2015年02月07日
訪問したその他観光地一覧
滝・名水以外の観光地一覧ページを作りました。
神社や巨木系が多いです。ほとんどツーリングマップルに載ってます。
<表の見方>
点数は個人差があるので、複数のサイトを参考にして下さい。
神社や巨木系が多いです。ほとんどツーリングマップルに載ってます。
<表の見方>
名前 | |||
写真 | メモ 感想、他の観光地との絡め易さなど。 |
||
都道府県 | 徒歩時間 | 記事リンク |
点数は個人差があるので、複数のサイトを参考にして下さい。
北海道(10)
地球岬 ★★★★ | |||
後で知った事だが、室蘭がこんなに晴れるのは滅多に無いらしい。札幌の知人曰く、「暗黒の室蘭でこんな写真が撮れるなんて、相当レアですよw」とのこと。こんな景色を期待して行くと、天気に裏切られます。 | |||
室蘭市 | 5分 | 2012/7 |
洞爺湖 ★★★ | |||
水墨画の風景でした。見所に欠ける気がする・・・ | |||
虻田郡 | 0分 | 2012/7 |
苔の洞門 ★ | |||
崩落により通行止め。700mほどの上り遊歩道が砂地もありキツかった。 | |||
千歳市 | 20分 | 2012/7 |
神の子池 ★★★ | |||
一昔前までは無名の地だったそうだが、今では一大観光地。湧き出す池では青く見えるが、すぐ下流では無色になる不思議。ただ、一歩間違えればガッカリになりそう。 | |||
斜里郡 | 5分 | 2012/7 |
開陽台 ★★ | |||
ここにいきなり来ると度肝を抜かれるだろうが、ここに着くまでには北海道の雄大さは散々感じているはず。少しガッカリ | |||
標津郡 | 2分 | 2012/7 |
能取湖・能取峠 ★★★ | |||
雰囲気良し。原付でのんびりと湖を一周するのが一番楽しめそう。 | |||
網走市 | 0分 | 2012/7 |
パッチワークの丘 ★★★ | |||
「○○の木」シリーズに興味は無いが、一面の畑は見ていて気持ちいい。 | |||
上川郡 | 0分 | 2012/7 |
ファーム富田 ★★★ | |||
旅慣れている人間からすれば「シナ人、うるさい」 以上。 | |||
空知郡 | 0分 | 2012/7 |
青い池 ★★ | |||
ガッカリ覚悟で行ったら、想像通りだった。こんな砂防ダムに大挙して訪れる人の気がしれない。 | |||
上川郡 | 1分 | 2012/7 |
ルピナス群生地 ★★★ | |||
集落を放棄する際に? 蒔いた種が今ではこんな規模に。 | |||
河東郡 | 0分 | 2012/7 |
東北(4)
仏ヶ浦 ★★ | |||
ちょっとだけ、あの世を連想させる世界。 | |||
青森県 | 10分 | 2015/8 |
十和田湖 ★★ | |||
水の色が綺麗だなー、くらいで見所無し。 | |||
青森県 | 0分 | 2014/7 |
鵜ノ崎海岸 ★ | |||
見応えゼロ。鬼の洗濯岩(宮崎)の超劣化版。 | |||
秋田県 | 0分 | 2014/7 |
五色沼 ★★★★ | |||
磐梯山カッチョエエ!! | |||
福島県 | 片道1時間 | 2012/10 |
関東(1)
戦場ヶ原 ★★★ | |||
一面の大草原。 | |||
栃木県 | 1分 | 2012/10 |
北陸(2)
悪城の壁 ★★★★ | |||
![]() |
称名滝に行く途中、とんでもない絶壁に出くわす。 | ||
富山県 | 0分 | 2012/8 |
弥彦神社 ★★★ | |||
新潟県で最も旧社格の高い(国幣中社)神社。敷地内には貴重な日本鶏が10種類以上飼育されている。 | |||
新潟県 | 3分 | 2014/7 |
中部(8)
白川郷 ★★ | |||
![]() |
人多すぎてガッカリの典型。五箇山はもう少し閑静らしいから、そちらに行けばよかったかな・・・ | ||
岐阜県 | 5分 | 2013/8 |
関鍛冶伝承館 ★★★★ | |||
