | 2015 | |
中海に面した芝生。 とても狭く、箱庭感満載。 利便性文句なし |
ここに限らんけど、5年以上前の記事なのにコンスタントにアクセスがあるんよね。
HPやブログからSNSに人が流れて、
・新鮮だけど浅い情報しか入手できなくなった
・バズりそうにない情報は、そもそもUPされなくなった
影響なのかなぁ。
「使えない情報に存在意義は無い」という考えから、自分はSNSではなく
ブログできっちり文章を書くという手段を選んだのですが
多少は同好の士に役立ったのかな、と自負してます。
中の浦海水浴場 ★★★★ | ||
所在地 | 山口県熊毛郡上関町 | |
期間 | 通年 | |
料金 | 無料 | |
予約 | 不要 | |
バイク乗入 | 可 | |
テント避難 | 可(東屋) | |
水の飲用 | 可 | |
トイレ | 水洗、綺麗 | |
電波(D) | 快適 | |
風呂 | 10km、¥480 | |
買出し | 田布施町 | |
記事 | 2018 | |
北向きの静かな海岸というロケーションが良い。 |
海辺のキャンプ場って、波の音が気になって寝られない時があるので
自分はあまり好きじゃないんですよ。 でもここは、山陽地方なのに北向きの海で、非常に穏やかな立地。
半島の突端付近で、広すぎないのもgood
橘ノ丘総合運動公園 ★★★★★ | ||
所在地 | 香川県高松市 | |
期間 | 通年(日・祝休) | |
料金 | 無料 | |
予約 | 要、現地受付 | |
バイク乗入 | 可 | |
テント避難 | 可(体育館の庇等) | |
水の飲用 | 可 | |
トイレ | 水洗、綺麗 | |
電波(SB) | 快適 | |
風呂 | 徒歩3分、¥520 | |
買出し | スーパー10分 | |
記事 | 2014 | |
利便性文句なし。うどん巡りの拠点はここ一択。日・月の晩は宿泊不可。 マナー悪化により、県内人は予約に直接出向く必要あり、県外人も要電話。 以前に近所でボヤ騒ぎがあった影響で、薪の使用禁止(ガス・炭はOK)。 |
まあ、40泊以上お世話になりましたからね、挙げない訳にはいかんでしょう。
ここが無かったら、うどん巡りに夢中になることも無かった・・・かも。
前の管理人さん達、元気してるかな
見近島キャンプ場 ★★★★+ | ||
所在地 | 愛媛県今治市 | |
期間 | 通年 | |
料金 | 無料 | |
予約 | 不要 | |
バイク乗入 | 可 | |
テント避難 | 可(管理棟) | |
水の飲用 | 可 | |
トイレ | 水洗、綺麗 | |
電波(D) | 快適 | |
風呂 | 多々羅温泉か今治 | |
買出し | 伯方島へ | |
記事 | 2017 2019 | |
しまなみ海道の途中にある、125cc以下の原付ライダー&チャリダーしか来れないキャンプ場。 同種の人間しかいないので、非常に快適。 |
俺はしまなみ海道を走っても 「これの何がいいのか」 今でも理解に苦しむのですが
そんな長丁場に耐え切れず、1泊挟む際のオアシスでした。
知清公園 ★★★ | ||
所在地 | 愛媛県内子町 | |
期間 | 通年 | |
料金 | 無料 | |
予約 | 不要 | |
バイク乗入 | 不可 | |
テント避難 | 可(東屋) | |
水の飲用 | 可 | |
トイレ | 水洗、綺麗 | |
電波(SB) | 快適 | |
風呂 | ? | |
買出し | スーパー3分 | |
記事 | 2014 | |
河原は日帰りBBQに向いている。奥のキャンプ場は少し雰囲気悪く、遍路御用達なので河原に設営した方がいいかも。 |
忘れようにも忘れられません。 2014年、京都から九州へ向かうツーリングの初日に利用しました。
ブログには書きませんでしたが、ここで5年ぶり2回目の尿管結石による腰の鈍痛が発生しまして。
日付が変わろうかという頃、「えっ・・・よりによって旅先で・・・マジ!?」 からの速攻で救急車でした。
あの痛みを経験した方なら、旅行先でアレに襲われた時の絶望を分かって頂けるでしょう(笑)
CT撮って 「あー、石ありますねーw」 の後、座薬

/\

ちなみに、隣のベッドで唸っていた同世代の男性も、人生初の尿管結石だったそうですw
「痛いですよね~、でも自分2回目なんで、痛みのMaxを知ってるから意外に冷静です」 などと謎のマウンティングw
診察と帰りのタクシーで¥1万くらい。(「絶対にCTのある病院で!」って言ったら、大洲まで運ばれた)
「これ、家に帰れっていうお告げかもな・・・」と思い、夜が明けてから京都へ戻ることに。
しかし、座薬の効き目はとっくに切れてる筈なのに、痛みが無い。
もしやと思い、通り道近くの橘ノ丘総合運動公園でトイレ借りたら、BB弾くらいのツルンとした

「出たーーーーッ!!!」 思わず叫びましたね。 そのままお祝いにうどん食いまくり。
1回目は2年間粘っても落ちてこなかったので、結局手術。
術後の血尿で、1週間は小便する時に尿道の痛みで悶絶しましたからね。
今回引っかかったのも出たのも、バイク走行時の鉛直方向の振動によるものでしょう。
あんな安産で終えられたという解放感は文章じゃ伝えられないなぁw
あれ以来、

このお茶、結石を溶かす目的で処方される「ウロカルン」という薬の原料なので、
その辺のいかがわしい民間療法や健康食品とは訳が違います。
飲み始めて2か月程で、1度だけ激しい血尿が出てきました。
おそらく、別に潜んでいた石がいくらか溶けて、下りてくる時に尿管の内壁を傷つけたのでしょう。
初回で医者に 「成人男性の5年以内の再発率、50%だから (暗黒微笑 」 と言われて5年で再発。
あれからもうすぐ6年になりますが、排尿時に固形物でチリチリする感じもありません。 今は無石のはず。
という事で、結石予防としての意義・効果はあるというのが個人的評価。
いかがでしたか? 気になる方は画像クリック先で購入できますよ(ダイマ)
あ、キャンプ場の話が全く出てきませんでしたねw
乳待坊公園いこいの広場 ★★★★ | ||
所在地 | 佐賀県武雄市 | |
期間 | 通年 | |
料金 | 無料 | |
予約 | 役場に当日電話 | |
バイク乗入 | 不可(50m) | |
テント避難 | 可(炊事棟) | |
水の飲用 | 可 | |
トイレ | 水洗、綺麗 | |
電波(D) | 快適 | |
風呂 | 1km、¥400 | |
買出し | 有田町役場付近 | |
記事 | 2017 | |
無料のキャンプ場としては、使い勝手が最高クラス。 |
九州の”橘” 。 連泊する程の見所があるエリアではないが、中継地として好適。
これらを始めとした、全国の素晴らしいキャンプ場も、昨今のアウトドアブーム()で
続々と閉鎖・有料化・縛りがキツくなってるのが切ない・・・マナーも分からんゴミ共は○んでくれ
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆雑記など
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。