2015年02月11日
訪問済の滝一覧 中国・四国
・中国・四国の百選+北中康文先生オススメの滝の中だと、訪問状況は以下。
黒:訪問済
赤:いずれ行きたい
灰:行かない(滝屋の評価が低い、遠望のみ、観光地化されすぎ etc)
緑:ソロでは行けそうにない
【中国】
大山滝、雨滝、龍頭八重滝、神庭の滝、常清滝、寂地峡五竜の滝
壇鏡の滝
【四国】
大釜の滝、轟九十九滝、雨乞の滝、雪輪の滝、轟の滝、御来光の滝
龍王の滝、大樽の滝
【北中康文先生オススメ】
千丈滝(鳥取)、樽の滝(高知)、白猪の滝(愛媛)
那智滝(島根)
黒:訪問済
赤:いずれ行きたい
灰:行かない(滝屋の評価が低い、遠望のみ、観光地化されすぎ etc)
緑:ソロでは行けそうにない
【中国】
大山滝、雨滝、龍頭八重滝、神庭の滝、常清滝、寂地峡五竜の滝
壇鏡の滝
【四国】
大釜の滝、轟九十九滝、雨乞の滝、雪輪の滝、轟の滝、御来光の滝
龍王の滝、大樽の滝
【北中康文先生オススメ】
千丈滝(鳥取)、樽の滝(高知)、白猪の滝(愛媛)
那智滝(島根)
島根県(5)
竜頭が滝 ★★★★ | |||
岩盤の黒と、滝の白のコントラストが見事。裏見もできる。出雲大社のついでに是非。 | |||
40m | 3分 | 2013/11 2015/4 |
清滝(大田市) ★★★ | |||
大田市街近く。水が汚いのが残念。行くなら紅葉の時期に。 | |||
20m | 5分 | 2015/4 |
岩瀧寺の滝 ★★★ | |||
大田と江津の間。近い将来、ダムの底に沈む予定なので、見たい人は早めに。 | |||
40m | 5分 | 2015/5 |
赤馬滝 ★★★ | |||
マイナーだが、かなり格好いい滝。直瀑+渓流瀑という組み合わせは、写真だけ見ると笹の滝(奈良)に似ている。 | |||
18m | 3分 | 2013/11 2015/4 |
観音滝 ★★★ | |||
巨大な滑り台のよう。左の写真は、水量が相当多い時のもの。普段はガッカリかも。鹿賀駅から2km弱なので、電車旅の人でも行ける。 | |||
50m | 2分 | 2013/11 |
岡山県(2)
神庭の滝 ★★★+ | |||
くろくまの滝に似てる。 拝観料¥300。 時期によっては猿がいる。 | |||
110m | 5分 | 2017/5 |
岩井滝 ★★★ | |||
名水百選・岩井の上流に位置する。鍋ヶ滝の幅半分といった感じで、裏見可能。 | |||
10m | 10分 | 2015/4 |
広島県(2)
常清滝 ★★★ | |||
本当に120mもあるのか? 水量もガッカリでした。雨後推奨 | |||
126m | 10分 | 2013/11 |
三ツ滝 ★★ | |||
三段峡にある滝の1つ。遠望のみで水も汚い。 | |||
31m | 10分 | 2015/5 |
徳島県(5)
雨乞の滝 ★★★★ | |||
徳島を代表する名瀑。駐車場からきつい斜度の上りが20分続く。しかもセメント舗装で階段部分は僅かなので足に来る。長靴があった方が撮影には便利。鎖場から上段の滝に行ける。 | |||
45m | 25分 | 2014/3 |
大釜の滝 ★★ | |||
何の変哲もない滝が、なぜ百選に選ばれたのか知りたい。大轟の滝ならまだ分かる。 | |||
20m | 0分 | 2014/3 |
大轟の滝 ★★★ | |||
車道から見下ろす。滝前に行けないのが本当に残念。紅葉の時期は渋滞必至。 | |||
15m | 0分 | 2014/3 |
灌頂ヶ滝 ★★★ | |||
別格3番・慈眼寺の近く。霧のように落ち、変幻自在ぶり見せつける。 | |||
70m | 0分 | 2014/3 |
二重滝 ★★★ | |||
百選である轟九十九滝の、周遊コースの最初にある。撮影ポイントは、なんと本滝の落ち口。ちなみに、本滝は落差を測ってはいけないという伝説がある。 | |||
10m | 5分 | 2013/11 |
愛媛県(6)
白猪の滝 ★★★ | |||
上下段、各40mオーバーのダイナミックな滝。近づくと上段が見えなくなるのが残念。 | |||
96m | 10分 | 2014/4 |
唐岬の滝 ★★★ | |||
東温から面河渓へ向かう、R494沿いにある。前半の遊歩道は車でも入れるので、歩くのは実質5分。冬以外は非常に見通しが悪いはず。 | |||
50m | 15分 | 2014/4 |
御来光の滝 ★★(遠望) | |||
遠望のみなので、評価は仮ということで。百選のうち、滝前への難攻ランクにおいて3本の指に入る。片道3時間コースで斜度も半端ない。 | |||
60m | 0分 | 2014/10 |
虎ヶ滝 ★★ | |||
面河渓の最奥にある。紅葉の時期が良いでしょう。 | |||
10m | 25分 | 2014/10 |
雪輪の滝 ★★ | |||
60m | 30分 | 2014/4 |
天ヶ滝 ★★★ | |||
直瀑+分岐瀑となっており、撮影ポイントも豊富。予土線の真土駅から6kmほど。 | |||
30m | 2分 | 2014/4 |
高知県(9)
轟の滝 ★★★★ | |||
日本では珍しい、白い砂岩に落ちる滝。展望台から見下ろすのも良し、横の階段を下りて滝前へ行くも良し。写真で見るより遥かに大きい。 | |||
82m | 5分 | 2013/11 2014/3 |
岩屋滝 ★★ | |||
大荒の滝の少し手前にある。 | |||
30m | 2分 | 2013/11 |
大荒の滝 ★★★ | |||
知名度では轟の滝に劣るものの、高知を代表する豪快な直瀑。 | |||
40m | 10分 | 2014/3 |
にこ淵 ★★★ | |||
日の高い僅かな時間のみ、形容しがたい「仁淀ブルー」で拝める。 | |||
7m | 3分 | 2018/8 |
アメガエリの滝 ★★★★ | |||
惚れた。世間一般では「にこ渕」の方が知名度が高いが、セットで是非。 | |||
20m | 2分 | 2014/4 2018/8 |
飛龍の滝(安居渓谷) ★★★ | |||
安居渓谷のハイライト。 というかここだけで十分 | |||
30m | 10分 | 2018/8 |
平家の滝 ★★ | |||
平家の落人が身を投げたと伝わる。この程度の高さでは絶命しないと思うが・・・。奈良の野迫川とまでは言わないが、一帯はかなりの秘境。落人たちもかなり粘ったのかも。 | |||
20m | 1分 | 2013/11 |
樽の滝 ★★★ | |||
平家の滝と同様、高知市街から10kmそこそこだが秘境感抜群。滝前は大きな岩がゴロゴロしており、近づくことは困難。 | |||
50m | 10分 | 2014/4 |
長沢の滝 ★★★ | |||
落ち口が穴になっているのが珍しい。しかも水量が多い時期には2つの穴から滝が落ちる。 | //img01.naturum.ne.jp/usr/i/l/i/ilikewaterfall/DSC_8640-s.JPGtr>|||
27m | 1分 | 2014/4 |
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│滝・名水・観光地
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。