入館料¥200。室町・江戸時代から現代の刀匠による、名刀を多数展示。日本刀ができるまでの資料やビデオなどもあり、1、2時間潰すのに最適。 | |||
岐阜県 | 0分 | 2015/5 |
刃物会館 ★★★ | |||
地元組合の直営店舗。実用品が安い。 | |||
岐阜県 | 0分 | 2015/5 |
世界のナイフ資料館 ★★★ | |||
世界中から収集した、1000本以上のナイフを無料展示。金持ちの道楽っぽい感じがする。 | |||
岐阜県 | 0分 | 2015/5 |
大室山 ★★★ | |||
こんもりかわいい。ロープウェイでしか上がれないのが残念。 | |||
静岡県 | 0分 | 2012/8 |
来の宮神社 ★★★ | |||
樹齢2000年の楠の大木。パワースポット() | |||
静岡県 | 2分 | 2012/8 |
太郎杉 ★★ | |||
道の駅天城越えの近くから林道に入る。ここに行くくらいなら、来の宮神社へ行くべし。 | |||
静岡県 | 1分 | 2012/8 |
茶臼山高原 ★★ | |||
ゲレンデの頂上に芝桜。駐車場代¥200(バイク)+リフト往復¥800必要。 リフト使わなくても裏?登山道がある模様。 | |||
愛知県 | 5分 | 2015/5 |
近畿(1)
樽見の大桜 ★★★ | |||
樹齢1000年と言われる老木。日本五大桜だが、そろそろ潮時な気もする・・・。天滝とセットで。 | |||
兵庫県 | 10分 | 2015/4 |
中国(5)
旧大社駅 ★★★ | |||
国の重要文化財。出雲大社を模した造りの、JR西日本大社線の駅(廃駅)。廃止後もホームや駅の掲示など当時のまま残されている。出雲大社とセットで。 | |||
島根県 | 0分 | 2015/4 |
安来刃物祭り ★★★ | |||
例年、GW中に2日間開催。全国から集まった打刃物やアウトドアナイフの展示即売会が行われる。同様のイベントは堺で2月、関で10月なので、ここがスケジュール的に最も行きやすいのでは。 | |||
島根県 | 0分 | 2015/4 |
吉備津神社 ★★★★ | |||
個人的三大岡山観光名所その1。桃太郎伝説発祥の神社。本殿と拝殿(国宝)が珍しい造りをしており一見の価値あり。大銀杏が紅葉する11月中旬がオススメ。ちなみにあと2つは、後楽園と美観地区です。 | |||
岡山県 | 1分 | 2013/11 |
旧閑谷(しずたに)学校 ★★★ | |||
梅・桜・紅葉の時期がオススメ。地元小学生の遠足の定番スポットでもある。 | |||
岡山県 | 0分 | 2014/3 |
秋吉台 ★★★ | |||
全国有数のカルスト台地。ただ、阿蘇やビーナスラインを知っていると超狭いと感じる。秋芳洞と別府弁天池は必見。 | |||
山口県 | 0分 | 2013/11 |
四国(1)
ひょうたん桜 ★★★★ | |||
樹齢約500年、樹高約21m、根元廻り約6mの巨木で、県の天然記念物。仁淀川を訪れた際には是非。 | |||
高知県 | 0分 | 2014/4 |
九州(21)
宗像大社 ★★★ | |||
交通安全の神様。長旅の際は無事故祈願にお参りを。 | |||
福岡県 | 1分 | 2012/9 |
昇開橋 ★★★ | |||
船を通す時に、橋の一部が上昇するようになっている。これ、以前は鉄道用だったんだぜ・・・国指定重要文化財。 | |||
福岡県 | 0分 | 2012/9 |
柳川水郷 ★★★ | |||
美観地区と比較して、川下りに重きが置かれている印象。 | |||
福岡県 | 0分 | 2012/9 |
浜野浦の棚田 ★★★ | |||
ここは収穫直前か、田植え前の水を張っている時期の夕日がオススメだそうです。すぐ上を通っている高架線が本当に残念。 | |||
佐賀県 | 0分 | 2012/9 |
軍艦島 ★★★★ | |||
石油が台頭するまで、石炭の産出地として日本経済を支えてくれて感謝。フェリー会社が複数あるので、適当に予約すること。台風等で年々崩壊しているので、歩けるエリアも減っていくのかなぁ? 世界遺産になるのは勝手だが、あのオンボロ状態の保持をどうするつもりなのやら。新築の維持より難しいのは、素人でも分かるのだが・・・ | |||
長崎県 | 0分 | 2012/9 |
眼鏡橋 ★★★★★ | |||
「あぁ、旅してるなぁ」という気分に浸れる。長崎って、そういう街です。 | |||
長崎県 | 0分 | 2012/9 |
野母崎 ★★★ | |||
長崎半島の先端。肉眼で軍艦島がよく見える。 | |||
長崎県 | 3分 | 2012/9 |
展海峰 ★★★★ | |||
九十九島のポコポコ感は異常 | |||
長崎県 | 2分 | 2013/11 |
白木峰高原 ★★★ | |||
コスモスの名所。 | |||
長崎県 | 3分 | 2012/9 |
川内峠 ★★★★★ | |||
平戸ツーリングのハイライト。小ぶりな由布岳を海沿いに持ってきた、とでも言えばいいだろうか。360°爽快な絶景。 | |||
長崎県 | 10分 | 2013/11 |
生月島(いきつきしま) ★★★★★ | |||
バイク乗りで良かった。 | |||
長崎県 | 0分 | 2013/11 |
寂心さんの楠 ★★★★ | |||
推定樹齢800年、枝ぶりの綺麗な巨木。周囲はちょっとした公園になっている。 | |||
熊本県 | 0分 | 2012/9 |
小国両神社 ★★★ | |||
開運にまつわる神社。雰囲気も明るくオススメ。 | |||
熊本県 | 1分 | 2012/9 |
国造神社 ★★★ | |||
阿蘇神社の北宮。ここの一本桧に宿ると伝わる白蛇を見た者は、運が開けるとか。 | |||
熊本県 | 3分 | 2012/9 |
阿蘇神社 ★★★★ | |||
さすがは官幣大社。そこらの神社とは雰囲気からして違う。すぐ近くの水基巡りとセットで。 | |||
熊本県 | 1分 | 2012/9 |
通潤橋 ★★★★ | |||
橋の中央部から放水される写真で知っている人も多いでしょう。柵が無いので落下注意。雨が降ったら超残念スポットになるので、代わりにすぐ近くの五老ヶ滝へ。 | |||
熊本県 | 5分 | 2012/9 |
九重”夢”大吊橋 ★★ | |||
¥500も出して渡るほどの価値は無い。九酔峡の紅葉のついでに寄る程度で十分。 | |||
大分県 | 0分 | 2012/9 |
籾山八幡社 ★★★ | |||
目当ては推定樹齢800~1000年、樹高33m、目通り幹囲約9mの楠。この樹のおかげで、魚眼レンズを買う羽目になった(笑) | |||
大分県 | 2分 | 2012/9 2013/11 |
都井岬 ★★★★★ | |||
行くまでが大変だが、通行ゲートの先は北海道気分を味わえる。日の高い時間なら海の青さが際立つ。日本海とも、沖縄ともまた違った青色だった。 | |||
宮崎県 | 0分 | 2012/9 |
鵜戸神宮 ★★★ | |||
全国的にも珍しい「下り宮」(石段を下った先に社殿などがある神社)である。海沿いの断崖沿いに本殿が建っており、まさに荘厳。 | |||
宮崎県 | 15分 | 2013/11 |
鬼の洗濯岩 ★★★ | |||
まさに洗濯板のような隆起。この辺りの海岸沿いを走っていると、所々視界が開けた場所で目にすることができる。「青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。潮が引くと、磯遊びが楽しめます。」(宮崎市観光協会HPより) | |||
宮崎県 | 0分 | 2013/11 |
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│滝・名水・観光地
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。